スポンサーリンク

あの韓国GS建設、今度は偽装ガラスを使ったことが明るみに

ビルディング
この記事は約9分で読めます。

相変わらずだなぁ、というネタを1つ。

「鉄筋抜け」GS建設がまた…今回は30億アパートに「偽造中ガラス」

入力2024.04.28.午後2時15分 修正2024.04.28.午後6時32分

マンション工事中に鉄筋を抜いて崩壊事故を起こしたGS建設が今回は、一軒に数十億ウォンを上回るマンションに品質を偽造した中国製ガラスを使用した事実が明らかになった。

NAVERより

一事が万事このような話になるのが、韓国らしい。

手抜きではないが管理不備を認める

お騒がせするGS建設

GS建設といえば、鉄筋抜けマンションを建てて地下駐車場が崩落した話で有名になった建設会社だ。

この事件の後、この地下駐車場がフラットスラブ工法と呼ばれる手法で建設されていたことなどが問題視される。そう、フラットスラブ工法といえば、韓国では思い出したくもない恥辱の歴史があったからだ。

しかし、実際のところフラットスラブ工法が問題ということではなく、韓国において鉄筋漏れ構造物というのはさほど珍しい話ではないのだ。そして、そうした手抜き工事そのものが問題であったという話になり、韓国全体でマンションに対する信用をかなり毀損する事態になった。

先日も、韓国の新築マンションでとんでもない話が発覚したのだ。

なんと、不具合が1棟で5万8000件も発覚したというのである。この物件は、GS建設絡みというわけではない。GS建設は韓国5位の建設会社なのだが、この不具合満載のマンションを建設したのは現代エンジニアリングで業界4位だ。業界4位、5位がこんな杜撰で良いのか?韓国建設業界は。

偽装ガラスの使用

おっと、今回はGS建設の話であった。今回問題なったのは、こちらの物件である。

一見普通の物件に見えるのだが、使われたガラスが問題だったらしい。ホンモノに偽装された中国製の強化ガラス製品を使っちゃった。強化ガラスなので、当然ながら通常のガラスよりも高価だ。

GS建設が下請業者を相手に確認した結果、製品の納期などを合わせるために中国製ガラス2500枚を輸入した後、国内でKSマークを偽造して貼り付けたことが明らかになった。メーカーは偽造製品を純正ガラス1500枚と混ぜて納品したという。

NAVER「「鉄筋抜け」GS建設がまた」より

日本では産業標準化法第30条第1項などに基づくJISマークと呼ばれる認証マークが使われる。韓国ではコレに似たKSマークというものが存在する。

KS認証規格マーク

Korean Industrial Standards(KSマーク)は、KS認証規格を満足する製品に付されている。JISマークの運用と大体同じだね。このマークの偽物が付けられた認証をうけていない中国製ガラス2500枚をマンション建設に使っちゃったという話らしいね。目視で確認できるレベルの粗悪なものだったらしいけど。

GS建設は管理不備の責任を認め、施工されたガラスをすべて純正品で再施工することにした。このために10億ウォンの予算を編成したという。GS建設は、粗悪な工事をした下請け業者を告発し、 損害賠償請求するという方針だ。

NAVER「「鉄筋抜け」GS建設がまた」より

なるほど、全ては下請けのせいだから訴えてやる、と。

しかし、一部では、偽物のKSマークと本物のマークは肉眼で確認できるほど異なるため、施工過程での管理監督が不十分だったという指摘が相次いでいる。

同社は、この件について、下請け会社に対して当該事態を確認した結果、Tガラスの納期など関連事項を満たすために、中国製ガラス2,500枚を輸入し、その後、韓国でKSマークを偽造して付けたと伝えた。Tガラスは、このような過程で偽造した製品を、本物のガラス1,500枚と混ぜて納品されたと伝えられている。

江南タイムスより

流石!海外でジャックポットを引き当てた会社は違うね。

サウジで72億ドル受注

なおGS建設、海外展開していて先日は大規模受注をして大喜びであった。

サムスンとGS、サウジで72億ドルの工事受注…韓国建設業界に中東薫風

2024.04.04 10:10

韓国の建設会社がサウジアラビアで大規模受注のジャックポットを引き当てた。「第2の中東ブーム」に対する期待感が大きくなっている。

~~略~~

GS建設も同じ工事の「2番パッケージ」を受注した。工事額は12億2000万ドルだ。

中央日報より

うんうん、調子が良いようで何よりである。でも、国内のマンション建設の手抜きばっかりやっていると、信用が大暴落だよ?

