スポンサーリンク

イランの大統領の乗ったヘリが墜落、炎上する

中東
この記事は約7分で読めます。

これはまた……。

【速報中】イラン ライシ大統領ら搭乗のヘリが不時着 安否不明

2024年5月20日 9時13分

中東のイランで19日、ライシ大統領が搭乗していたヘリコプターが不時着する事故がありました。現場は山の中で、救助隊が捜索を続けていますが、ヘリコプターはまだ見つかっておらずライシ大統領らの安否はわかっていません。

NHKニュースより

昨日の速報で、ヘリコプターが行方不明になり、そこにイラン大統領のライシ氏が搭乗していたという報道があったが、どうやら生存は絶望的のようだ。

生存は絶望的

機体の残骸が発見された

先ほどのニュースでどうやら機体が見つかったようだと。

イランのライシ大統領、生存は絶望的に 墜落ヘリ残骸発見

2024年5月20日午後 12:40

イランの当局者は20日、ライシ大統領とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターは北西部の山岳地帯に墜落し、生存の望みは薄いと明らかにした。

救助隊が20日未明、東アゼルバイジャン州で燃え尽きたヘリの残骸を発見した。

ロイターより

昨日の段階でも「悪天候のために不時着した」という報道があって、かなり天候は悪かったらしい。

不時着現場は当初確認されていなかったが、イラン国営テレビは20日早朝、救助隊が現場を特定したと伝えた。イランの赤新月社のトップは、状況はよくないと国営テレビに話した。

これに先立ちアフマド・ヴァヒディ内相は、悪天候のため救助隊の現場到着に時間がかかっていると説明していた。

イランの国営通信IRNAによると、捜索犬やドローン(無人機)を使う40以上の救助隊が出動しているという。

現地メディアによると、ライシ大統領はアゼルバイジャンとの国境付近の二つのダム(キズ・カラシ、コーダアファリン)の竣工式に出席したあと、北西部タブリーズ市に向かっていた。

~~略~~

イランのファルス通信の記者によると、不時着したとみられる場所の周辺は木々の多い山中で、濃い霧によって視界は5メートルほどしかなく、捜索が困難な状況だという。

BBCより

そのお陰で捜索も難航していたが、先ほどのニュースで残骸が発見されたとのこと。

墜落して炎上

まだ詳しいことは分かっていないが、大統領を載せたヘリコプターは、悪天候の中飛び立ち、途中で墜落したようだ。

当局者はロイターに対し、「大統領を乗せたヘリは全焼し、残念ながら搭乗していた全員が死亡したと考えられる」と説明した。

イラン赤新月社の代表は国営テレビに対し、「墜落現場で生存者はいないもようだ」と語った。

ロイターより

更に、墜落したヘリコプターは大破して全焼。今のところ生存者は確認できていないようだが、絶望的な状況である。

イランの国営通信によると、ライシ大統領が乗っていたヘリコプターは「ベル212」。アメリカ製で、1979年のイラン革命以降に、アメリカからイランに売却されたことはあり得ないとされる。

タブリーズ市選出の国会議員アフマド・アリレザベイギ氏はテヘランで記者団に、一緒に飛行していた他のヘリ2機は無事に着陸したとした。

BBCより

ヘリコプターは単機で飛び立ったわけではなく、他に2機が随伴していたようだが、他の2機は無事に着陸したと書かれている。つまり、天候が悪かったから墜落したということが果たして正しいかどうかも良く分かっていない。

飛行中に一緒に飛んでいるはずの大統領を載せたヘリコプターを見失ったということなのだろう。そうだとすると視界はかなり悪かったということなんだろうとは思う。

外国勢力の攻撃ではなさそう

この事件で懸念されたのは、イスラエルとの関係悪化による影響である。

米上院の民主党トップのチャック・シューマー院内総務は、米情報当局と協議後の記者会見で、「現時点では犯罪の証拠はない」、「ヘリが墜落したイラン北西部の天候は非常に濃い霧だったので、事故のように見える。ただ、まだ調査中だ」と話した。

BBCより

万が一、イスラエル側の勢力が撃墜したなどということになれば、戦争は不可避。流石にそういった事態がないかと各国首脳も懸念していただろうと思われる。

が、どうやら事故だったという結論になりそうで、その点は問題はないだろう。

ライシ大統領は2021年の大統領選挙で、2度目の挑戦で当選した。強硬派のイスラム指導者とみられており、イランで1989年から最高指導者を務めているハメネイ師の後継者候補と目されている。

2019年にはハメネイ師によって、強大な力をもつ司法府長官に指名された。

また、次期最高指導者を選出する、イスラム教指導者ら88人で構成する専門家会議の副議長にも選出された。

BBCのリーズ・ドゥーセット国際担当主任編集委員は、ライシ大統領の安否は不明だが、仮に死亡したとしても、イランの外交や国内政策への影響はほとんどないだろうと説明。

