【朗報】日韓局長級協議は物別れに

大韓民国

朗報である。

2週ぶりに再開の韓日局長級協議…謝罪・賠償に関する意見の相違は埋められず

登録:2023-01-31 01:36 修正:2023-01-31 08:22

韓日の外交当局は30日、ソウルで局長級協議を行い、日帝強占期の強制動員被害者に対する賠償問題の解決策について集中的に議論した。今月に入って2回目の協議だったが、重要な争点である日本側の謝罪と賠償参加問題についての両国の根本的な立場の違いを埋めることはできなかったという。

ハンギョレより

安易な妥協をするよりはよっぽどマシかな。

スポンサーリンク
同カテゴリーの人気記事

この記事は「惣郷木霊の四方山話」でお送りしております。

<同カテゴリーの人気記事>

スポンサーリンク

物別れに終わった

合意できない

大したニュースでも無いので軽く触れておくだけにしておきたいが、中味を簡単に見ていこうか。

外交部アジア太平洋局のソ・ミンジョン局長は30日午後、政府ソウル庁舎別館で日本の外務省の船越健裕アジア大洋州局長と局長級協議を行った。16日の東京に続き、わずか2週間で再び行われたこの日の協議は、予定を1時間あまり超過して3時間ほど続いた。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

局長級協議で1時間超過というのは、なかなか「折り合えなかった」ということなのだろう。

そもそもこの手の協議、事前に職員が連絡を取り合って、ある程度の情報提示をしながら話を詰めた状態から始まるので、時間を超過するような状況というのは、相手が余程とんでもない事を言い始めたか、それとも最初から折り合えない状態でスタートしたかの何れかだと思う。

韓国側は、「早急な懸案解決」を求めている。「外交当局同士の協議を増やす」という話が出ているので、何か「条件闘争をもう少しやらないと」という話になっている疑いがある。

応募工問題解決だけを議論

そして、応募工問題だけを3時間も議論したにも関わらず、結論が出なかった模様。

この日の協議では、日本側の独島領有権主張や新潟県佐渡鉱山のユネスコ世界遺産への登録申請など、このところ両国間で争点化している問題についての議論は行われなかったという。外交部の当局者は「時間が足りなかったため他の問題についての議論はせず、強制動員賠償解決策問題だけを集中的に議論した」と語った。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

もう、竹島問題とか、佐渡島の話などは韓国側の主張は日本側からすると歴史的事実に基づかない荒唐無稽なもので、当然折り合えない。で、時間が幾らあっても足りないから、取り敢えず応募工問題を片付けようという話になったわけだ。

この応募工問題だが、韓国側の「強制動員賠償解決策問題」というネーミングからして日本側の立場としては相容れないし、コレを受け入れる受け入れない以前に、既に問題解決しているという日本の立場を理解して貰わないことには話が進まず、そして、話を進めるために日韓基本条約(昭和40年:1965年)が締結されたにも関わらず、そこを無視して話を進めようとしている事が問題だと言うことに、韓国は未だ気が付かないでいる。

いや、わざとなんだろうけど。

これまで1カ月に1回の割合で行われていた両国の局長級協議が、この40日あまりの間に3回も開催されていることから、この日の協議が重大な分かれ道になるだろうとの見方も示されていた。しかしこの日の協議でも、これまでに韓国側が要求してきた日本側の謝罪や賠償参加などのいわゆる「誠意ある呼応措置」については具体的な進展はなかったという。

注:赤字は当サイトにて。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

そりゃ、前提が違うんだから進展するはずもない。

この辺りは前回にも触れているよね。

幾ら話し合ってもどうにもならないと思うぞ。

過去の「歴史」は折り合えない

そもそも、「歴史」というのは見る立場によっても異なるもので、ちょっとtweetしたのだけれども、こんな話があった。

この元記事のコラムは「歴史学者」を名乗る人物の主張なのだけれど、なかなかスゴイ提言をしている。

その時に私たちは、享受に当たって痛みを伴う「リアル歴史」の方を、それでも選んで生きるべきだといえるだけの基盤を持っているのだろうか。むしろ、国家単位での歴史の語り継ぎが、国際的な「歴史問題」を引き起こすなら、そんなものは捨ててしまうのが一番の解決策ではないか。

東洋経済「「歴史」を捨てた方が幸せになれるとしたら?」より

大丈夫か?この人。

確かに歴史問題が国家間の争いに発展することも珍しくなく、それは為政者によって都合の良い歴史が採用されがちだからという理由があるからである。

そして、歴史的に「自国の歴史を他国に押し付けない」というところで政治的に折り合っている。

それを一方的に「歴史を捨てろ」とか。ちょっと精神構造を疑う様な発言なのだが、まあ、そこは個人の自由で在るから個人の感想であれば勝手にして頂ければ良い。

おっと、話が逸れてしまったのだが、この方の「捨てろ」なる主張はさておき、世界の何処でも歴史問題というのは起きがちだという点には同意できる、これが日韓関係の間にもあるのは事実なのだ。

そして、ここを争っても何も良い事はないのである。韓国の問題はコリエイトした歴史を日本に押し付けてくるから問題なのだ。日本側は、それは理解した上で関係改善しましょうというスタンスのようだけれど。あ、理解するのと受け入れるのは違うからね。