信用失墜と言えば、こんな話もあったな。

「目まいに吐き気」…水あふれた韓国新築マンションで今度は騒音と振動問題

2023.09.14 08:49

新築マンションの入居が始まって3カ月過ぎた6月と7月に団地の各所で水があふれる問題が起きたソウル・開浦洞の3375世帯規模の団地「開浦ザイプレジデンス」で、今回は「騒音」と「振動」をめぐり騒動が起きている。

団地の一部住民は、地熱冷暖房システムの騒音と振動のため普通の生活が不可能なほどだとし、最近全入居者に訴える文を公表した。

団地内のコミュニティ施設の冷暖房のために地熱機械室がマンション8棟の地下1階に設置されているが、ここから出る振動と騒音が壁を伝って地上階に上がり大きな被害が出ているということだ。

中央日報より

「ザイプレジデンス」というのは、GS建設の高級マンションブランドらしく、中々の売り上げらしい。最近も、倍率3倍で購入者が殺到したとか言うニュースを見かけたばかりなので、「それで良いのか?」とモヤモヤした。

現場管理に問題あり?

なお、去年末にもちょっとした騒ぎを起こしているGS建設。

韓国・マンション新築現場で鉄筋構造物が崩壊…仁川・駐車場事故と同じ業者

2023年12月12日 4:00

韓国の施工会社GS建設が慶尚北道浦項で建設しているマンションの工事現場で今月4日、鉄筋構造物が崩壊する事故が発生した。仁川黔丹のマンション地下駐車場崩壊事故の補償で頭を悩ませた同社にまたもや信用問題が持ち上がっている。

~~略~~

GS建設関係者は「建物が崩れたのではなく建物を建てるための基礎作業をしていたところ鉄筋構造物が崩れたもので、マンションの品質に影響はない」と釈明している。

AFPより

まあ、現場管理に問題があることは、間違いなさそうである。

同社は第1四半期の連結ベースで3兆709億ウォン、営業利益706億ウォンを達成したと予備集計されている。これは前年同期比で売上が12.6%、営業利益が55.6%減少したものだ。しかし、営業損失1,930億ウォンを出した前年第4四半期と比較すると、第1四半期で黒字に転換し、反騰に向けて準備している。

江南タイムスより

そして、こういった「営業努力」の成果が営業利益に反映されたことが、また怒りを買っているのだとか。凄いなぁ。鉄筋抜け案件はマンションの建て直しに発展しそうなのに(手直し工事で乗り切ったと報じられたが)、黒字化してウハウハですか。

なかなか凄い話である。

なお、先日お伝えした「営業停止処分」であるが、訴訟を起こして処分を先延ばしに出来たらしい。無事に営業停止されれば良かったのだが、実質的な営業停止には至らず。

流石としかいいようが無い。

スポンサーリンク

追記

信頼と安定のドライビット工法

コメントを頂いて、「そんな馬鹿な」と思って調べて見たのだが。

<韓国マンション火災>死傷128人…被害が大きかった理由は

2015.01.12 09:53

4人が亡くなった京畿道議政府市(キョンギド・ウィジョンブシ)のオフィステルビルの火災事件をめぐって消防点検ミスの論議が起きている。約3カ月前の昨年10月、消防点検で「異常なし」という評価を受けたのに自動火災探知設備(火災警報器)が鳴らなかったという住民たちの証言が相次いでいるからだ。

~~略~~

2つの建物はいずれもスプリンクラーがないばかりか、外壁がよく燃える構造のため火は一瞬で建物に燃え移り3棟目のマンションにも燃え広がった。3つの建物の外壁は1.5メートル程度しか離れていない。また壁は全てコンクリート外壁で、燃えやすい断熱材の発砲スチロールを張ってその上に薄いセメントを張り重ねた。コンクリート壁の間に断熱材を入れるよりも費用がはるかに少なくてすむ「ドライビット工法」だ。ペク・ドンヒョン嘉泉大学設備消防工学科教授は「外壁に発砲スチロールを付けるのは事実上、着火剤を付けるようなものだ」と指摘した。

