スポンサーリンク

支那で大学生になりたがる人が最多に

中華人民共和国ニュース
この記事は約7分で読めます。

更に少子化が加速するね!支那ちゃん!

中国、大学受験に1342万人 史上最多を更新、カンニング防止へAIで監視も

2024/6/7 17:56

中国で7日、全国一斉の大学入試「高考」が始まった。教育省によると、受験申込者は昨年より51万人増の1342万人となり、中国メディアは史上最多を更新したと報じた。海南省ではカンニングといった不正行為を防止するため、人工知能(AI)による監視システムが今年から導入された。

産経新聞より

しかし、51万人も増えたんだ、受験申込者は。

高学歴の無職を量産

就職できなければ院に行けば良いじゃない

支那では大学卒業しても、就職が難しい状況になっている。

経済減速を背景に若者の就職難が深刻化する中、学歴社会の中国で「人生を決める」とも言われる試験は競争が激化。

産経新聞より

学歴は支那で重視されるファクターだとされているが、学歴を得たからと言って就職に有利になるか?というとかなり微妙な感じだ。

ただ、4年間のモラトリアム期間が得られるという観点からすれば、意味があることかもしれない。

中国で大学生が空前の就職難!なのに政府は高齢者の再就職を奨励…何が起きてる?

2023.6.23

6月7~8日の2日間、中国で全国統一大学入試が実施された(中国では9月1日に新学期が始まる)。今年度の受験者数は1291万人で、昨年より100万人ほど増えている。深刻な学歴社会に突入した中国では、都市部出身者の間ではすでに「大学に進学しないなんてあり得ない」とまで言われており、受験する当人だけではなく親もこの統一入試にすべてを懸ける。

~~略~~

その結果、昨年は大学新卒者(大学院修了者含む、以下同)の数が1000万人の大台を突破した。さらにこの6月には仰天するような報告が行われた。

DIAMOND Onlineより

去年6月の記事で、2022年の大学新卒者は1000万人の大台を突破したと紹介されていたが、更に院に進むことにした人が増えた。

その結果、昨年大学院に進学した人は前年比5.6%増の124万人余りとなり、全国の院生総数は前年比9.64%増の365万人余りまで膨れ上がった。このため、院関係者の間では「学問が目的ではなく、就職難回避目的の院生をどう扱えば良いのか」という戸惑いも起きていた。

DIAMOND Onlineより

就職を先送りにしたのである。若年失業率が20.8%に達したとの報道もあったことから、卒業生の5人に1人は失業したというわけだ。

公務員を増やしている

で、これの対策として支那共産党が行ったのが、公務員を増やすことだったのだが、なにか韓国みたいだな!

国はその危険性にも気付いており、公務員の募集枠を多少拡大したり、国有企業に積極的な雇用を奨励したりはしているものの、求職「飢餓」状態はまったく緩和されていない。昨年末に行われた公務員試験では、その競争率の高さはもとより、辺境地区の貧困農村部における税務職員1人の募集に6000人余りが殺到する始末となった。

DIAMOND Onlineより

こんな感じの政策は、支那の地方政府資金問題に更にダメージを与えるだけなんだが。大学生を地方農村部に送り込んで、かつての「下放(若者を農村部に送り込む政策で、過去に何度も行われた政策)」を目指したいのかもしれないけれど、大学卒業した人材が農業に目覚めてくれるとはとても思えない。

就職難は更に加速

そもそも、支那の親たちは子供達に「良い大学」に入って、「良い企業に就職」することを望んでいる。かつての日本のようだが、富裕層の親たちはメンツをかけて教育に全力を注いでいるのだ。

中国で若者の就職難が加速する背景に“親のメンツ問題”あり⁉ 学歴があって裕福な若者たちがどんどんニート化している理由

4/15(月) 8:02配信

不動産バブルの崩壊など、ここにきて経済の減速が著しい中国にあって、特に深刻な国内問題となっているのが若者の就職難だ。昨年の6月には16歳~24歳の若者世代の失業率が20%超えという過去最悪のスコアを記録し、日本の氷河期世代以上に過酷な状況だといわれている。

~~略~~

だから外資に入れないんだったら就職をさせない。とりあえず実家にいさせて、お小遣いをあげて家事手伝いみたいなことをやらせる。中国だと『専業子供』とかって表現するんだけど、要は完全にニートなんだよ。

Yahooニュースより

そうした層が、子供にかける期待は本人達の希望よりも遙かに高いようで。結果としてニートを量産しているようである。

大学院にまで行かせる背景にもそういった問題があり、これが一人っ子政策の弊害であるともされている。

「大学で石を投げたらドクターに当たる!」と揶揄されるほど、博士課程に進む人も多いようだ。

2023年の中国人の博士号取得者10万人超え

2023-12-20 11:19:57

教育部の学位管理・大学院教育関連責任者は、同部が19日に開いた記者会見で、同部の博士課程学生育成に関連する問題について解説しました。

それによりますと、中国の2023年期博士課程修了者は7万5200人に達し、それ以前の期で今年修了した人や海外で博士号を取得した2万人余りを加えると、今年博士号を取得した中国人は全体で10万人を超えました。

