売国奴を国会から叩き出せ。
公明 山口代表 訪中 政党間交流再開に向け取り組むことで一致
2023年11月23日 0時05分
中国を訪れている公明党の山口代表は最高指導部の1人と会談し、自民・公明両党と中国共産党との政党間交流の再開に向けて取り組むことで一致しました。
NHKニュースより
議員外交をするなという意味ではないんだけど、与党公明党のトップの立場で支那に行って、売国外交してくるとは。
何も・成果は・ありませんでしたー!
一般人の死を政治利用する
切っ掛けは、某名誉会長の「訃報」である。
冒頭、山口氏は党の支持団体、創価学会の池田大作名誉会長が死去したことに触れ「池田名誉会長は日中の間に橋をかけると提唱し、わが党の政治家が何度もこの橋を渡り関係を築いてきた。日中関係が非常に重要なものだと改めて確認し合いたい」と述べました。
これに対し、蔡氏も「池田氏は両国の国交正常化の実現と関係促進に貢献した」と述べ、弔意を示しました。
NHKニュースより
正直、そもそも創価学会の池田某が最近まで存命であったこと自体が信じられないのだけれど、まあそこはさておこう。平成22年以降、表には一切登場しなくなり、信者の前にすら姿を見せなくなっていたとしても、「生存していた」ことにはなっていたのだ。どこそこで名誉博士授与式は行われていたしね。
その事はどうでも良いのだ。
が、政治に利用するというのは、死者の冒涜になるのでは?と言うこととと、そもそもどこぞの宗教の教祖となった人物の話を、政治の場に持ち込むことこそどうかと思う。
池田大作氏への弔意 “岸田首相個人として哀悼の意”官房長官
2023年11月20日 17時52分
公明党の支持団体、創価学会の池田大作 名誉会長の死去を受けて、岸田総理大臣がSNSに投稿した弔意のメッセージについて、松野官房長官は、個人として哀悼の意を示したものだと説明しました。
NHKニュースより
内閣総理大臣として、弔意を示すのもどうかと思うのだけれどね。
パンダは不要
で、山口氏がわざわざ支那に出かけていって、何を言ったかというと、「パンダクレ」と言ったそうな。
また、山口氏は日本人が渡航する際に必要なビザ取得の見直しを要請したほか、パンダの貸与を仙台市が求めていることを伝え、蔡氏は前向きに検討する意向を示したということです。
NHKニュースより
バカじゃないの?
この仙台のパンダの話は、実は今思いついたということではないようだ。
「仙台にパンダを」公明代表、復興支援で中国友好協会会長に要請
2023/3/31 11:49(最終更新 3/31 11:49
公明党の山口那津男代表は30日、来日中の中国人民対外友好協会の林松添会長と会談し、東日本大震災の被災地の復興支援として、仙台市にパンダを送るよう要請した。山口氏は会談で「東京以北にはパンダがいない。東日本大震災ということもあり、ぜひ仙台にパンダを持っていきたい」と述べた。
毎日新聞より
調べて見ると、今年3月にも似たような事を発言している。この話は、旧ジャニーズの「マーチングJ」というプロジェクトと関係している。近藤真彦氏がプロジェクトの柱として活動していた時代に、唐突に「ジャイアントパンダを誘致しよう」とか言い出したのである。
中日友好のパンダを仙台へ
2011年12月23日
来年は中日国交正常化40周年、またパンダの初来日から40周年にあたる重要な年だ。野田佳彦首相は今週末に初めて中国を訪問する。今回の旅で野田氏は特殊な任務を担う。それは、中国のパンダを東日本大震災による被災地の子どもたちにもたらすことだ。
来年中国からジャイアントパンダを迎える候補地とされているのは、東日本大震災の被害を受けた仙台市の八木山動物園。
22日午前、仙台市・伊藤敬幹副市長とタレントの近藤真彦さん、黒柳徹子さんが首相官邸を訪れ、今週末から訪中する野田首相に対し中国から二頭のパンダ誘致について政府の協力を要請した。近藤さんによると、野田首相は「夢が実現するよう一生懸命頑張る」と述べたという。
人民中国より
民主党政権時代に出たこの話、おそらくは政府側から何か持ちかけたような動きがあったのだと思う。おそらくは善意での話ではあったと思うし、阪神淡路大震災(平成7年:1995年)の復興を願って貸与されたパンダの話がベースにあったと思うので、「良いんじゃないの」という軽い気持ちがあったと思う。
仙台市長もノリノリらしいね。この人、立憲民主党推薦なんだっけ?