中央日報より(1)(2)

マジかぁ。

韓国大統領府はここぞとばかりに〝慈悲深い文在寅大統領〟PR 堤川市ビル火災で 室谷克実

2018/1/10 11:38

発泡スチロールやウレタンを吹き付けた上にモルタルを塗る「韓国型ドライビット」工法は工費が安く、工期も短いため、中小の商業ビルで盛んに採用されている。

しかし、この工法は熱に弱く、火がついたら、たちまち燃え広がり、有毒ガスが発生する。15年1月に議政府市で発生した火災で実証済みだ。

産経新聞より

それも「よく使われている」らしい。

[3報] 火南釜山書面ベルビルオフィステル駐車タワー、「アルミ複合パネル」書いたドライビット工法建設

入力2023.01.09.午後2時12分  修正2023.01.10.午後3時51分

9日明け火や昼となった今でも進化作業が続いている釜山市釜山鎮区釜田洞西面ベルビルオフィステル駐車場が外壁が火災に脆弱な「ドライビット( Dryvit )」工法で建築されたという。

▲釜山消防災難本部と釜山鎮区などによると、このオフィステルの建物は2004年に竣工されたが、当時外壁に使われた断熱材が可燃性素材のアルミニウム複合パネルであると把握された。

(9日、「発泡スチロール」として知られていたが、10日減式後、アルミニウム複合パネルで訂正)

NAVERより

流石!韓国型ドライビット工法は良く燃えるぜ!

ちょーっと洒落にならない話ではあるが、2023年になっても韓国でドライビット工法は健在らしい。いや、建材として使われていた、というべきか。流石に今建築されている物件にはないと信じたいところだが……。しかし、アルミ複合パネルとしてその内部に発泡スチロールが使われてしまうと、施主も判別は出来ないだろう。こりゃ、他にもあるんだろうね。

支那でも堂々と

なお、支那の話題も頂いたので、ちょっとだけ紹介。

壁が発泡スチロールだった、2億円の高級マンションの品質に怒りの声―中国

2024年4月20日(土) 15時0分

中国広東省広州市で、約1000万元(約2億1000万円)のマンションの品質に住人が怒りの声を上げている。

中国メディア・瀟湘晨報の19日付記事によると、このマンションは同市白雲区にある新世界雲耀。引き渡しから数カ月で少なくない問題が見つかったといい、最初に「発泡スチロールの壁」を発見した24階の台さんは18日の取材に「最も基本的な身の安全さえ確保されていない」との考えを示した。発泡スチロールの壁は子ども部屋で見つかり、子どもは部屋で寝るのが怖いと訴えたという。台さんの話では、少なくとも5戸で同じ問題が確認されている。

レコードチャイナより

積極的に発泡スチロールが採用されているようだね。

万能だな!発泡スチロールは。

コメント

  1. アバター 山童 より:

    この国に住みたくないのは私だけではないと思いますね。相変わらずだなぁ。

    • 木霊 木霊 より:

      居住もそうですが、観光も余りオススメしません。
      というか、このシリーズを取り扱い始めたのは、韓国への観光を業者が盛んに宣伝していたのを苦々しく思ったからなんですよね。

  2. アバター 玄米茶 より:

    そういえば、韓国の家の断熱材はまだ発泡スチロールを使っているのだろうか?
    一時期火事で燃えまくっていたから、さすがに今は難燃性の断熱材を使っているよなぁ……

  3. アバター 匿名 より:

    またか!
    ではなく
    やっぱり!
    としか感じないネタですね。
    韓国に旅行する勇気ある人に幸せがありますように(合掌)

  4. アバター 七面鳥 より:

    こんにちは。

    >万能だな!発泡スチロールは。

    やっぱり石綿に限るニダ!吹きつけ工法最強ニダ!

    ってなったら地獄ですね。

タイトルとURLをコピーしました