凄いな。
「女性専用トイレが無い」62% 東京23区の屋外公衆トイレで いったいなぜ?
2023年6月16日
東京都渋谷区で「女性専用」が無い公衆トイレが作られ、SNSで大きな議論を呼びました。こうしたトイレはどのくらいあるのか、NHKが東京23区にある4000あまりの屋外公衆トイレを調べたところ、少なくとも6割以上で「女性専用」トイレが無いことが分かりました。
NHKニュースより
朝からトイレの話題で申し訳ないのだけれど、よくもまあこんな白々しい事を書けるものだなNHKよ。
迷走する自治体
法律の立て付けの問題
事なかれ主義の日本らしい事情で、女性専用トイレが消えていると言うことらしいね。
さらに都市公園では、公衆トイレなどの建築物は原則、敷地面積の2%を超えてはならないと法律で定められています。そのため、限られた敷地にトイレを設置する際、男女共用のバリアフリートイレを優先的に配置。結果として女性専用の数が限定的になっているといいます。
NHKニュースより
そもそも都市公園の敷地面積は狭い。狭いところに公衆トイレなどの建築物の敷地面積の上限が決まっているので、そこをお役所仕事で理解すると、「じゃあ、バリアフリートイレにすれば良いのだ」という事になったらしい。
これが有名な渋谷区のトイレだが、出来上がった途端に批判の声が挙がった。いや、作る前に気が付こうよ。
渋谷区の公衆トイレ、女性用なくSNS上で議論 共用中心に建て替え
2023年3月10日 13時00分
東京都渋谷区は2月、同区幡ケ谷3丁目にある公衆トイレを建て替え、個室の共用トイレ二つと、男性の小便器という構造にした。その結果、男性の小便器は残る一方で女性トイレがなくなったとして、インターネット上を中心に議論が起きている。
朝日新聞より
トイレに「あれもこれも付けろ」という要求を全て盛り込んで解決するとこんな話になるようなのだが、誰が喜ぶんだ?このトイレ。
建て替え後は共用トイレが2カ所になった。バリアフリーでベビーベッド、オストメイト用設備などを設ける。男性の小便器は二つで、その空間と共用トイレは区切られている。
朝日新聞より
トイレにベビーベッドを作ってオストメイト用設備を設ける。それだけでもスペースが足らなくなるのだが、この渋谷区のトイレは中央部分に広いスペースを設けてある。本末転倒も良いところだな。
不便か不便でないかという話ではない
何故、公園にトイレが設置されているのか?といえば、「誰でも使えるように」という配慮である。
一部の方の声を拾い上げると歪なことになるので、余りやりたくは無いのだが、女性からはかなり不評。
子育て中の女性 「公衆トイレは衛生的に、ちょっと使いづらいですね。男女共用であることで、犯罪が起こってしまうのではないかという怖さはとてもあります。とはいえ、子どもに『おしっこを我慢しなさい』なんて言えないし。
ママたちのあいだでも、女性トイレが無いことは、よく話題になっています。女性や子連れママが我慢しなければならないトイレになると、外にも出られなくなると思います。女性トイレを作ってほしいですよね、本当に」
NHKニュースより
だから女性専用のスペースを作れという、一足飛びの結論をいう積もりはないのだが、人口の半分は女性である。高齢の女性はどう考えているのか分からないが、子育て中の女性からは不安の声が挙がっても不思議は無い。
既に、東京23区の状況はこんな感じである。
海外に右にならえ
なお、この話はLGBT理解増進法の話がベースにあった話ではない。
トイレ、共用推進 性的少数者に配慮 方針発表
2018/11/9
東京都渋谷区は8日、区の施設を今後新築・改修する際、性的少数者や障害者ら誰もが使いやすい新しいタイプのトイレの整備を進めるとの基本方針を発表した。男女共用や、障害の特性などに応じた機能別のトイレを想定しており、長谷部健区長は「『渋谷スタンダード』のトイレができれば、日本中に広がる可能性がある」と期待を寄せる。
公共のトイレは、男女別と、車椅子や赤ちゃん連れの人が使える広めの「多機能トイレ」を整備するのが一般的だ。しかし男女別は、心と体の性別が一致しないトランスジェンダーの人や、異性の介助者を同伴している人が利用しづらいとの声がある。
毎日新聞より
平成30年には、渋谷区の区長がこんなアホな発言をしているのだが、一部の方の利便性を図るために、大多数の方の利便性を損なうという一例である。
こんな諺があったな、そういえば。「角を矯めて牛を殺す」というヤツだね。
対処の熱量が海外とはまるで違う…日本で「オールジェンダートイレ」はどこまで広がるか
2022/11/22 11:00
ジェンダー平等の観点から見て、トイレの「男性用=青、女性用=赤」という男女別標識は時代遅れなのか。いっそ男女別をやめて、どんな性別の人も利用できるオールジェンダートイレに置き換えるべきなのか。議論が活発化しているトイレ問題について、大妻女子大学准教授の田中俊之さんに聞いた――。
~~略~~