BBCより

かなりの実力者だったようだが、事故だということがハッキリすれば、当面、イランの政治方針に影響が出るということはないだろうと予想されている。

それでも、連絡が取れないだけで無事であってくれれば、と願わずにはいられないが。

スポンサーリンク

追記

そうそう、各国が何を心配していたかという話なんだけど。

ヘリ事故のイラン大統領「イスラエルの不倶戴天の敵」 各国メディア、体制への影響を分析

2024/5/20 10:34

イランのライシ大統領が搭乗するヘリコプターの着陸事故は、中東紛争の拡大が懸念されるさなかに起きた。ライシ師は「イスラエルの不倶戴天の敵」(仏紙フィガロ)とみなされており、各国メディアは大統領任務の継続が難しくなった場合の影響を報じた。

イランは、イスラエルと交戦するイスラム原理主義組織ハマスの支援国。4月には初めてイスラエル領を攻撃した。米国は紛争拡大を懸念しており、17日には米メディアが、米イラン両国高官のオマーンでの接触を報じたばかりだった。

産経新聞より

4月に起きたイランからイスラエルに対する攻撃に関して、このブログでも取り扱っている。

イスラエルはイランへの報復を言及しており、実際に小規模な攻撃は行われた。

イスラエルがイランを攻撃か、中部イスファハンなどで爆発 - BBCニュース
イスラエルが19日早朝、イランを攻撃したと、BBCがアメリカで提携するCBSニュースが、アメリカ当局の話として報じた。イランの国営メディアは、中部イスファハンでドローンを迎撃したと報じている。

イランのイスラエル攻撃は99%を迎撃したという風にいわれていたが、実際には被害がでて報復せざるを得なかった。が、それが十分だったか?というとちょっと怪しい。

今回のヘリコプター墜落事故は、その関連で発生したのではないか?と当初疑われたのである。

追記2

公式に、死亡が確認されたようだね。

イランの大統領、外相が事故死 イラン国営テレビが報道 搭乗のヘリが墜落

2024/5/20 13:43

ランのライシ大統領が搭乗していたヘリコプターが同国北西部の東アゼルバイジャン州で異常着陸した事故で、イラン国営テレビは20日、ライシ師と、同乗していたアブドラヒアン外相の死亡が確認されたと報じた。報道をもとにロイター通信が伝えた。ライシ師の搭乗するヘリが19日、異常な着陸をしたと報じられており、現地で捜索活動が行われていた。

産経新聞より

事故で死亡という報道だったようで、取り敢えず事件性に関してはナシと判断していいのだろう。

写真も出てきたが、山肌に直撃した感じかな?炎上してテール部分しか残っていないんだが。

スポンサーリンク

追記3

北の将軍様からコメントがでたぞぉ!

イラン大統領「傑出した政治家」 正恩氏が弔電―北朝鮮

2024年05月21日09時13分配信

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は20日、イランのライシ大統領の事故死を受け、モフベル大統領代行に弔電を送った。正恩氏はライシ師を「傑出した政治活動家であり、朝鮮人民の親しい友だった」としのんだ。朝鮮中央通信が21日、報じた。

時事通信より

まあ、北朝鮮はイランと仲良しだったから、コメントは出すよね。

プーチン氏、イラン大統領は「ロシアの真の友人」 各国が弔意

2024.05.21 Tue posted at 09:57 JST

中東イランのライシ大統領がヘリコプターの墜落事故で死亡したことが確認され、ロシアのプーチン大統領など各国首脳らが弔意を示した。

CNNより

また「真の友人」からもコメントが出ていたね。

コメント

  1. アバター 山童 より:

    事故?
    それは話がうますぎるのでは?
    だって大統領搭乗機「だけ」墜落すよ。
    漁船だってレーダーとGPSを積んてるのに。幾らなんでもイラン革命前のヘリっていつのスクラップですよ。
    霧で見失いまさたって帆船や蒸気船じゃあるまいし。レーダーで互いを監視して、ルートからズレそうなら報告しまさんかね? 
    イスラエルの仕業だが、大人の事情で「そうではない事」にされて、大人の事情でイランも同意してるという事では?

    • 木霊 木霊 より:

      いやー、「事故ということにしたかった」ということの可能性はありますよ。
      大統領の乗っている機体、随分と古い機体だったようなんですが、それにしたって大統領の登場する機体ですから、メンテナンスはそれなりにしっかりするはずですよね。

      そして、ご指摘通りレーダーでの監視などはやっていたはずで。大人の事情が働いているかも知れませんね。

  2. アバター 山童 より:

    私がそういう事を言うのはゴルゴ13の愛読者で陰謀論大好きだからですが(笑)
    陰謀論やオカルト好きは=信じてるとは限らない。てかオカルトや陰謀は信じてない作家の手によるモノの方が面白い!
    んで、では何故なのか?
    角川新書「イランの地下世界」を読んでいるからで。なになに…イランではもうイスラム革命にうんざりしてる人たちが、
    シャーの皇太子による王政復古を求めてるとか、アルコールどころかハードドラッグまでやってるよ。でなきゃやってらんないでしょあの国は…とか。目から鱗!
    だいたいイランってペルシャで、有能で狡猾な人々だからモンゴル帝国では色目人、オスマン朝でも官僚機構を担ってた民族。それがアラブ民族に肩入れして、
    苦しい懐からテロ支援してるの、フツーの民衆が良く思ってるわけねーや!と。
    急激にイスラム信仰が退潮しつつあり、
    だからってタリバンみたいな事はできず
    (やると王政復古維新になりかねない)
    というイラン内部の実情があるみたいなんですね。
    下手にやりすぎると困るので、革命防衛隊の現在の上層部が「消した」とかあり得るんでないすか?

    • 木霊 木霊 より:

      色々調べて見ると、犠牲になった大統領はかなりの強硬派。
      イスラエルとの関係をソフトランディングさせるためには邪魔になった可能性は否定できないんですよね。まあ、あくまで「疑わしい」だけなんですが。

      • アバター 山童 より:

        まぁヘリのメンテからナビゲーションまでセキュリティを受け持つ側が、意図的に「事故る位置へ誘導した」と観るのが、一番に可能性が高いかも知れませんね。
        そうなると革命防衛隊って話に。

        • 木霊 木霊 より:

          意図的に、ですか。

          とはいえ、陰謀論が出る下地というのは十分にあって、その辺りは新しく記事にしました。後継者を見ると革命防衛隊絡みの犯行の線も考えられはするんですよね。

  3. アバター 山童 より:

    陰謀論で想うのは、例えばニュー・カレドニアなら木霊様の「シナの謀略」は正しい御建なんですよね。
    引金になったのはフランス系住民の投票権拡大を本国議会で議決したことらしいんですが、暴徒化した件には「一部の過激な分子が」としか言わない!
    陰謀論にされちゃうからですよ!
    その過激な分子がどこから資金を得て、
    活動を展開するブレーンを得てるのさ?
    頭の良いカナカ人は、いまごろ商機とみて必須物資を買い漁るか、バカモノ共が……と苦い顔するかの2択ですよ。
    まともな頭があるならば、独立してニッケル鉱山利権で内紛してアフリカ諸国みたくなるよりも、フランス人でいた方が何かとマシなはずです。
    独立してカナカ人だけてやってける?
    暴動の背景に組織的なテコ入れや、何某かの目算が必要ですよね。少なくとも暴動を指揮する連中には。
    そういった「フランスなき後のビジョン」を与える存在があるとしたら中国の他に有り得ない事でしょう。消去法でも。

    でも口にできない!
    陰謀論としてレイシストとして叩かれるから。だから日本のニュース見てると、 気の抜けたビールみたいな「一部の不満を蓄積した若者たちがぁー」としか言わない。そいつらだけで全島に渡る暴動に発展しないって!!

    • アバター 山童蛇足一言 より:

      ニューカレドニアって原田知世主演の
      「天国にいちばん近い島」でしたね(笑)

  4. アバター 七面鳥 より:

    こんにちは。

    一時は「イスラエルががが!」って話しも一瞬だけ出ましたが、公式には「事故」で済ますみたいですね。
    レコーダ分析しないと分からないですが、欧米に分析依頼するわけもないし、万一したとしても守秘義務あるだろうし。
    大統領の上に宗教的指導者がいて、次の宗教的指導者に一番近かったので……という陰謀説は組みやすいですが、その陰謀にあまりメリットなさそうには思います(政治的な敵対者にとってはメリットあるのでしょうけれど)。

    一時的にでもイランがゴタついて、イスラエル回りが見た目火の手が落ちて、余波でウクライナに少しでも有利になると良いなぁって思ってます。

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      事故でないと困るのが今のイランの現状なのだと思いますよ。
      イランは制裁によって経済的なダメージもそれなりにありそうで、方針転換する上でも邪魔な大統領であった可能性は。
      ただまあ、あくまで可能性ではあります。

  5. アバター 砂漠の男 より:

    巷間話題に上りませんが、イランは経済が相当疲弊していて、反政府運動も盛んです。まず国内的に荒事のできる状況ではありません。お友達たちにも余裕はない。北鮮のように、核にリソースをオールインなんて、全く馬鹿げていることは馬鹿でも判ります。イランは神政一致国家ですが、口喧しいだけの宗教指導者など、食えなくなればお役御免でしょう。

    • 木霊 木霊 より:

      おー、記事にする前に先に書かれてしまいましたね。
      イランも国内は結構ヤバイ。
      最高指導者の威光も随分と落ちているんじゃないですかね。

タイトルとURLをコピーしました