しかし、多くの国でパンダを返還する動きが加速している中で、未だパンダ外交やるのかと思うと、ため息が出る。あれ、レンタルで年間1億円以上お金がかかるんだぜ。そもそもチベットの……。
監視させろ!
ただ、パンダの話以外では更に酷い話も出ていた。
中国外相「独自の海域監視機会を」 処理水巡り山口公明代表に
2023年11月23日16時43分
公明党の山口那津男代表は23日、中国の王毅共産党政治局員兼外相と北京の人民大会堂で会談した。東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡り、山口氏は日本産水産物の輸入停止措置の早期解除を要請。王氏は「中国独自に(海水や魚を)モニタリング(監視)できる機会を作ってほしい」と求めた。
時事通信より
福島第1原発からの処理水海洋放出に関して、相変わらず支那はおかしな態度で対応してくる。
そのうえで、山口氏は習近平国家主席に宛てた岸田総理大臣の親書を手渡し、途絶えている自民・公明両党と中国共産党との政党間交流の再開に向けて取り組むことで一致しました。
NHKニュースより
今回、山口氏が支那に行くにあたって、習近平氏宛の岸田氏からの親書を携えていた。当然ながら、日本産水産物の輸入禁止措置の早期解除を求めることは必要であって、「成果があった」という事を主張するのであれば、これに対して何か良い発言を引き出せれば良かったのだと思う。
ところが、山口氏は、「独自に監視させろ」という支那の申し出に対して、「中国も納得できる在り方を日中間で合意していくことが重要だ」などと発言したらしい。更に会談後には記者達に向かって「日中間で合意を作っていくことは十分可能ではないか」などと発言したらしい。
いやいやおかしいでしょう。
この話は、そもそも日本側に一切の落ち度がないのだ。海洋放出に関しても国際的に問題がなく、IAEAのお墨付きも貰っている。
それ故に水産物に影響が無いことは分かりきった話で、問題が出た時に備えてモニタリングも続けている。つまり、支那が一方的に輸入禁止をするということは、不合理なのである。
故に「独自に監視させろ」という要求を出してくること自体、厚かましい話だし、おかしい話なのだが、山口氏は「話し合いましょう」と訳の分からない結論にしてしまった。
更に言えば、「独自に監視」の意味は、日本の主権を無視した話にすら繋がる。そんなことを国会議員の立場で許して良いわけがない。
大丈夫か?コイツ。
非常に大きな収穫
ところが、山口氏はこんな発言をしたとのこと。
公明党の山口代表は会談のあと記者団に対し「蔡奇氏は習近平国家主席に近くきょうの会談の内容も届くものと受け止めている。実質的な対話のつながりが期待できる方と会談できたことは非常に大きな収穫だった」と述べました。
NHKニュースより
え?
公明 山口代表 22日から訪中「戦略的互恵関係」推進 後押しへ
2023年11月22日 5時14分
公明党の山口代表は22日から中国を訪れて要人と会談する予定で、1年ぶりとなった先週の日中首脳会談で再確認した「戦略的互恵関係」の推進を与党の立場から後押ししたい考えです。
NHKニュースより
出かける前は、「戦略的互恵関係」という言葉を使っていたのだが、どんな意味だったんですかね?外務省の説明によると、「日支両国がアジア及び世界に対して厳粛な責任を負うとの認識の下、国際社会に共に貢献する中で、お互い利益を得て共通利益を拡大し、日支関係を発展させること」らしい。
また、東京電力福島第一原発にたまる処理水の放出は科学的根拠に基づくものだと説明し、中国が続けている日本産水産物の輸入停止措置の撤廃を働きかける方針です。
訪問を前に山口氏は「さまざまな懸案事項もあるが、しっかり主張し合い、克服するにはどうするか話し合いたい。協力して進めるべき点についても共通の認識を得たい」と述べました。
NHKニュースより
「しっかり主張し合い」だと?何を協力して進めるのかもイマイチ分からなかったのだが、報道されていないだけなのだろうか。いわゆる「密約」なのか?!
共産党序列5位
さて、そんなわけで、公明党は一体どんな成果を持ち帰ったのか不明なままなのだが、何かポジティブな意見は無いかと探してみた。
公明・山口代表、日本産水産物の輸入停止に懸念表明 中国共産党序列5位と会談
2023/11/22 21:33
公明党の山口那津男代表は22日、北京を訪問し、中国共産党序列5位の蔡奇政治局常務委員と会談した。山口氏は、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受けて中国政府が日本産水産物の輸入を停止したことに懸念を表明。反スパイ法違反の疑いで日本人が拘束されていることについても「透明性に欠けている」と述べ、透明性向上を求めた。
産経新聞より
あー、これかな?
