アメリカぇ。
米連邦議会建物でイスラエルとハマスの停戦求めデモ 逮捕者も
2023年10月19日 14時13分
アラブ諸国など中東各地でイスラエルやアメリカに対する抗議デモが相次ぐ中、アメリカの連邦議会の建物で18日、抗議デモが行われ、逮捕者も出ました。
NHKニュースより
何やってんのよ。火薬庫に火が投げ込まれたような状況になってしまった。
デモは本当に正当なものなのか
「テロ組織を助けたい」という恐るべきデモ
NHKニュースでは、タイトルでは「イスラエルとハマスの停戦」などとしているが、「イスラエルや米に対する抗議デモ」だと説明している。
連邦議会の警備にあたる議会警察は、建物内でのデモは認められていないとしていて、アメリカメディアによりますと、参加者およそ300人が逮捕されたということです。
NHKニュースより
そりゃ、アメリカ政府がイスラエルを支持する立場だったのだから、議会の建物に抗議のために侵入したというのであれば、ハマスを擁護する側のデモだといえる。
前回の記事でも書いたように、今のところイスラエル軍の攻撃によって多数の死者が出たとは認定できない状況である。
にも関わらず、世界各地では誤報に基づく抗議デモが沸き起こった。
アメリカのユダヤ人、戦争反対に立ち上がる──デモ隊が米議会施設を「占拠」
2023年10月19日(木)19時24分
米首都ワシントンでは10月18日、イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦を要求する人々が、連邦議会の事務所が入るキャノンハウス・オフィスビルの中で抗議デモを展開。「今すぐ停戦を」というスローガンを唱え、抗議を行うデモ参加者たちの様子を捉えた動画が、インターネット上に出回っている。
~~略~~
ユダヤ系の平和活動団体「平和へのユダヤ人の声」が、停戦を求めて連邦議会で座り込みを行っていることを公表した。
Newsweekより
主張を見ると「ガザの人々を殺すな」とユダヤ人を中心とした勢力が、犯罪行為(不法侵入)に及んだと。
馬鹿だねぇ、実に馬鹿だ。
中東での騒ぎ
だが、アメリカだけではなくて、中東の各国での騒ぎが起きているのだとか。
中東全域でイスラエルへの抗議活動、米ワシントンでもデモ
2023年10月19日午前 7:40
数百人が死亡したパレスチナ自治区ガザの病院に対する攻撃を受け、中東各地で反イスラエル抗議活動が拡大している。一部は暴徒化し、治安当局との衝突による死者も出た。
~~略~~
レバノンでは、ベイルート北部の米大使館付近での抗議行動がエスカレートし、治安部隊が催涙ガスと放水銃で鎮圧に乗り出した。
イランでは、全土で政府主催のデモ行進が行われ、デモ隊は「アメリカに死を」「イスラエルに死を」と書かれた横断幕を掲げて行進した。イランはパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの後ろ盾であり、イスラエルと長年にわたり対立関係にある。
イラクでは、イランが支援するシーア派民兵グループの支持者約300人が、バグダッド中心部の旧米軍管理区域(グリーンゾーン)に通じる橋の近くで抗議活動を行った。
ヨルダンの首都アンマンでは、数千人がイスラエル大使館へのデモ行進を計画していたが、機動隊が押し返した。警察によると、デモ隊はイスラエル大使館付近の敷地に放火。この衝突で警官数人が負傷した。
ロイターより
これがまた酷い状況である。
誤報だろうが何だろうがあまり関係ないんだろうと思う。パレスチナ側に肩を持つような形でデモが行われ、イスラエルへの非難の声を上げる。
どうも、これがイスラエルへの攻撃にも繋がっているようなのだ。
イスラエル軍、レバノンのヒズボラ攻撃 衝突拡大の懸念も
2023.10.19 Thu posted at 16:28 JST
イスラエル軍は19日未明、レバノンに拠点を築くイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」の拠点などに攻撃を加えているとの声明を発表した。
レバノン南部にいるCNN取材団は爆発音を確認した。ヒズボラは18日、レバノンとイスラエルの国境線周辺にあるイスラエル軍の陣地を複数回攻撃したと宣言していた。
CNNより
武装組織ヒズボラが、イスラエル軍の攻撃を仕掛けてきたので、イスラエル軍は反撃している。
ヨーロッパでも不安が渦巻く
パリでも数日前に騒ぎになっていたけれども、当然このガザ地区の病院騒ぎを聞いて吹き上がったようだ。
反イスラエルデモが多発、パレスチナ情勢の緊迫化で深まるヨーロッパの閉塞感
2023.10.19(木)
JB Pressより
- ヨーロッパの主要都市で反イスラエルデモが多発するなど、緊迫化するパレスチナ情勢を受けて、ヨーロッパでは急速に社会不安が広がっている。
- その影響は経済にも現れており、消費マインドの減退が個人消費をさらに引き下げる見込みだ。
- これまでの寛容な移民政策の揺り戻しで排外主義的なムードも高まっており、来年6月の欧州議会選では反EU色の強い会派が勢いを増すかもしれない。
欧州では随分とイスラム教徒やユダヤ人たちを受け入れたために、イスラム社会に動揺が走れば、欧州社会も不安定になってしまう。
この記事では直接的に今回のことにリンクした動きに言及はされていないようなんだけど、今後も継続的に不安が醸成されていくだろう。
今回の話、イスラエルが戦端を開いたのではなく、ハマスのテロ活動で多数のイスラエル人が犠牲になったことが切っ掛けになってしまった。だからといってイスラエル側を擁護することはできないのだが、おそらくは止められない。
そして、これまではこうした騒ぎにブレーキをかける側だったアメリカがこの調子で頼りにならない。ヨーロッパも内側の混乱で手一杯である。酷いことになりそうだな。
コメント
仰る通りに「止められない」です。
んで、馬鹿騒ぎなのだとしても、それを指摘しても憎まれるだけ。それが現実です。
そして憎まれる国の為政者は、国内の世論を無視できない。
当然に、今の発狂した段階で下手な口出しをすれば、原油取引に影響する可能性は否定できない!
彼らも正面切って米国を責めるのは躊躇うかも知れないが、原油を握られ、ロクな反撃力もない日本を標的にするのは容易い事ですね。わざわざ発狂してる人々や国々を相手に、火中の栗を取りに行く事もありますまい!
証明責任はイスラエルやハマスにあるのであり、日本じゃあないではないですか。「今のところ情報が錯綜して結論し難いのでコメントは控えたい」で良いのではないでしょうか?
疑いは私も強く持ってますが、イスラエルが何を言おうと、イスラム諸国に
「信じてもらえない」状況にあるのは事実です。そこで「お前ら間違ってるじゃん!」とやっても、恨みを買うだけ!
ならば沈黙してる方が次善の策では?
最善の策など存在しないのですから。
そこが木霊様の良い所で、好きな所なのだけれども。木霊様って理系男子特有の冷静な分析力を持つが、決して理想も忘れない。そして公平である!
私から観れば、ある意味に「青春の尻尾」を尻につけてる。
それは還暦直前の擦れっ枯らしジジイの私には持てない魅力でもある。
んが、映画「七人の侍」で、侍のリーダーと意気投合するのが農民の長老です。
「腹の減ったサムライ雇うだ」って言う
農家のジジイね(笑)
ジジイには理想も情熱も失せた故の現実感覚があります。
ある意味、現実を見据えながらも、真実を追及せんとする貴兄にリスペクトあれ、批難する気はありません。そこは御承知おき下さい。m(_ _)m
「沈黙は金、雄弁は銀」ですか。
しかし、国際社会でそれをやると、理解されないというのも事実であります。語らない日本がどれほど誤解されてきたことか。
ただ、確かに、イスラム社会を敵に回すのは「悪魔の詩事件」という惨劇もありましたから、個人にとってもリスクありということのような気はします。言い回しを含めて少し気をつけたいと思います。
御教授頂いた言葉は、心に留めておきたいと思います。
こんにちは。
愚者は、己の見たい物しか見ない、己の信ずる物しか信じない。
故に、愚者は愚者なのである。
なんて、ちょっと賢者っぽく書いてみましたが、要は「バカは死んでも治らない」なのですよね……
踊る阿呆に見る阿呆、どちらも踊らされていることに気付かないのだからいい気なものですね。
まさに馬鹿騒ぎなのですが、こうした騒ぎが導火線に火を付ける結果になりかねません。
「何の」導火線かが問題なのですが、おそらくは大戦への序章になるのかと。中東戦争の入り口くらいで済めば御の字で、おそらくはこのままでは終わらないでしょう。
イスラエルからの邦人輸送に関して、国産のC-2輸送機使えば日本兵器のPRにもなる大チャンスだったのに使わなかった。
代わりにKC-767を使うということはやはりC-2輸送機の信頼性がまだ足りないことが浮き彫りになった一件でした
C-2輸送機ですか。
スーダンの時には出したんでしたっけ。
真っ先に出てきたKC-767の名前ですが、C2輸送機は出したようですよ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023102000117&g=pol
日本でもイスラエル大使館前でデモがあったとのネット記事を見ました。
それがフェイクでなかったなら、
「看板の日本語がおかしい」と騒がれていたので、
やっていたのはあの方達のようです。
(小学生の勉強が良くできなかった日本人の可能性もありますが。)
あー、何でしたっけ、「ホローコスト」でしたっけ。
既に中核派が逮捕されたようですよ。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000320822.html
どうやらこの事件、既に発端から「フェイク合戦」で「立場マウント取り」「情報誘導」の「ごった煮」で
各国・各地域、有名テロ団体~市民団体の「共闘声明」「デモ」に至るまで騒ぎの大きさに便乗した、自分たちのポジション確保やマウント取り合戦が主目的であり、
実は「パレスチナ」「イスラエル」がどうなろうと特に知ったことじゃないのがホンネ
との分析があるようですね。
この分析に説得力があると思った理由は以下、中東専門家の分析
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e1eda4ef0c3a4dceb14879006739f8cb42563fcc
https://www.meij.or.jp/kawara/2023_096.html
(以下BOOKなりの要約を加えますが、これも正確じゃなきゃフェイクの上書きなので、出来ればリンクのの更に原文アラビア語あたってください)
ハマスは今回の攻撃の作戦名と要求事項をアラビア語で公開してて、それはパレスチナ解放とはあんまり関係ない。
要求はエルサレムにあるイスラム3大モスク「アクサー・モスク」へのユダヤ聖職者の実効支配を止めろ。これに対してPLOは「遺憾砲」しか打たねえからハマスが実力行使・人質取りに出た。
という声明で作戦名が「アクサーの大洪水」、、、こういう状況で「大洪水」てフレーズはユダヤ・キリスト・イスラム教徒なら「ノアの箱舟の大洪水」のことと「ピーン」ときて、
より深く含蓄する意味がわかるらしい、、、そんなの知ったことかよ! 日本人としては。
で更に、このアラビア語声明も、欧米語に翻訳報道されてないらしい。 「テロリストの言い分聞くな」ってことかもだけど
ハマス:「アクサー・モスク」へのユダヤ聖職者の実効支配を止めろ。
イスラエル:ガサ更地じゃあ!
初めからハナシが噛み合ってないし、例えばアラビア語わかる諸国だと、パレスチナどうでもよいがアクサー・モスクは、許せん、その逆、両方、とか 陣営わかるのだけど、
わざと不明にさせてる勢が、と言うかわからないフリ勢、自分達の立場強化に利用すること「だけ」が主目的勢が主流らしく
まあ日本人としてはマジメに付き合うのもバカらしい。河太郎さん的アイマイ路線が出来ればだけど、
ある意味今の日本の首相が「昼行燈」的人物で良かったと言えるのかも。安倍さんだったら、明確な立ち位置を求められ、余計苦しかったかも。。。。
あーなるほど。あのコメ読んててふと思ったんたすが……パレスチナとユダヤ人とかとーでも良くて、中東紛争があそこで起こるのって、
①エルサレムがある。
②スエズ運河に近い
この2つでないのかなぁと。
エルサレムが何で「聖地」なのか考えると、それは「神様の土地」だからなんかては無く、あそこを+の起点に置いた時に、↑欧州→アジア←地中海↓アフリカ…と全世界へのアクセスの中心たから?と。んでんで、スエズ運河が近いすね?
スエズ運河とパナマ運河って、要は世界の物流の要っすよね?
北極海航路の実現までは、この2つが無いと貿易の世界展開がてきない。
地政学的にも経済学的にも要衝という場所で、たから「聖地」に認定して、多民族に取られないようにしてきたのでは?
するとヤベーな……日本列島不沈空母は米国の世界戦略に大事ですが、それは中露を封じ込める策としてで、世界覇権における要衝としてはイスラエルより価値が低いかと。つまり、現時点で台湾有事が起きると、日本はみすてられかも……
沖縄取られるくらいはてんびんにかけそうな気がします。どうですかね??
不安になてきました。
この木霊さんの記事は1週間前のものだけど、なんだかバカ騒ぎが拡大しているぞ。
全米各地-正確には主に東部-の、複数の大学キャンパスで、大学生らがパレスチナの旗を振り反イスラエルをアジっている。実のところ、開戦当初からこの動きはあった。下らないので静観していたけど、BLMムーブのような規模の運動に成長していたよ。
これってポリコレ(の影響)だよね。米国でポリコレが反イスラエル運動とか… まだまだいろいろ起こりそうだね。
College students TORCHED for nationwide anti-Israel walkout(10/25 FOX)
https://www.youtube.com/watch?v=0xcjtJTZ2RM
こんにちは。
朝にこの情報を頂いた時には、まだニュースとはなっていなかったようですが、どうやら記事になった模様。
コレにも触れておきたいですね。ただ、古い記事で触れるのは勿体ないので、別の記事で。