では、トイレを男女別に分けることを「不必要な区別」だとした場合はどうでしょうか。この場合は、現在ある男女別トイレを「だれでもトイレ」のようなオールジェンダートイレに統合していく方向が考えられます。こうすれば標識の問題も解決します。
PRESIDENT Onlineより
「区別を無くしたら便利になるね!」と、誰が言い出したかといえば、既にLGBT暴走が進んでいる海外からの声らしい。
記事には、自宅では家族とトイレを共用することに気まずさを感じる人は少ない、と言及しているが、娘に言わせれば違う。
況してや知らないおっさんの使った後のトイレを使うなんてとんでもない、と言う話にはなるだろう。
子供の頃、学校のトイレを使うのは嫌だという子がいて、その気持ちに共感できなかったのだが、根っこの部分は似通った話なのかもしれない。
何が言いたいかというと、海外の真似をすれば良いか?という話ではないのだ。公衆トイレを使う方の大半は日本人なのだから、日本人の感覚に合わせた選択をすべきなんだが、そこを誤解しているのだ。
有料トイレ
ちなみに、海外に習うという話であれば、トイレの有料化が進んだ地域もあるのだとか。
「行ってビックリ!?」を事前に回避!留学前に知っておきたい世界のトイレ事情
2018.08.24
慣れない海外生活で密かに気になることが…「現地のトイレ事情」。 「〇〇ではトイレの利用が有料」「〇〇のトイレは衛生状態が良くない」など、トイレにまつわるさまざまな話も聞きますよね。
~~略~~
イギリスをはじめ、ヨーロッパ各国の公衆トイレが有料である理由には、設備維持費の問題が挙げられます。
トイレの清掃、水道代、備品代など、トイレ設備を維持するためにかかる費用を利用料金で集めているようです。
留学くらべーるのサイトより
トイレに行くたびにお金を取られるというのは、何とも理不尽な感じがするが、設備の維持を考えれば、それなりのコストがかかるのはトイレ設備である。
しかし、「誰でも使える」から遠ざかるのは間違いないわけで。
どうしてそうなるのか
というわけで、結局のところ地方自治体の担当者が、物事をよく考えずに仕組みを替えていっているところに問題がある。
目的は、いわゆる「バリアフリートイレ」(「多機能トイレ」と呼ばれてきたもの)が混雑し、必要としている人が使いづらくなっているという課題を解消することにあるといいます。
~~略~~
公共トイレに何が求められているのか、大手住宅設備メーカーの日野晶子さんらが調査したところ、「性自認がどちらでもない」とか「生まれたときに割り当てられた性別のトイレを利用することに抵抗がある」という人たちにとって、「男性か、女性か」を選ぶ必要のないバリアフリートイレはニーズがあることがわかったそうです。
NHKニュースより
ニーズに合わせて色々作りたいというのが本音であって、スペースが確保できる場所であればこんなことになっているらしい。
これは成田空港のトイレなんだそうだが、もはやメチャクチャだ。
何かこう、「色々な方に使って頂く」という配慮は分かるのだが、ここまで種類を増やす必要が何処にあったのかがよく分からない。初めて使う方はピクトグラムを見ながら使うのだろうけれど、いちいち見て判断しなければならないというのはかなり大変だ。
利便性を追求したら使いにくくなる一例だろう。
だが、ここはまだスペースを確保できるだけマシなのだ。
公園のトイレはスペースの確保が困難なので、女性専用の個室を無くすとという判断になる。
自治体には、『スペースがないから』『予算がないから』といった理由であきらめるのではなく、多様な市民の声を聞いて、その地域にあった公衆トイレの規模や形を生み出してほしいと思います。そのことが、公衆トイレの良好な維持管理にもつながっていきます」
NHKニュースより
NHKは綺麗事を並べて記事を締めているのだが、「多様な市民の声」など聞いたら迷走することは必至である。
というか、おそらくは「色々な声を聞いた結果」が、このトイレの有様なのだろう。「多数の声を聞いた結果」では無く、「様々な異論を受け容れた結果」なのだ。特殊な事を言う方、声の大きい方の意見が通りやすいというのが実情なのだろうね。そして、その傾向を助長するのがNHKを始めとしたメディアだという始末。
しかし、そうであるのならば、そういう話をしっかり理解した上で、声を上げていくべきだという主張も通るはずだ。結局はデカい声を上げた方が勝つのなら、声を上げるしかない。そして、この問題は「何が正しいか」などという事は無いのだ。認識の書き換えが終わってしまえば、従来のあり方はダメって事になる。嫌なら声を上げるべきだろう。
嫌な世の中になっちゃったね。
コメント
こんにちは。
「目的の為に手段を選ばず、手段のために目的を忘れる」
前段はいわゆる市民団体を、後段はそれに阿る行政を指しますね。
どうして、人の振り見て我が振り直すのではなく、真似てしまうのやら。
トイレの問題は、トランスジェンダーの問題でLBGは関係ないだろ。
一緒に扱うというのが、そもそもおかしいのですよね。