スポンサーリンク

大手不動産「碧桂園」ドル建て債権が債務不履行に

中華人民共和国ニュース
この記事は約5分で読めます。

この話は何回も書いた錯覚を起こしたが、碧桂園がデフォルト状態だと判断された。

中国の大手不動産「碧桂園」債務不履行 国際的な委員会が判断

2023年10月26日 22時30分

世界の主要な金融機関でつくる国際的な委員会は、中国の不動産最大手「碧桂園」の一部のドル建ての債券について、デフォルト=債務不履行が生じたとの判断を示しました。業界最大手がデフォルトに陥ったとの判断が示されたことで中国の不動産不況は一段と鮮明になり、景気の先行き懸念が強まることになりそうです。

NHKニュースより

影響は出そうだけど、先ずは支那国内が騒がしくなるのだろう。……なるのか?

株価暴落

デフォルト認定

先ずは先日の記事だ。

この時のデフォルト騒ぎもドル建て債の利払いであった。ただし、債権者に説明を行って支払いを「待って」ということにしていたので、延命が可能であった。

じゃあ、今回はどういうことかというと、国際的な委員会「クレジットデリバティブ決定委員会」(CDS)が、「アイツはもうダメだ」と認定したって話。これによって、保険適用がなされることになる。

こうしたなか、世界の主要な金融機関でつくる国際的な委員会「クレジットデリバティブ決定委員会」は、一部のドル建ての債券について、デフォルト=債務不履行が生じたとの判断を示しました。

委員会は、「ドル建ての債券の利払いが期限までに行われていない」とする債権者の主張を認めた上で、デフォルトと判断するにあたって「十分な情報があると結論づけた」としています。

この委員会の判断に強制力はありませんが、市場ではデフォルトしたとみなされ、国際金融市場から締めだされる可能性があります。

NHKニュースより

特に何か強制力がある判断ではないのだけれど、記事にあるように碧桂園は試乗から締め出される。「可能性がある」とは書かれているけれど、ここから奇跡の復活を遂げて支払いをしない限りはほぼ確定。

なお、このCDSのデフォルト認定は、この碧桂園の不渡りとなった債権のみが問題となるのではなく、他の債権も債務不履行に陥るクロス・デフォルトを引き起こす可能性の高い案件というのも注目すべき事項だ。おそらくは、あっちこっちに飛び火してデフォルト騒ぎになるだろう。

何を意味するのか

したがって、このニュースがどのような意味を持つのかと言えば、おそらくは支那の不動産開発業関連の外債は軒並み売られる流れになるだろう。

いや、なってたよ。

中国株売り、4兆円規模「雪球」デリバティブ脅かす-新たなリスクか

2023年10月27日 12:21 JST

中国の主要な株価指数がさらに10%下落すれば、仕組み商品に関係する指数先物が相次ぎ売られ、低迷する株式市場に新たなリスクが加わる可能性がある。

中国では投資銀行が「スノーボール(雪球)」と呼ばれる複雑なデリバティブ(金融派生商品)を販売。ベンチマークがいわゆるノックイン基準値を下回ると、投資家はスノーボール満期時に損失を被ることになる。

Bloombergより

不動産開発関連株は軒並み売られる流れだろうし、それ以外の分野でも支那の銀行業が怪しいという話になって売りが主体になるだろう。

中国株が一段安、投資家の疑心根強く

2023.10.24 7:52

中国の主要株価指数が4年以上ぶりの低水準に落ち込んだ。国内外の投資家の間で中国に対する悲観論が根強いことがうかがえる。

上海および深セン取引所の大型株で構成されるCSI300指数は23日に1%下落し、引値は2019年2月以来の安さだった。下落は4日連続で、年初来の下落率は10%超に達した。

DIAMONDO onlineより

ここのところ既に、株安傾向にあったのだけれど、更に一段とその影響は出ると予想されている。「雪球」と書かれているんだけど、あらゆる種類の株に波及するんじゃないのかという意味だね。

景気回復の予兆も無駄に

昨日の記事では、「好感」とかあったんだけどね。

投資家が戻りつつある中国株、政府による本腰の景気対策を好感

2023年10月26日午後 1:09

中国政府が景気対策に本腰を入れ始めた様子を見て、低迷していた株式市場に投資家が戻ってきている。ただ経済の足場はなお弱く、市場心理も動揺しやすいとの見方は変わっていない。

ロイターより

ただ、市場が動揺した理由は他にもある。

こちらの記事だ。

「支那経済はマジ誰がコントロールするの?」という話になってしまったのである。権力の座を追われたとはいえ、李克強は経済に明るく具体的な政策を打ち出す事の出来る政治家だと理解されていただけに、訃報によって動揺した可能性はある。

この李克強は共産主義青年団と呼ばれるエリート集団の出身なのだが、この共青団のトップが失脚し、この世を去ったことで、更に冷遇される可能性が高い。

……コレも記事になっていた。

李克強氏死去、後ろ盾失った共青団 習氏冷遇で勢力減退

2023年10月27日 14:23 (2023年10月27日 15:59更新

中国の李克強前首相の死去は共産党の青年組織、共産主義青年団(共青団)が大きな後ろ盾を失うことを意味する。共青団はかつて胡錦濤前党総書記らを輩出した。2012年の習近平指導部発足以降は勢力の減退が著しい。