「支那共産党の偉い人とお話しできたよー」ということなんだろうか。
山口氏の訪中は2019年8月以来。山口氏は8月に訪中を予定していたが、処理水放出に中国が反発。中国側から「時期が不適切だ」との判断が示されて延期していた。
産経新聞より
行きたかった支那にやっと行けて、更に序列5位に出会えたので、意味があると。
山口氏は蔡氏との会談で、日本産水産物の輸入停止に関し「客観的なデータに基づく解決」を図ることが必要だと訴えた。
~~略~~
山口氏は会談で、北朝鮮によるミサイル発射や日本人拉致問題について、中国側に協力を求めた。また、新型コロナウイルスの流行を受けて停止した日本に対する査証(ビザ)免除措置の再開も要請した。
産経新聞より
肯定的に捉えれば、それなりに必要なことについては言及しているみたいなんだけど、どうにも「スルー」された感覚が強いのは何故なんだろうか。おそらくは相手側の発言を引き出すことが出来なかったから、この評価なんだろうね。
謎の肺炎増加
支那を襲う小児肺炎
さて、ちょっと違う話をぶっ込むのだが、こんなニュースがあった。
中国で子供の肺炎増加、「新たな病原体は報告されていない」=WHO
2023/11/24
世界保健機関(WHO)は23日、中国で集団発生している小児肺炎の症例について、同国は「通常とは異なる、あるいは新規の病原体」を報告していないと発表した。
WHOによると、中国政府は、インフルエンザのような症例が増加したのは新型コロナウイルス対策が解除されたためだとしている。WHOは、この症例について追加のデータを要求している。
その上でWHOは、中国に住む人々に対し、ワクチンを接種したり、マスクを着用するといった予防策を講じるよう呼びかけている。
中国メディアはここ数日、病院が飽和状態にあると報じている。
BBCニュースより
支那で広がっている小児肺炎!
もう、コレだけでかなり怪しい雰囲気を醸し出しているのだが、武漢ウイルス感染症の再来を予感させるような懸念があるためにWHOからもこんな報告が出ている。
WHOは23日にも声明を発表。中国はこれまでに「通常とは異なる、あるいは新規の病原体」を検知しておらず、北部で広がっている呼吸器疾患は「さまざまな既知の病原体」によるものだとの見解を示した。
WHOによると、中国北部では10月以降、過去3年の同時期と比べて「インフルエンザのような症状が増加」している。
~~略~~
WHOの専門家チームは日々、各国から寄せられる数千件の報道や国内の監視情報に目を通している。そして、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態に発展する可能性がある場合に備え、追加の情報が必要かを判断する。
だが、情報提供の要請を公に発表するのは異例だ。一般的には、こうしたやりとりはこれまで、WHOと各国保健当局との内々のルートを通じて行われてきた。
WHOが、新型コロナウイルスの記憶が薄れていないことを踏まえ、中国で報告されたウイルスについて、大勢が神経質になる可能性があることを念頭に置いていると思われる。WHOはさらに、新型コロナウイルス・パンデミックの経験から、以前より透明性を高めようとしている。
BBCニュースより
いやー、WHOは何を言っちゃっているんですかねぇ。記事にも研究されているが、WHOがこのような専門チームからのアナウンスを出すのは異例で、各国が支那の「小児肺炎」に関して懸念している現状を踏まえて、「心配しなくてもイイヨ」というアナウンスを出すことで、騒ぎにならないようなコントロールを狙っているように思える。
ただし、どうにも逆効果のように思える。
だって、武漢ウイルス感染症の時も新種のウイルスが発見されたことを隠していたが為に、大変なことになったからね。それも11月頃には既に把握されていたという。
あ、ご注意頂きたいのは、僕はこのニュースをもって、「支那から新型ウイルスがまたばらまかれる!入国制限しろ」と言うつもりはないということだ。ただ、疑われるのは当然だよね、ということを言いたいのである。
呼吸器系疾患
記事では、こんな風に結んでいる。
中国のNHCは先週、全国で呼吸器系の病気、特にインフルエンザやCOVID-19、肺炎マイコプラズマ、RSウイルス感染症が増加していると発表した。当局は、新型コロナウイルス対策の制限を解除したことが、こうした増加につながっているとしている。
イギリスやアメリカを含む他の国々でも、パンデミック対策が解除された後、似たようなインフルエンザ様の病気が増加した。
