スポンサーリンク

習近平氏は豪雨災害の後始末に注力することを強調

中華人民共和国ニュース
この記事は約10分で読めます。

なるほど、北京水没は習近平氏の威信にとってかなりのダメージになったようだ。

豪雨被害復興に注力強調 中国、習氏主宰で会議

2023/8/17 22:41

中国共産党政治局常務委員会は17日、習近平総書記(国家主席)が主宰して会議を開いた。会議は各地で発生した豪雨被害を受け、被災地の復興に注力すると強調した。国営中央テレビが伝えた。

産経新聞より

このケースは、日本の首相が「豪雨災害の復興に力を入れます」と発言するのとは重みが違う。習近平氏が「被災地の復興に注力する」と言えば、それは全力で取り組めという意味になるのだから。

災害復旧に注力

被災地の不満

記事には、こんな下りが紹介されている。「被災地での不満」だ。

中国では7月以降、各地で洪水や土砂災害が相次ぎ、被災地での不満が広がっているとの指摘がある。会議は「あらゆる手段で被災者の基本的生活を保障し、できるだけ早期に被災地の操業や生活を正常に回復させなければならない」と指摘した。

産経新聞より

そりゃ、不満だろうさ。

こちらの記事の追記で言及しているのだが、河北省の街は警告なしのダムの放水によって、浸水したとされている。

北京市の犠牲として、「無警告のダム放水」で水没した河北省の街 治水事業の成果をPRした直後、治水で失敗する習近平氏

2023.08.05

中国・福建省を直撃した台風5号の影響により、北京市と河北省などでは、特に7月29日から31日にかけて激しい豪雨が襲いました。これを受け、北京の8つのダムが一斉放水し、河北省の多くの地域が浸水。120万人以上の市民が避難を強いられています。

~~略~~

というのも、北京で救助活動に従事している別のボランティアチームが「200体以上の遺体を発見した」と、当局の発表を大幅に超える被害状況をSNSに発信。当局は1日に今回の豪雨で20人が死亡、33人が行方不明になったと発表しましたが、その後の状況を更新していません。あまりにも悲惨な実態を隠蔽するために民間の活動を制限したかったのではないか、と主張する専門家もいるといいます。

the-libertyより

支那発の報道の信憑性については疑ってかかる必要はあるが、こんな記事もある。

中国河北省で100万人近く避難、北京守るため「保水地区」へ放流

2023年8月7日7:17 午前

中国河北省では7月下旬からの豪雨により、100万人近くが避難を余儀なくされた。あふれかえった河川の水を多くの住民が暮らしている幾つかの「保水地区」に誘導せざるを得なくなったからだが、首都北京を守るためのこうした措置の犠牲になって家を失った人々がインターネットで怒りの声を上げている。

ロイターより

どうやら、人が住んでいる保水地区に無理やり水を流して北京を守ろうとしたらしいのである。この保水地区の考え方自体はさほど珍しいわけではないが、無警告で放水されてはたまったものじゃないな。

災害復旧

そして、その被害は甚大だったようで、「29人」の死亡者が出たのだとか。

中国 記録的大雨 河北省で29人死亡16人行方不明 復旧に2年か

2023年8月11日 19時45分

中国で記録的な大雨による洪水などが相次ぎ、北部・河北省では10日までに29人が死亡し、16人の行方が分からなくなっています。地元政府は、被災地の復旧が完了するまで2年はかかるとしていて、影響の長期化が懸念されています。

NHKニュースより

そして、行方不明者が16人。29人+16人で35人の犠牲者ということになる。……違った、45人だった。シツレイシマシテ。

「中国ではどんな大事故も犠牲者数は35人を超えない」上海転倒事故当局発表に向けられる「疑念」

2015/1/14 06:00

年の瀬に中国上海市で36人が死亡した転倒事故は、いまだに原因が明らかにされず、責任者の処分も発表されていない。中国のネット上では警備当局の無能を糾弾する声とともに、「民度が低い」と中国人の無秩序ぶりを自省する意見も相次いだ。また当局が発表した犠牲者数には疑念の眼が注がれている。

~~略~~

ネットユーザーの間では、中国で大規模な事故や天災が発生した際、当局に責任が及ばないよう犠牲者の数を抑制し、35人を大きく超えて発表することはないとの認識が広がっているためだ。

 「35、35、永遠の35」

 「本当の数字が知りたい」

 「あんなに人が多い現場で、ちょうど35人だって?」

 「35人を超えてはならない、これは決まりなんだ」

 その後、警察が犠牲者の数を1人増やすと、「ついに36になった!」と反応するユーザーが相次いだ。

産経新聞より

ネットの噂など信用できないのでこの時点のこれが真実であるかどうかはさておき、過去には「35」の数字に意味があるとされた。実際に、被害者数が横並びになるケースが多かったので、疑ってみるべき数字だとは思う。まあ、支那行政(含むメディア)の出してくる数字信用性があったことはないんだけど