CRI Onlineより

それでも企業に就職するのは難しいようだけれど。

昨年、中国都市部での軍隊への入隊希望者は、その8割が大卒者だと報道された。中には名門の精華大学や北京大学の卒業者も軍へ入隊するという。この背景にも若者の就職難があるのだろうか。

Yahooニュースより

で、軍隊に入隊しちゃうということに。

こういった動きが進むことで、「失業率」は改善するのだ。失業した人はいなかった!……まあ、こういった状況でなお20.8%の失業率が出ているのだから、その実態はどういう感じなんだろうか?失業率5割超えているんじゃないだろうか。まあ、どうでも良いんだけどね。

捏ねと金の問題は軍でも発生

だがそうすると、最近報じた話にも繋がるんだな。

そりゃ、軍隊の腐敗も加速するさ。

習近平に手痛い軍幹部大規模腐敗と中国全土の腐敗の実態

1/10(水) 19:05

習近平国家主席が信頼を寄せていた李尚福元国防部長をはじめ、9名の軍幹部が腐敗問題で失脚したことなどを受け、1月8日、習近平は腐敗や汚職など党規約違反を審議する中央紀律検査委員会全体会議を開いて、党内になお蔓延る腐敗や汚職の一掃を求める談話を発表した。

Yahooニュースより

ちょっと古いニュースではあるが、遠藤氏のコラムは秀逸である。ただ、内容は先日紹介した内容と結構被っているので、そこを言及する積もりはない。

この記事で気になった部分はこちらだ。

処罰された人は、農村や企業に偏っている感じになっていて、中央と地方の分断を更に加速させるような状況に見える。

この処分の方法が6割が自己批判だというから、恐ろしい。

中国共産党、幹部に「自己批判」迫る 習主席への忠誠要求か

2018年12月28日 19:07

中国共産党の政治局員らが今週、会合で「自己批判」を強いられたと、国営新華社通信が27日伝えた。米中貿易戦争をめぐって習近平国家主席の対応に党内から異議が出る中、党への忠誠心を固める狙いがあるとみられる。

AFPより

習近平氏は、この手法を好んでいるようで、これもまたいつか来た道である。「寝そべり族」にまっしぐらだね。

追記

紹介するのを忘れていたが、こんな大事件も起こっている。

中国の公園でアメリカから派遣の大学教員など5人刺される

2024年6月12日 6時31分

中国東北部の吉林省の公園でアメリカの大学から派遣されていた教員など5人が刃物で刺され、警察は地元に住む男の容疑者を拘束しました。

中国の警察によりますと、アメリカ中西部アイオワ州にある「コーネル・カレッジ」から中国の大学に派遣されていた教員4人と中国人観光客1人が10日、東北部の吉林省吉林の公園で突然、男に刃物で刺されました。

NHKニュースより

どうしてこんなことになったのかは分からないが、支那の大学も安全じゃないってことらしい。外個人客員教授達もさっさと支那を去った方が良いよ。

追記2

コメントを頂いて科挙について調べていたらこんなニュースが。こちらを引用すべきだったかな。

中国、就職難で公務員人気が過熱 「現代の科挙」に出願303万人

2024/02/13

若者の就職難が深刻な中国で公務員人気が過熱している。2024年採用の国家公務員試験は、約3万9600人の採用枠に過去最多の303万人が出願し、この3年でほぼ倍増。平均倍率77倍の狭き門で、清朝時代まで続いた高級官僚登用試験制度になぞらえ「現代の科挙」と呼ばれる。

「国家公務員は社会的地位が高くて良い職業だが、競争はとてつもなく激しい」。かつて商務省の試験に挑戦した北京市の出版社勤務の男性(30)は話す。言語や速算、資料分析などの能力試験に加え、一般常識では中国医学や昆虫の知識まで問われたという。

共同通信より

凄い倍率だね。

支那人も、「現代の科挙」だと感じるほど、国家公務員試験は狭き門となっているようだ。恐らくは、プライドの高い富裕層親もコレなら満足できるのではないか。

コメント

  1. アバター みみこ より:

    某公共放送の番組を信じるなら、
    中国人の、家族も含めた人生の全てをかけて臨む大学受験の姿はまさに「科挙」ですねぇ。
    韓国も近い状況みたいだし、
    「科挙」と考えれば、常軌を逸しているかに見える受験競争もさもありなん、です。
    千年単位(だったと思いますが)の「伝統」ですから。
    昔との違いは庶民も参戦するようになったことかと。

