スポンサーリンク

斉藤蓮舫氏が都知事選挙で「二位」でも大丈夫な理由|オール極左で選挙に挑む

政治
この記事は約6分で読めます。

余りやりたくなかったのだが、ちょっと面白かったので。

蓮舫氏、連合や国民民主の「共産と連携する人は応援できない」批判にどう答えた? 東京都知事選

2024年6月6日 14時26分

東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属での立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員は6日、共産党の支援を受けることに批判的な連合や国民民主党との連携をどう考えるかと国会内で報道陣に問われた。ただ、質問には正面から答えず、「基本的に無所属で臨みますので、オール東京で私を支援してくださる方をお1人でも多く募らせていただきたい」とかわした。

東京新聞より

立憲民主党の支持母体は日本労働組合連合会(連合)だが、そこから蓮舫氏は三行半を突きつけられたようだ。

連合ではなく共産党の指示で戦う

相容れない存在

連合にとって共産党は相容れない関係である。

連合は共産党とは相いれない | | 芳野友子 | 毎日新聞「政治プレミア」
連合は自由で民主的な運動  私が会長に就任してから、連合と共産党との関係についての私の発言がよく報道される。しかし、前会長の神津里季生氏と同じことしか言っておらず、困惑している部分もある。
共産から支援受ければ「推薦できない」 連合が衆院選基本方針、立民に圧力
連合は9日の中央執行委員会で、次期衆院選の基本方針を確認した。対立関係にある共産党を念頭に「(連合の理想とは)異なる社会の実現を目的に掲げる政党から支援を受け…

現会長の芳野友子氏は、とにかく明確に共産党と組むことだけは反対の立場を表明してきた。

連合と共産の関係は「水と油」。長年にわたる闘争の歴史がある。連合は労働者の味方という立場ではあるが、大前提として自由で民主的な労働運動の強化、拡大を目指している。つまり、共産主義を掲げる組織とはどうしたって組めないのだ。

だからこそ、連合の組合と共産党系の組合は職場、労働運動の現場で日々競合し、しのぎを削っている。

それを、会長自ら「共産党と組んでも良い」とか言ったら、組織としての自殺も同然なのである。

それ故に、今の斉藤氏の選挙姿勢に対しては、連合の事務局長も批判する有様となっている。

連合の事務局長、蓮舫氏を批判 「共産の公認候補のよう」
立憲民主党の支持団体、連合の清水秀行事務局長は12日、東京都知事選に立候補を表明した立民の蓮舫参院議員について、共産党と一体となって活動しているとして「まるで共産の公認候補のようだ。受け入れられない ...

連合の支持は受けられないことがハッキリし、斉藤氏としても連合からの指示は受け取らないと明言した。「無所属ですから」と。

国民民主党も

なお、連合を支持母体荷物のは、国民民主党も同じなのだが、こちらは共産党とは距離を置く姿勢である。

都知事選、国民民主は今回も自主投票? 蓮舫氏を支援する? 玉木雄一郎代表が「見定めたい」と語ったこと

2024年5月28日 12時26分

東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立憲民主党の蓮舫参院議員が無所属で出馬する意向を表明したことを巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、共産党も擁立に関わった蓮舫氏を支援するかどうかを問われ、「一般的に言って、支援いただいた政党の影響を当選後も受けるのは当然だ。(蓮舫氏が)どのような政策を打ち出すのか、どのような政策を強調していくのか、もう少し様子を見定めたい」と慎重な姿勢を示した。

東京新聞より

政党であるという立場の問題から、連合とは若干方針の違う国民民主党ではあるが、それでも共産党との共闘は避けたい模様。

一応、政策を見るとは言っているが、既に斉藤氏は共産党から政策が発表されていて、そこから大きく逸脱することは難しい。

神宮外苑問題も

そもそも、神宮外苑の話も、共産党マターである。

この話はこれ以上広がりそうもないところではあるが、共産党員が全力応援をしている様子が見えて見苦しい。

蓮舫氏、立民に離党届 無所属で都知事選出馬

2024年06月12日14時53分配信

立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は12日、同党に離党届を提出した。18日の党常任幹事会で認められる見通し。東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に無所属で出馬するためで、立民、共産、社民各党から支援を受ける。

時事通信より

この話で意味の分からないのは、斉藤氏は何故議員辞職しなかったのか?ということである。離党した理由は簡単で、共産党の全面バックアップをうけて戦うことを決めたからだろう。

