苦戦するのも無理はない。
韓国の輸出減少幅…G20で最悪
2023.09.25 06:53
輸出不振が長引く状況で、高金利と原油高まで襲い低成長の影が深まっている。
中央日報より
突っ込みを入れるレベルの記事ではないかもしれないけれど、今日は特に取り上げたくなるニュースもなかったので。
韓国は支那の経済不調によって苦境に
筆頭の稼ぎ頭が苦戦
8月のニュースではあるが、サムスン電子がかなり業績悪化しているというニュースがあった。
韓国サムスン電子が営業利益95%減、日米欧の半導体「自国生産」回帰に取り残される恐れ
2023.8.8 5:30
韓国経済において最大かつ最強の企業、サムスン電子の業績が悪化している。7月27日に発表した2023年4~6月期決算は、収益が14年ぶりの低水準に落ち込んだことが分かった。背景にはメモリ半導体市況の悪化がある。また、スマートフォンやパソコンなどITデバイスの出荷台数も世界的に減少している。
~~略~~
サムスン電子の23年4~6月期決算は、営業利益が前年同期比95%減の6700億ウォン(約730億円)に落ち込んだ。特に注目の半導体事業(DRAMやNAND型フラッシュメモリなどのメモリ半導体、演算装置、ロジック半導体の受託製造=ファウンドリ)の営業損益は、前期から引き続き赤字だった。
DIAMONDO onlineより
サムスン電子の中でも利益を上げていた半導体事業が、まあ厳しいのである。
半導体装置、世界売上高を下方修正 業界団体23年予測
2023年7月12日 14:30
半導体の国際団体SEMIは12日、2023年の製造装置の世界売上高が22年比19%減の874億ドル(12兆2000億円)になる見込みだと発表した。22年末に公表した従来予想(912億ドル)から下方修正した。世界的に景気の低迷が長引き、スマートフォンやパソコンの需要回復が当初の想定より遅れている。
減収は4年ぶり。在庫が積み上がったメモリー大手などで装置の受注が減る。メモリー大手の韓国サムスン電子や米マイクロン・テクノロジー)が減産を続けており、代表的なDRAM分野の装置売上高は28%減る。データの長期保存に使うNAND分野も51%減となる。
日本経済新聞より
おかげで、半導体製造装置の業界も苦しい状況に置かれているのだが、この辺りは韓国にはほぼ関係ない。
が、業界全体で苦しんでいるよと言うお話ではある。そして、その影響を強く受けているのが韓国であると。
韓国企画財政部と経済協力開発機構(OECD)などが24日に明らかにしたところによると、7月の韓国の輸出額は前年同月より15.5%減少した。OECD加盟37カ国のうちまだ統計が出ていないコロンビアを除くと4番目に輸出減少幅が大きかった。
中央日報より
うーん厳しい。
低成長のトレンド
で、輸出が15.5%減少した一方で、輸入もかなり減っている。
韓国7月輸出、3年超ぶりの大幅減 中国向け低迷
2023年8月1日11:50
1日発表の7月の韓国貿易統計によると、輸出が予想以上に減少し、過去3年余りで最も急激な落ち込みを記録した。中国向けの低迷が続いており、輸出の不調が長期化する懸念が強まった。
~~略~~
7月の輸入は25.4%減の487億1000万ドル。前月は11.7%減、エコノミスト予想は24.6%減だった。
7月の貿易黒字は16億3000万ドルで、6月の11億3000万ドルから拡大した。
ロイターより
輸入も縮小したので、結果的には貿易黒字は拡大と。
黒字なら良かった!という話でもないんだよね、これが。
低成長、韓国経済のニューノーマルに定着するか
2023.09.25 09:54
低成長が韓国経済の「ニューノーマル」として定着しつつある。韓国の経済成長率は今年も経済協力開発機構(OECD)加盟国平均より低い水準を記録し、3年連続で平均に満たない可能性が提起される。韓国が1996年にOECDに加盟してから初めてのことだ。
7月の韓国の輸出額は前年同月より15.5%、輸入額は25.4%減少した。こうした輸出不振は成長率鈍化につながっている。OECDは19日、今年の韓国経済が前年より1.5%成長するだろうとし、6月に出した見通しをそのまま維持した。米国や日本をはじめとする世界経済成長見通しを上方修正したのと対照的だ。
~~略~~
半導体と対中輸出に依存した韓国経済が限界を見せたという分析が出ている。梨花女子大学経済学科のソク・ビョンフン教授は「半導体という単一品目に依存し輸出と成長が好況を享受したが、反対に半導体サイクルにともなう不況が近づくと反作用も大きく現れている」と話した。
中央日報より
こちらの記事で纏められているが、黒字型不況の陥っている韓国では、内需の伸びが鈍いお陰で貿易が黒字に見えても、成長に繋がらないという。そして、その原因として、半導体依存によって半導体サイクルの落ち込みに引きずられているよ、と分析している。
支那依存というところも大きいね。
景気回復は見通せない
なお、「下半期には回復する」という分析をしているのだが、僕はこれに関しては懐疑的だ。
見通しもイバラの道だ。当初韓国政府が上半期に景気が鈍化して下半期に回復するという「上低下高」の見通しを提示したのは中国の景気回復への期待のためだ。しかし不動産債務不履行(デフォルト)リスクなど中国経済が振るわず韓国の輸出回復は進んでいない。1~7月の韓国の総輸出額で中国が占める割合は19.6%だ。主力輸出品であるメモリー半導体は対中輸出額の割合が45%に達する。高い中国輸出依存度が回復の足を引っ張る局面だ。
中央日報より
この分析で致命的なのは2つ。1つは「支那経済は回復するだろう」という前提で話をしていること。もう1つは、「支那は、景気回復したらこれまで通りに韓国の半導体を勝ってくれる」という前提で話をしていることだ。
ところが、支那ではある程度の半導体であれば国産にて賄える体制が整いつつあり、それ故に韓国産の半導体の輸入量が落ち込んでいるのである。
「一本足打法は困るよ」と言われ続けてきてそれが現実のものとなったので、何の不思議もない話ではあるが、経済は政治にも大きく影響するだけに、傾向だけは把握しておいた方が良いかもね。
コメント
こんにちは。
何がキツいって、不況型黒字になっていることですかね。
で、もしかすると、「収支は黒字ニダ!チョッパリ!怖いか?ウェーハッハッ!」
ってなってるヤツが結構居るんじゃ無いかって……
いや、いくら何でも……でも、あの国だし……
不況型黒字でも、黒字は黒字だと思っているのでしょう。
良いんじゃないですか、黒字倒産する企業も増えてきてから、「ヤバイ」と実感するんじゃないでしょうか。
アレだね、アレ。ニューノーマル(=不況を生きていこう)っていう革新的な経済政策のことだよ。
韓国も宗主国に継いで、(いつの間にか)ニューノーマルに突入したんだろうね。
ほんと、あの二つの国はどこを取ってもとてもよく似ているよ。
ニューノーマルにそんな意味があったとは(棒)
大中華、小中華ですから、構造的には似るのでしょうね。