また、388万人余りが被災したほか、およそ4万棟の家屋が倒壊したということです。

現地の映像からは、ポンプなどを使った排水作業が続いているほか、軍の部隊や警察が泥をかき出し、建物などを消毒していることが確認できます。

地元政府は、この冬までに被災者が自宅に戻るか、新しい家に引っ越せるようにするとしていますが、復旧が完了するまで2年はかかるとしていて、影響の長期化が懸念されています。

産経新聞より

4万棟の家屋が倒壊して、388万人余りが被災したにも関わらず、死亡者は29人というのは迅速な災害対応があったことを伺わせる。

しかし現実はそうではない。

都市は浸水し、橋梁は鉄砲水の影響で流されて、多数の車両が濁流に飲み込まれたというから、現地の人の感覚では「29人だけじゃないだろう」という感覚になるのも無理はない。

復旧には2年程度の時間が必要とされていて、当然その復旧にかかるお金も莫大である。

復旧費用は地方持ちにできない事情

更に、困ったことに、この河北省は支那経済にとって結構重要な意味のある地域である。

北京・天津・河北の経済規模が10兆元を突破

2023年02月23日15:34

北京市・天津市・河北省の協同発展の取り組みがスタートしてから9年がたち、豊富な成果が得られた。統計データによれば、2022年に北京・天津・河北の経済規模は10兆元(約196兆円)を突破し、現在価格で計算すると13年の1.8倍になるという。

産業協同は北京・天津・河北協同発展戦略でいち早くブレークスルーを目指す4つの重点分野の1つであり、北京の非首都機能の分散という「要所」をおさえるためのカギでもある。北京では多くの企業がコア産業チェーンを天津、邢台、張家口などのエリアに拡張しており、サプライチェーンの展開を最適化しただけでなく、市場の開拓をさらに推し進めた。

~~略~~

データを見ると、22年の北京のデジタル経済の付加価値額が国内総生産(GDP)に占める割合は40%を超え、天津のハイテク製造業の付加価値額が全国の一定規模以上の工業企業(年売上高2000万元以上の企業)の付加価値額に占める割合は14.2%に達し、河北のハイテク産業の付加価値額が全国の一定規模以上の工業企業の付加価値額に占める割合は20.6%となり、新業態が発展し続けている。

人民網より

支那にとって水害に見舞われた河北省は、経済発展している重要な地域である。それもハイテク産業を重視する工業地域であり、重点的に鉄道網を整備した地域でもある。

こちらの記事でも触れているが、支那中央政府は無借金経営を目指している一方で、そのツケを地方政府に支払わせている現状があって、借金に苦しんでいる地方も多数ある。

経済状況の良い河北省だが、インフラ整備のためにそれなりにお金を使っているわけで、借金が無いわけではなかろう。

ここで経営状況を悪化させてしまうと、いよいよ支那経済が死んでしまうので(注:すでに死んでいる)、災害復旧は中央持ちになるのではないか。

尤も、ここ数年、この地域では洪水が頻発している。ある程度は対策してあった可能性はあるので、ハイテク産業への被害は少ないのかもしれないが……、交通インフラへのダメージはあるので、無傷というわけにはいくまい。

不満を逸らす

そんなわけで、習近平氏は「災害復旧に注力」するというメッセージを打ち出したわけだ。中には習近平氏の治水政策の失敗の声を上げる人々もいるらしく、無視はできないのだろうね。

ただ、経済がヤバいことは別の記事にも書いたのだけれど、建設会社が暇ならインフラ投資をすればいいじゃん!という訳にはいかない。

なぜならば、不動産開発であれば、マンションを購入してくれる人がいるので経済は回るのだが、インフラ投資は直接的なリターンの見込めない投資である。これを地方政府にやらせて、金を吐き出させるというのであれば中央政府にとっては良いのだが、災害復旧に習近平氏が注力すると言ってしまったのだから、これは中央からの出資をある程度必要とする話。

人民元を刷りまくって、経済を回せば良いような気もするが、今は人民元を刷りたくない時期だ。

中国経済息切れの証しか?人民元安加速【中国経済コラム】

2023年7月16日 0時02分

ある市場関係者は「失望一色だ」と語りました。中国の経済指標がぱっとしないからです。

こうした経済情勢の影響もあって、中国の通貨・人民元安が加速しています。6月末には人民元がドルに対して2022年11月以来、およそ7か月半ぶりの安値をつけ、一時はおよそ15年ぶりの安値に接近するかと市場関係者もやきもきしました。