そして、おそらく「その次」を考えていると言われている。

なぜ蓮舫氏は都知事選出馬を決断したのか…「負けても議員再選可能」「共産党が応援ビラ」という不穏な事実

6/10(月) 16:17配信

立憲民主党の蓮舫参議院議員が7月に行われる東京都知事選挙に立候補する意向を表明した。フリージャーナリストの宮原健太さんは「衆院選は都知事選後となる公算が高まっており、蓮舫氏はもし都知事選で敗れても衆院鞍替えですぐに国会議員に再選できる。そうした背景があるから、蓮舫氏は立候補を決断したのではないか」という――。

Yahooニュースより

参議院議員の立場のまま都知事選挙を戦って、落選。議員の立場を維持したまま、衆議院選挙を待って共産党の公認を受けて選挙に出るんじゃ無いか?という予測が出ている。都知事選挙で善戦できれば、二位でも「次」があるというわけだ。

小池氏も正式出馬表明をしたので、概ね都知事選挙は決まったようなものではあるが……。

追記

なんと、梯子を外された模様。

立民・泉健太代表「共産党と連立ない」 閣外協力も否定

2024年6月13日 12:20

立憲民主党の泉健太代表は13日のニッポン放送番組で、立民が政権をとった場合の共産党との関係について「(同党は)政権には入らない」と述べた。外交・安全保障政策は「基本的には維持される。信頼してもらいたい」と語った。

日本経済新聞より

立憲民主党・泉健太代表 蓮舫氏を推薦しないことは「十分あり得ます」 都知事選出馬に向け離党

6/13(木) 13:45配信

立憲民主党・泉健太代表が6月13日(木)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に生出演。都知事選への立候補を表明している蓮舫参議院議員の今後について見解を語った。

~~略~~

そして蓮舫参議院議員については、「無所属になりましたが、各党の推薦を受ける・受けないということもまだ明確になってるわけではなく、今回の戦いは『オール都民』でやっていくと言っています。もちろんそれだけではこの選挙、簡単に勝てるもんじゃないと当然思っているでしょうが、その勢力ごとの足し算、引き算ということではなく、広く都民に訴えるという姿勢でこれからもやっていくのではないかと思いますね」と、今後の動き方を推し量った。

こうした考えを受けて「ひょっとしたら、立憲は推薦を出さないかもしれないということですか?」と飯田アナが問うと、「それは十分あり得ます」と泉代表は即答した。

Yahooニュースより

これは、蓮舫陣営は真っ青に?

まあ、泉氏の発言は軽いので、誰かに怒られて翌日修正展開も十分にありうるんだけどね。

追記2

展開が早すぎてついて行けないんだが。

東京都知事選挙、連合東京は小池氏を支援…共産と連携の蓮舫氏に不信感

2024/06/14 05:00

連合東京は、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に3選を目指して出馬を表明した小池百合子知事を支援する方針を固めた。19日に執行委員会を開き、小池氏への「支持」を決定する。

讀賣新聞より

連合のあまりの切れっぷりにビックリだな。まさか、小池氏の支持に回るとは。

コメント

  1. アバター 河太郎 より:

    共産党ねぇ……コイツ、前に「私は保守だ」とかホザいてましたよね??

    私はコイツは台湾でなく中国スパイでないか疑ってます。
    クソ太陽光パネルおばさんも業腹ですが、コイツは絶対にイヤ!!
    もう都民てないので都民の皆様の良識に期待する次第。

    • 木霊 木霊 より:

      自分の言葉に正確性は求めないタイプなのでしょう。

      彼女には支那の国籍がまだ存在するという噂(自分で自慢していた過去がある)もありますから、スパイ疑惑は払拭が難しいでしょう。
      小池氏は批判する部分も多いのですが、やることもそれなりにやっていますからねぇ。好きか嫌いかで言えば、嫌いなんですが。

  2. アバター 玄米茶 より:

    >負けても議員再選可能
    そうなると、ソビエト蓮舫さんの公選法違反(事前運動)は割と重要になりそうですね。
    投票呼びかけの街頭演説だけでなく、ビラ配りやポスティング(この2つは共産党)もやっているから、「政治活動」なんて言い逃れはできないだろうという素人考えですけど、立憲共産党が全力で警視庁に圧力を加えて、不起訴になるんだろうなぁという予感もしますね

    • 木霊 木霊 より:

      そうなんですよね。
      公選法違反を突きつけて、公民権停止に追い込まないと。そう簡単ではないんですけどね。

  3. アバター 匿名 より:

    小池さんの「したたかさ」に尽きる

    • 木霊 木霊 より:

      まあ、上手いと思いますよ。

      斉藤蓮舫氏は、「真似されたら困るから、公約発表は後」と言っていましたが、小池氏は公約を問われて「私は現役でやっていますから、政策が公約です」とさらっと言ったようです。これ、斉藤氏が後出しする余地がなくなっちゃうんですよね、このままだと。

タイトルとURLをコピーしました