BBCニュースより
なるほど、BBCは「安心しろ」と。
中国で呼吸器疾患増加、WHOが報告要請 中国当局はデータ提供
2023年11月24日午前 5:44
世界保健機関(WHO)が中国に対し、呼吸器疾患の増加と小児肺炎の報告について詳細な報告を求めたことについて、WHOの中国事務所は23日、「定期的」な確認との見解を示した。有力な研究者らは一段の情報が必要として、新たなパンデミック(世界的大流行)の発生に対する懸念からパニックに陥らないよう呼びかけている。
~~略~~
こうした中、WHOは22日、中国北部で子供の肺炎のクラスターが発生していると新興感染症監視プログラム「ProMED」などが報告したと発表。WHOは中国当局がそれまでに発表した呼吸器感染症の全体的な増加と関連しているのかは分からないとして、国際保健規則(IHR)に基づき、報告された子供の肺炎の感染拡大について疫学的、臨床的な検査結果を追加的に提出するよう要請した。
その後、WHOは23日、中国保健当局が呼吸器系疾患の増加に関する要求されたデータを提供し、子供の肺炎クラスターの発生を報告したと発表。WHOの声明によると、中国当局は北京や北東部の遼寧省を含め、異常または新規の病原体や異常な臨床症状は検出されていないと報告したという。
ロイターより
ただ、WHOからは支那当局に対して疫学的、臨床的な検査結果を追加的に提出しろという風に要請したという記事になっている。
つまり、「安心してイイヨ」というアナウンスと共に、更に追跡調査して行くという立場を明確にして、透明性を高めるアナウンスをしたわけだ。でも、前科があるから信用出来ないんだよね。
反スパイ法の話に似ている
さて、この流れが何かに似ていると思ったから、いきなり路線の違う話を取り上げたわけだが、何に似ているかと言えばコレだ。
中国で拘束の日本人男性 上訴棄却され懲役12年確定
2023年11月12日 5時14分
中国でスパイ行為に関わったとして拘束され1審で懲役12年の実刑判決を受けた50代の日本人男性の上訴が棄却され、刑が確定しました。
~~略~~
このうち、先月には大手製薬会社の日本人駐在員が詳しい説明もないまま半年以上拘束されたあと逮捕されたばかりです。
また、実刑判決が確定した10人についても裁判ではどのような経緯で拘束され、どういった行為が問題視されたのかは明らかになっていません。
NHKニュースより
反スパイ法に基づいて邦人が拘束される話で、以前から拘束されるケースはあったのだが、昨今その数が増えている。それも、反スパイ法の改正があって、「何の容疑で拘束されたか不明」な状態から、「反スパイ法に抵触したので拘束された」という話に変わった。
しかし、この話、原因は何も明らかになっていないのである。邦人にとって「何をしたから」という容疑が重要なのであって、何でもかんでもスパイ容疑にしてしまう現状では、「反スパイ法抵触」というのは罪状不明で拘束されたと言っているのと同じである。
WHOが「今のところは新しいウイルスが発見されたと支那から連絡が来ていませんよ」と言ったところで、「なら、安心だ」と言うことにはならない。
結局のところ透明性が
何が言いたいのかというと、支那共産党の問題の根底にあるのは、情報の透明性に欠けるということだ。ルールに基づいた政治が為されていないので、ある意味当然の帰結なんだけれども、それでは外交においても困る。
そういう意味で、支那との外交を継続するということは、本来的に必要であるし、「戦略的互恵関係」という言葉を持ち出すのであれば、透明性の確保こそが大切であると支那当局に伝えることこそが大切であったと思う。
国際社会から信用されない理由も、結局のところこの透明性に欠けるからという事に尽きるのだ。独裁者の思いつきで政治が進んでしまうことは、民主主義国家にとって「如何なるルールで政治が行われるのか」と大変不信感を持たれることに繋がる。
一時が万事、支那の政治は見えないところで行われる。
全部を明らかにしろという話ではなくて、せめて国際的なルールくらいは守れよという話なのである。それを、パンダだ監視だって、そりゃ「バカじゃないの」「何しに行ったのか」と思われても仕方がない。
それと、支那との外交において、「話し合い」だけで何か解決するとはとても思えない。相手側は力の信奉者であり、「金」と「力」がない相手とはそもそも話をする気がないのだ。与党とは言え弱小政党の党首がノコノコ出かけたところで、意義のある話し合いになるとも思えない。
追記
あ、あれ?
これは、え?