NHKニュースより

人民元を市場にばらまけば、助かる支那企業は沢山あるのだが、しかし対ドルで安値が加速してしまう可能性が高い。

この年の8月、中国人民銀行が突如、人民元の基準値を切り下げたことにより、人民元が一斉に売られて株価も大幅に下落。

「人民元ショック」とも呼ばれ、世界の金融市場に動揺を与えました。

あれから8年。

元安が急速に進むことによる「キャピタルフライト=資金流出」は何としても避けたいという当局の危機感が透けて見えます。

NHKニュースより

そうすると、地方政府に借金積み上げさせるしか無いのだろうが、そういうわけにもいかないという。

折しも、恒大集団がアメリカで連邦破産法15条の適用の申請をしている。

不動産大手・中国恒大集団、アメリカで連邦破産法適用を申請

2023/8/18

中国の不動産大手・中国恒大集団は17日、米ニューヨークの裁判所に連邦破産法15条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。中国では不動産危機が深刻化しており、世界第2位の経済大国への懸念が高まっている。

BBCより

おそらくは、世界経済になにか決定的な影響を与える話ではないと思うが、支那国内ではかなりの動揺をもたらすだろう。特に建設業には壊滅的な影響をもたらすだろうと思われるんだけど、橋や堤防を作る材料や人材は余っている。でも、お金をどこから出すのか?

マネーストックがない

多分、現状はそれでもやらざるを得ないのだろうね。そうすると、支那経済はどうなるんだろう。

一部の専門家は、購入者が支払った物件を確実に手に入れるため、政府が最善を尽くす可能性が高いと指摘する。だが、大きな疑問は未解決のままだ。

例えば、碧桂園のような開発業者が塗装業者や建設労働者などの供給業者に返済不能になった場合、中国経済がどうなるのか。ガベカル・リサーチの試算によると、民間開発業者の未払い請求額はすでに合計で3900億ドル(約56兆7684億円)にも達するとしている。

Yahoo!ニュースより

こんなニュースを見ると、少なくとも支那企業は十分な通貨を保有していない可能性が高い。つまり、支那経済はどこかで目詰まりを起こしているのだろう。

ここに現金をジャブジャブと供給してしまうと、経済はスムーズに回り始めるのだろうか?自由主義経済モデルで考えるとおかしなことになる気はするが、支那経済ならばなんとかコントロール出来るのかもね。

尤も、現状で利下げは禁忌なんだけど、そういえば、先日利下げしたんだっけ?

中国が予想外の利下げ-7月経済指標低調、若者の失業率公表停止

2023年8月15日 10:33 JST 更新日時 2023年8月15日 14:31 JST

中国人民銀行(中央銀行)は15日、中期貸出制度(MLF)の1年物金利を予想に反して2.5%に引き下げると発表した。従来は2.65%だった。中国経済は不動産市況の悪化や個人消費の伸び悩みによる新たなリスクに直面しており、景気のてこ入れを図る。利下げの発表を受け、人民元が下落。10年債利回りは低下し、2020年以来の低水準を付けた。

Bloombergより

いや、これは違うか。支那の政策金利にあたる最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)は期間1年が年3.55%、同5年超が年4.20%と、6月から据え置きになっている。MLFの引き下げをやったということは、LPRも引き下げに向かう可能性はあるが、「まだ」だね。

とすると、支那政府としては目詰まりの原因は銀行預金にあると踏んでいるのだろうか。利下げすれば内需を刺激するきっかけになる可能性はある。あるんだが…、良いのか?人民元安は。

コメント

  1. アバター 河太郎 より:

    こんばんわ。
    日本のバブル崩壊と311東日本震災が同時に来たようなものですかね?
    台湾侵攻が前倒しになった気がします。

    • 木霊 木霊 より:

      こんばんは。
      バブル崩壊ですか、規模は違うんですけどね。
      311東日本大震災は酷い災害でしたが、今回の支那の水害は規模が把握しきれていないので、同一視していいものかどうか。

      ただ、台湾侵攻リスクが高くなったというご指摘は、多分、当たっていると思います。

  2. アバター 匿名 より:

    29人+16人は45人ではないですか?

  3. アバター 河太郎 より:

    大事な事を忘れてました。
    たとえ敵国の軍艦だろうと、「貴艦」と呼ぶのが戦時でも礼儀であります。
    中国が脅威であろうと、亡くなられた人々には咎はない。
    お亡くなりになったであろう多数の人々の御冥福を祈ります。では。

    • 木霊 木霊 より:

      そうですね、その点で礼を失するのは宜しくありませんでした。
      僕は過去の記事で触れましたが、改めまして、ご冥福をお祈りします。

  4. アバター 砂漠の男 より:

    支那経済は、この8月がひとつのヤマ場になりそう。経済の動向に注意すべきだね。

    もっとも、支那の金融セクターはすでに涙目のようだ。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-18/RZKRNSDWX2PS01

    • 木霊 木霊 より:

      支那のマーケットが不調だと、ヨーロッパ諸国も経済的に厳しくなるでしょうね。
      支那のシャドウバンキングは、その規模がよくわからない(紹介いただいた記事では420兆円規模となっていますが)ので、どれだけの負債を抱えているのやら。

タイトルとURLをコピーしました