    で、それは勝手にやってくれていればいいのだけれど、
    一部はその活路を「海外」に求めてしまって、
    日本の名門校に子弟を入れようと、大分激しいことをやっているように聞き及びます。
    正直、彼らが増えるといろいろ弊害が出てきそうで不安な父兄は少なくないでしょうね。
    倫理観が日本人と異なりそうだし。
    最近、イギリスの名門パブリックスクールが相次いで「日本校」を開校しましたが、
    あれは本家で増えすぎた中国人を減らすために、日本にとどめさせようとしているのでは、と勘ぐってしまいます。

    • 木霊 木霊 より:

      そうですね、科挙の伝統が今でも息づいているのでしょう。韓国もやっぱりそういうお国柄というわけです。

      ご指摘の日本にもその流れ弾が当たっているという話ですが、支那にとって日本はステータス的に低いようで、富裕層が大挙してやってくる展開にはなりにくいでしょう。それでも、多数の支那人留学生がいるんですけどね。人口比が違いますから。

      で、イギリスのパブリックスクールの件ですが、朝日GLOBE+がこんな記事を出していました。
      https://globe.asahi.com/article/14822676

      ……これが本当であれば迷惑な話ですね。

      • アバター 河太郎 より:

        木霊様、ステータスの高い低いでの考えは少し浅いですよ。
        中国も鄧小平いらい共産党員(現在は9千万人でドイツ総人口より多い)は金持ちになっていて、そこで
        「中国や米国みたいな激烈競争社会は嫌」と日本を選ぶ坊ちゃん嬢ちゃんもいる。
        私の親友は、中国のミサイル開発に関わった科学者一族の出身ですが、
        天安門事件(日本に来て知った)の後に名門の理系を出てKDDIや京セラに勤めたら総合職で過労死しそうになったとか(笑)
        これが米国だったら過労死していたろうなと言ってます(笑)
        こっちは日本人ですが、一回り歳下の女性の学友が、元は国民高等難民弁務官事務所に務めていて、やはり激務で嫌になって帰国して結婚したと申してました。
        富裕層が皆ガツガツと地位と富とを求めるというのは誤解ですよ!

    • アバター 河太郎 より:

      もう十年以上前から、高級マンションに全寮制の日本名門校受験の全寮制の塾がありますよ。高田馬場・渋谷付近とか。
      知人の元人民解放軍下士官が、坊ちゃまお嬢ちゃまたちの監督役&護衛&トラブル処理&寮母(寮父か)として雇われていたです。同様に薬膳を学んだ知人の中華料理人が炊事のバイトを一時期してた。
      欧米については知らないけれど、コレらは「受験勉強」だけでなく、その前の「答案回答できるレベルの日本語の読み書き」の段階から面倒を観るもので、
      だいたい入学まで2年程度は面倒を観るものらしい。前述の2人は40〜50万円程度の月給を貰ってましたから、それたけで、とんでもなく金がかかる「予備校」なのが解ります。日本の大学受験用の中国人予備校ビジネスは5年前くらいまではかなり隆盛してましたよ。

  2. アバター 河太郎 より:

    こんばんわ〜。
    今回の記事も興味深いのですが、
    げげげ……と驚いたのが追記記事ですわ。
    米国教授殺害に公務員試験熱っす。
    だってコレ、「義和団」&「科挙」すよ!
    清朝末期に戻るのか?
    すると次は「太平天国の乱」か?
    米国やEUの未来も怪しいけれど、中国も本当に分裂するかも……。それは周辺国にとって「シナ帝国世界支配」よらマシだが、「混乱に巻き込まれる」は避けられない面倒事になる。軍もグチャグチャなようですし。あんがい………。

    • アバター 河太郎 より:

      仮に中国分裂に米国内戦にEU解体が重なったらどうなるすかね?
      ロシアは国土の広大さゆえに軍事強国でも国境線警備はいつも手薄。人口規模も経済規模も超大国であるには小さい。
      インドは色々と揃ってるが、世界覇権の前に「やること多すぎだろ!」だし。
      なんかスゲー事になる悪い予感します。

    • アバター 七面鳥 より:

      横合いから失礼します。

      科挙と言えば真っ先に鍾馗様を思い出すろくでなしの七面鳥ですが、今の中華皇帝に、鍾馗様に相当する守り神は居るんでしょうかね……?
      恨み辛みを言いたい悪鬼羅刹の類いなら、ヨドバシに並ぶ転売ヤーよりいっぱい居そうですが。

      義和団、太平天国は七面鳥も思いました。
      どっちにしても、今回の日本は常に「連合国」側を維持しないとダメですね。

    • 木霊 木霊 より:

      「義和団」ですか。
      サックリと調べて見ましたが、確かに類似性が感じられますね。
      太平天国の乱に至るには、なかなか難しそうですが、混乱は避けられませんね。

タイトルとURLをコピーしました