翻訳すると「河北省三河市でマイコプラズマ肺炎などのインフルエンザ疾患が最近蔓延していることを受け、三河市緊急救助センターは職員を編成し、大白防護服を着てキャンパスに入り、消毒作業を行った。」と書いてあるので、マイコプラズマ肺炎を引き起こす肺炎マイコプラズマが問題だと理解されているのだろう。
肺炎マイコプラズマって、感染の速度や脅威度は低いハズなんだけど、何故、この装備なのか。
コメント
日本のNSC(国家安全保障会議)には4大臣会合と9大臣会合があります。
安倍元首相は公明党を通じて中国に日本の安全保障の情報が漏れるのを防ぐためにNSCを設立しました。
ですから中核となる4大臣会合には公明党議員(国土交通大臣)は含まれていません。
特定秘密保護法が成立したのもこの時期です。
ははー、NSCの仕組みってそういえばそうでしたね。
そうすると、やっぱり防衛省傘下に海上保安庁を収めていく方がスムーズですよね。
王維から支那のモニタリング・ポストを置かせろ、といわれるあたり、
“ハニトラ経験済みの”山口那津男・公明党首の立場がよくみえてくるね。
ちな、昨年10月の対支那水産物輸出は約68億円、今年10月の同輸出は約5千万円でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231118/k10014262311000.html
困った日本の水産(加工)業者は、国内はもとより、米欧亜に売り込みをかけています。
https://www.youtube.com/watch?v=ERbtBEEb8_c
また最近では、在日米軍が日本水産物を「大人買い」したというニュースもありました。
売り先はいくらでもあるのだから、支那との取引などやめておけ。
他方の支那は、9月から漁解禁になったらしいが…えっ、解禁?
言っていることと、やっていることが整合していないな、支那共産党?
もちろん、支那国内では共産党は間違ってなどないのだろうけどね?
舐められていますよね。何しに行ったんでしょ?あの人。
日本の水産物が手に入らなくなったら、不満がたまるのは国内の富裕層、困るのは富裕層に不満を溜めた支那共産党なんですがね。
当面そのままの状況が続きそうです。
こんばんは。山口氏については、人間革命な会長崩御で、凋落が決定打ゆえの、
「年寄り」むけアナウンスでないすか?
何もしないと内側からも叩かれるし。
あ、そんな事を言ってる場合でないか?
まぁ、でもねぇ……。例えば、「空海が未だ生きてると寺が主張する状態」だった可能性ありますからねぇ。
「その時むけ対策」ならショボくね?
小児肺炎すが……またか?
最初は肺ペストを疑ったんすよ。あの国は北の方で時々あるでしょ?
ペストで中世に人口半減した過去あるEUが騒がないから違うのでせうが。
新型二乗倍コロナかなぁ?
世界に蔓延させて、調査もさせず、頬っかむりしてる国が何を言うか!!
ところで、あの国って国家統計局だかが公表してる数字だけで若年失業率20%ですってね。この数字には寝そべり族や、故郷に戻った農村戸籍とかは入らないらしい。寮の管理人に北京大や精華大やUCLA留学経験者が倍率200倍で応募ですって。それは酷くね?です。
実質若年失業率は46%とか聞き及びます。
なんで日本の報道は本気で取材せん?
やると北京に「主催させない」攻撃を受けるからでせうね。
習政権にも限界きてて、それ故の台湾侵攻を含め、あの国では遠からず何か起きる気がします。面倒なのは巻き込まれるんだよねぁ。対岸の火事で眺めてられるなら面白いイベントなのだけど😮💨
創価学会は強烈な旗頭を失ったわけですが、ご指摘のように公明党も凋落の一途を辿るでしょうね。
内部分裂してくれると面白いんですが、どうなることやら。
小児肺炎に関しては、情報が少ないので「要注意」としか。
失業率に関しては、情報の取得が難しいので、出てきた情報を使うしかないのが現状ですね。
失業率が増えて、人が食えなくなると、いよいよヤバイ状況に突入していくのですが、さて、どうなることやら。まだ、数年は大丈夫かもしれませんが。
こんにちは。
>公明党代表は何のために支那に出向いたのか
中国の兵法書「六韜(りくとう)」に曰く。
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ」
https://anond.hatelabo.jp/20070521161429
どっとはらい。
こんにちは。
つ、つまり、何も与えられなかった山口氏は「有能」ってことに?!
いや、十分に歓待されたので無能なのかも知れませんね。
……ぼっちメシだったムンムンは超有能だって事に……
冗談さておき、上の方と会談して写真撮らせてもらってるだけで、充分に「歓待」だと思います。
ユンユンは、APECで立ち話3分でしたっけ?