共青団は中国各地で有望な14〜28歳を団員に選び、党幹部候補のエリート人材として育てる。

日本経済新聞より

この共青団はかなり合理的な思考ができ、民主主義国家との会話が可能だと理解されていたのだが、より一層の衰退が明確になった事で、市場も嫌気を示した可能性はある。

支那経済の弱体化を浮き彫りにするような話なんだけど、碧桂園が倒産したというわけではない。正確には恒大集団と同様に、支那共産党に倒産させて貰えないという格好だ。

コレがいつまで引き延ばせるかは分からないが、支那国内の不動産取引はますます鈍化する可能性が高く、そうだとすると何処かで小手先の対策ではない大きな一手が必要となる。外国の投資家はまだそれを期待はしているんだけど、それを実行できる人物を失ったことで、事態は停滞するのではないかな、と。

コメント

  1. アバター 河太郎 より:

    ども。李克強がいないと誰が……なんですが。
    我らが同志習くんは文革みたいな擬似戦時経済に戻したい(不可能とは思えるけど、彼の頭がフツーでない可能性もあるので……)のだから、厄祓いできたくらいにしか考えてないのでないすか?
    ほら、誰でしたっけ?
    毛沢東も経済に詳しい幹部を嬲り殺しにしてますよねぇ。歴史は繰り返すと。

    • アバター 河太郎 より:

      そうそう劉少奇ですよ。
      あの人も大躍進でズタボロになった中国経済の立て直しに成果を出していて、
      それが権力復帰の鬼となった毛沢東に恨まれ、軟禁の上に虐待死してます。
      ホントに李克強は自然死なのか?
      毛沢東が劉少奇を廃人みたくして生かしてたのは、苦しめる為もあるが、彼の失脚を「彼の不首尾のせい」に偽装工作する期間が必要だったからです。
      それに比べて李克強は急死し過ぎでしょう? だから病死だと言うのは違う想う。だって今の北京政府なら、幹部の健康データーは習くんに筒抜け!
      またコントロールの為に診断を定期的に受けさせているはず。
      確信犯なら、そこでなんらかの小細工するのは簡単でせう??

      • 木霊 木霊 より:

        劉少奇、名前は聞いたことあったので調べたら、李克強の立場とそっくりですね。
        流石に、今の世の中で「虐待死」なんて話になったら、色々なところから総すかんってことになりますから、「分からないように」ということかもしれません。
        ただ、もはや失脚した相手をそこまでやるのかな、とは思います。

  2. アバター 河太郎 より:

    たしか鄧小平と路線がズレ出した時期の
    胡耀邦も心臓発作で急死してますね?
    胡耀邦の追悼という形での政権批判が、
    やがて天安門事件となる!
    あの時期と今の中国が異なるのは、テクノロジーで監視社会が実現してる事。
    李克強の追悼という形で、就職難の若者が集まれば、まとめて彼らの主だった者をログに入れ、監視対象にできる?のではないかと。また仮に本当に病死であったとしても、「暗殺」の可能性を臭わせれば、8千万人だかいる共産党員に対して、「習くん反対派」への恫喝にもなる!
    この「利」については、逆の暗殺ケースでも同じ事が言える訳です。
    あとは今やる動機が何か?ですね。
    ガザ戦争とウクライナの行方。さらに米国大統領選挙か……。そこいらで台湾侵攻への何か大きな布石があれば「やる!」んでないすか習くんは。

    • アバター 河太郎 より:

      何にせよ、李克強追悼が大きなウエーブになれば、それは習くんには危機でもあるが、ピンチはチャンスでもある。
      毛沢東が「壁新聞」によって、批判派をリストアップして一掃した事を、今のテクノロジーなら「大規模」にやれる!
      李克強追悼と失業青年らの群れが合流するか否か…は、北京が再び大弾圧をやるか否かの岐路になると想うので、ここは木霊様と読者諸兄に注視して頂き、続報とコメを期待する旨であります。では。

      • 木霊 木霊 より:

        胡耀邦の追悼で、天安門のルート。
        そんなところまでなぞってどうするんですかね。
        しかし、今の支那はそういう怖さがあります。

  3. アバター 匿名 より:

    今年から習近平は思想教育強化&学習塾禁止と文革じみた政策を取り出した。
    経済活性化のためにより自由化を進めるのではなく、共産党による経済の統制力を維持するため経済政策を共産主義に戻さざるを得ない。
    うまく行くわけがないのに。

    • 木霊 木霊 より:

      「俺より賢いやつは許さない」という方針なんでしょう。
      なかなかに将来の国家のことを考えていないと言うか、何がしたいのかわからない方針ですね。
      しかし彼にとって、百度や華為などの活躍は国家運営における脅威に映ったのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました