UAEのバラカ原発3号機が商用運転開始

ヤバイ韓国建築物

追いかけているテーマなので、軽く触れて起きたい。本当は、西山事件関連を追いかけていたんだけれども、テーマが重くて筆が進まないので、また連続して韓国ネタなのだけれど、お許し頂きたい。

UAEの韓国製バラカ原発3号機、商業運転開始…2号機開始から11か月ぶり

2023/02/27 06:22配信

韓国製の原発であるアラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原子力発電所の3号機が商業運転を開始した。このバラカ原発は、韓国初の原発輸出の成功事例で、韓国電力(韓電)が09年にUAEから受注した。1号機は21年4月、2号機は昨年3月に商業運転を開始し、安定的に運営されている。

Wowkoreaより

順調そうで何よりだ。建設は安心と信頼の韓国製である。

スポンサーリンク
同カテゴリーの人気記事

この記事は「惣郷木霊の四方山話」でお送りしております。

<同カテゴリーの人気記事>

スポンサーリンク

海外で順調そうに見える韓国の原子炉

UAEで注目される発電所

このブログではUAEに輸出された韓国製の原発に関しても、追いかけている。

1号炉の商用運転開始は2021年4月のことだったが、3号炉運転開始は少し時間がかかったみたいだね。これでも予定よりは早かったようだ。まあ、武漢ウイルス感染症のこともあって、なかなか作業を進めることが難しかったという側面はあるのだろう。

尤も、UAEと開始時期についても契約しているし、遅延が発生した場合には損害賠償という話もあるので、スケジュールを前倒しして運転開始ができた事は寧ろ素晴らしいと言うべきかも知れない。

26日、韓電によると、バラカ原発3号機は24日に商業運転を開始した。昨年6月に運転許可を取得し、燃料装填を完了した3号機は、9月に初めての臨界に到達し、段階的な出力増加試験を成功裏に完了。燃料装填から商業運転まで、2号機より4か月、1号機より5か月、期間を短縮したという。

Wowkoreaより

ただ、韓国企業の言う「スケジュール短縮できた」は概ね「手抜きをした」と同義になるので、本当に喜ばしい事なのかは不明だが。

紆余曲折あったUAEの原子炉

まあ、これについてアレコレ言うのも野暮ではあるのだが、先ずはリンクを張っておくか。

韓国はこのUAEの原発受注に関して、かなり無茶な要求を飲んだらしく、この運転開始がスムーズに行かないと困る。

こちらの記事でまとめた項目だが、一応こちらの記事にも貼っておくか。

  • 2009年に、韓国企業連合がフランス企業連合やアメリカ企業連合を抑えて、UAEの原発を受注。ただし、原子力発電所の設計・建設契約は、フランス企業連合が示した額を160億ドル下回る200億ドルだった。(採算割れ受注)
  • 2011年に、韓国軍特設部隊(アーク部隊)がUAEに派遣が始まる。この部隊は工事中のバラカ原発の警備をやっている事が後に発覚。(前代未聞のオプション契約)
  • 2012年に、韓国国内で建造中の同型炉の部品に品質検査書及び試験成績書偽造部品が混じっていたことが発覚して騒ぎになる。(韓国のいつものヤツ)
  • 2014年に、偽造部品納入をした業者がUAEにも部品を納入してたことが確認される。輸出品まで偽物混ぜるのが韓国クオリティ)
  • 2017年に、工事遅延補償金の請求がなされる。(これもオプションの1つ)
  • 同年に、米国メーカーに依頼して実施した現場の安全性チェックの結果が「最低レベル」であったことが明らかに。工事現場が適切に管理されていなかったと問題になる。(現場の安全管理に問題アリ)
  • 同年に、格納建物の壁面からグリスの漏出が発覚(コンクリートの中に空洞ができている疑惑が提起される)(施工不良疑い)
  • 2018年に、UAEとの軍事協力了解覚書に、UAEに非常事態が発生すれば覇権韓国軍が自動介入する事を約束した条項が発覚。(警備保障付き)
  • 同年に、経営権60年を獲得して収益(収益率16%)を上げる約束になっていたのに、10年の約束だったことが発覚。収益率も10.5%に減らされる。紛争があれば、現地裁判所で仲裁を受ける(つまり、現地法で裁かれることになる)必要があることが発覚。トラブルがあれば言い逃れできない)
  • 2020年に、計画から3年遅れでUAEでの運転承認。(当然、工事は遅れる)

ココに挙げただけでもかなり酷い内容なのだけれど、何れも韓国メディアが報じた内容である。「捏造だー!」と騒ぐのであれば、韓国メディアにどうぞ。

当ブログより引用

これに加えて、UAEへの韓国軍自動介入プログラムが組まれて、実際に韓国軍の部隊が輪番制でUAEに常駐している。

小型モジュール原発(SMR)開発も強力に推進する話になっているので、ムン君の時みたいに疎遠になることもないだろう。

かなりリスクをとった投資ではあるが、リターンは大きいと思う。

後は、60年長期保証付きだという噂もあるのだけど、おそらく事実。トラブルが起こらないことを祈るばかりだ。

いつものパターンだと、仕事を請け負った韓国企業がいつの間にか倒産していて、責任の所在が有耶無耶になるのだけれど、こいつは韓国政府がガッツリ噛んでいるので言い逃れも難しい。

韓国電力は大赤字

とはいえ、受注に大きく絡んでいる韓国電力が赤字に苦しんでいて、本当に海外事業の継続が現実的なのか?という点に関しては疑念が残る。

韓国電力が過去最大の営業損失 前年の5.6倍=22年通期

2023.02.24 16:18

韓国電力公社が24日発表した2022年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業損益は32兆6034億ウォン(約3兆3670億円)の赤字だった。燃料価格の高騰などで営業費用が急増したことが響き、1~12月通期として過去最大の営業損失となった。これまでの最大だった前年(5兆8465億ウォン)の5.6倍に上る。

聯合ニュースより

余談だが、日本の電力会社は、燃料高騰を理由にかなり値上げをしているので、庶民の電気代金は凄いことになっていて、人によっては電気代が2倍~3倍になっているところも。我が家も例外ではなく値上げに苦しんでいる。去年の同じ時期に比べて電気代2倍というのは、ちょっと。

で、韓国でも似たような状況は起きつつあるのだが、実は韓国電力の定款に「値上げ幅」が書かれていて、大幅値上げができない。だから、巨額の赤字をたれがなすという構図になっている。

そして、赤字でも潰れる訳にはいかないので、巨額の社債を売って、これが韓国の市場を荒らしているという悪循環となっている。

つまり、国内であっぷあっぷしているので、海外でトラブルが起こって貰っては困る。

韓電は、「バラカ原発の4機を同時に建設する過程で蓄積した経験を基に、国際標準と技術基準を遵守し、期間を短縮した」と説明。今回の3号機商業運転を契機に、韓国製原発であるAPR1400がグローバル原発市場をリードすることに、期待を示した。

Wowkoreaより

海外事業は一見順調そうに見えるが、工期はいろいろな理由で大幅に伸びたので、資金的には苦しい面もあるだろう。受注額も入札の時に大幅に下げたことは影響していると思う。

それでも動き出してしまえば、それなりに利益の期待できる商用原子炉である。順調であって欲しい。そう願わずにはいられない。

コメント

  1. こんばんは。前記事のコメとかぶる感想なのですが、まだゴチャついてんの?
    であります。ほんっと声がデカいだけで
    トロい国だなぁ。
    儒教国を売りにする癖に、不誠実さでは天下一品だし。
    しかしUAEも、ホントに有事に韓国が兵を送るとか信じてるんですかね?あと保障も。イランだかどっかの原油代をネコババしたまま、ほうっかむりしていた国ですけれど。
    今回は木霊様の仰る通り、国として間に入ってますから、「担当企業は倒産しました」で逃げ切りはできないのでせうが。しかし、そんな国に原発を任せますかね? 解らない。

    • おはようございます。
      UAEがどういう打算に基づいているか分かりませんが、韓国はほいほいと技術を差し出す傾向にあります。有事に軍隊を出せるとは思えませんが、兵士が常駐してある程度訓練や軍事情報を横流しするだけでも、UAEにはメリットがあるんではないかと。
      原発はリスクが高いので、UAEに本当にメリットがあるのかは分からないんですが、技術獲得の意味ではメリットありという判断なんでしょう。ノウハウの獲得をしないと、いつまでも掘れるか分からない原油に頼るしかありませんから。

      • ははぁ……私の妄想かも知れませんが、木霊様の御返事で脳裏に浮かぶ事が……。
        「原油枯渇」すね。今日、明日の話ではないが、30年先だと怪しく、
        半世紀先だとヤバいレベルまで原油枯渇し始めてるかと。石油は石油化学製品があるからエネルギーだけの問題では済みませんな。
        んで、やたらとEVシフトが強要され始めたかと。もちろん人類の為と言うよりも欧米が世界の「ルール制定」権を握り続ける為ですが。
        実際、海水の注水圧力しないと原油を取り出せない油田ばっかになってますよね。
        ちう事はジャイアントと呼ばれるクラス油田でも、原油が残り少なくなってる可能性は高いかと。
        んで、原発反対派が何を言おうと、現段階で使用できるテクノロジーで、最も温暖化(と巷で呼ばれる現象。科学的エビデンスは証明されていない)を起こさないとされる技術は原発すからねぇ。
        そのテクノロジーとノウハウを入手する為なら、杜撰なk国のものであっても構わない……ちう政治的判断かと。もちろん山童の「妄想」っすけれども。でも木霊様の返レス頂いて
        真っ先に脳裏に浮かんだのソレなんですよねぇ。

      • 原油の枯渇については、なかなか難しい話がついて回ります。
        原油の残量って、石油メジャーが調査した範囲内で見積もっている数字なんですよ。
        そうすると、彼らにとって都合の良い数字が出てくることは避けられませんし、そもそも埋蔵量がそこそこ潤沢であれば、更なる調査ということにはなりません。
        僕の子供の頃に、既に「あと30年分しかない」という話が出ていましたから、何年経っても「残量は30年程度」というのは不自然と言えば不自然だし、からくりを知っていれば、当然の結果とも言えます。

        中東の事情は、容易に掘れる油田の存在が影響していますから、エネルギーの多角化を今の時点で考えると言うことは、割と合理的だと思います。
        余裕のあるうちに次の手段を考えると言うことですよね。そして、余裕があるので多少の失敗は折り込み済みということかも知れません。
        ただ……、ウランが沢山あるか?というと、こちらも何とも言えない状況なので、原発開発が「当たり」なのかはちょっと怪しい。海水からウランを抽出する方法で効率化をはかることができることと、高速増殖炉が安全に運用できる技術が確立できれば、もっとエネルギーの問題は楽になるんでしょうけれど。

  2. 自分で痛い目見ないと真に理解できないのが普通の人間だからね、二回目以降繰り返すなら馬鹿だと笑ってあげるのが世の情けって奴よ。
    UAEは一回目で学べるかなぁ?

    • UAEは被害を被って「こりごり」と言うことになるのか、おそらく上手いこと原発技術を取り込んで、商売する気ではないのかな。
      少なくとも、北欧は原発技術を失いつつありますし。

  3. こんにちわ、

    朴槿恵政権のとき、ハンキョレがバラカ原発契約には秘密条項が付いているぞとスクープし、その記事には韓国軍のUAE常駐と自動参戦義務などについて書かれていて、読んで驚いたことがありました(ハンキョレはその記事を削除済み)。

    その後、朴槿恵がUAE訪問時に派遣部隊を慰問している写真が出て裏が取れ、呆れたのですが、当時は韓国軍の派遣はUAE軍の訓練のためと説明されていました。

    ただ当時から、どう考えても現地韓国軍はUAEの対イランや対イエメン・フーシ派のためのトリップワイヤーにしか見えませんでした。

    UAEからすれば、むしろ韓国にバラカ原発運営やその技術提供から軍事力の提供までパッケージでやってもらえるなら万万歳なんじゃないでしょうか。そう見れば、UAEがこれまで原発工事の遅延に眼をつむり、さらに韓国に300億ドルも投資すると言い出し、韓国を紐づけにしようとしているのも納得です。

    • 秘密条項に関しては、随分とデマ扱いされたように記憶しています。
      ただ、結局、どうやら本当だ、という状況証拠が幾つも出てきたことで、当時の韓国政府がどんな無理な条件で受注をしたのだろうかと心配になってしまいますね。密約はいったい幾つ条件があったのか?ということです。
      しかし、逆に考えれば、色々な条件を付けてでも、海外輸出の途を作ったのですから、成功できれば「よくやった」ということになるのかも知れません。

      一方のUAEの方は、フランスや日本などに任せるよりも、韓国の方が与し易いと判断したのでしょうね。
      たとえ失敗したとしても、責任をとらせることができる。原油の輸出などを握っていますから、逃がすつもりはないでしょう。