そもそも歴史問題ではなく条約の問題

そもそも韓国側の今回の提案も、かなりおかしなものなのだ。

政府は12日に国会で行われた公開討論会で、日帝強制動員被害者支援財団(以下「財団」)が造成した基金をもとに日本の加害戦犯企業に代わって被害者に賠償する、いわゆる「第三者による重層的・併存的債務引受」策を事実上公式化している。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

韓国側は「肩代わり賠償」というおかしな事を言っているのだけれど、そもそも日韓請求権協定(昭和40年:1965年)によって、韓国政府にお互いに請求権を放棄した上で、巨額の支援を韓国に対して行うということで決着している。

この「請求権」に何が含まれるのか?という条件闘争を未だにやってくるのが韓国なのだが、日韓合意(平成27年:2015年12月)で確認されたように、問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認するとしたにも関わらず、面倒な事この上ない。

尤も、韓国側にとってこの合意は無効であるし、そもそも合意では「慰安婦問題」を解決したに過ぎないのだという立場のようだ。だが、この日韓合意以前に請求権は放棄されているのだから、今更それについて騒ぐというのはおかしいという点では何ら変わらないのだけれど。

日本側ではその後、歴史に対する反省と謝罪に言及した歴代政権の談話を継承するかたちで日本政府が謝罪する一方、財団が被告の加害戦犯企業に対する求償権を放棄することを前提に、日本企業が自発的に寄付するというかたちの呼応措置が有力だとする報道が相次いでいる。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

そうそう、ハンギョレでもこんな事を言及していて、実際に日本の報道機関がおかしな記事を書いているのだが、僕はこれスパイ案件を疑っている。韓国の要求に応じて日本の報道機関が韓国側の主張に沿った記事を書く、お金を貰って。もちろん、その証拠は何も無い。

だが、そう考えなければ辻褄の合わない、日本政府が使っている用語すら無視した報道をしている報道とも言えない駄文を書き散らしているメディアの何と多い事か。政府の主張を鵜呑みにしろとはいわないが、日本側の立場について記事で言及すらしないのはメディアとして失格である。

勝手にいわせておけば良い

というわけで、韓国側は散々騒いでいるが、これらのアプローチが外交上極めて失礼なやり方である事は間違いがない。

「自分で約束したことくらいは、守れよ」と、そういう事だよ。

政府は今後、両国間で高位級を含め多様な協議を継続する一方、このかん議論されてきた内容を3人の生存被害者と最高裁で確定判決を受けた被害者の遺族に直接説明する方針だという。外交部の当局者はこの日も「日本側の誠意ある呼応措置が示されてはじめて被害者に会って説明でき、最終解決策も発表できるだろう」と語った。

ハンギョレ「2週ぶりに再開の韓日局長級協議」より

何か日本のメディアも勝手なことを言っているのだが、岸田政権はコレまでの姿勢を崩すべきではない。あくまでもこれらの問題は韓国の国内問題なのだから。

ただ、ここのところ岸田政権がグラグラしている背景には、アメリカ側からの圧力もあるのではないかな?と邪推している。

こちらの記事にも書いたが、アメリカの描いているシナリオはチップ4という枠組みで支那を締め上げるというもの。アメリカは、そこに韓国を加わらせたいから日本に圧力をかけている可能性が強い。

ここはもう、日本政府としてアメリカを説得し、韓国の取り込みを諦めさせる必要があるのだと思う。岸田さん頑張って。

追記

そういえば、このブログでは触れていないのだけれど、年末年始で公明党が韓国との関係改善を強化していたんだけど、ここのところの流れを考えると当然暗躍しているんだろうね。

日本の公明党代表と会談…対北朝鮮協力および日韓関係改善について議論=韓国尹錫悦大統領

2022/12/29 20:00配信

韓国の尹錫悦大統領は29日、日本の公明党山口那津男代表と会談し、北朝鮮との協力や日韓関係の改善案などについて議論した。

韓国大統領室のイ・ジェミョン副報道官はこの日午後に書面を通じて、「尹錫悦大統領が同日午後、山口代表と会談した」と明らかにした。

Wowkoreaより

韓国外相、公明党の山口代表と懸案について意見交換…強制動員には触れず

1/2(月) 7:19配信

パク・チン外交部長官が30日、訪韓中の公明党の山口那津男代表と会談し、韓日関係について意見を交換した。公明党は自民党と協力して政権を率いている日本の連立与党だ。  

外交部は同日、パク長官がソウル外交部庁舎で山口代表と会い、韓日関係発展に向け積極的な役割を果たしてほしいと要請したことを明らかにした。パク長官はこの場で、9月と11月の2回の韓日首脳会談の開催を通じて両国関係が改善され、懸案解決の転機が作られたと評価した。

yahooニュースより

いい加減、自民党は公明党と手を切らないと。

コメント

  1. こんにちわ。先ず条約で締結した「契約」なので解決済ですね。それに対するアレコレは日本の左翼頭が絡んでます。
    私は日韓基本条約の件を出した時に、大学の史学部を出た予備校の歴史講師に、
    「アレは現金でなく物資での支払いが多かったから」と訳の解らん反論されました。いや戦後の貧しい時期に物資でも巨額を出したし、受け取った以上、その分配で不公平が生じたのは南小中華の責任
    そこはホワイトハウス相手だろうと、はっきり言わないと。
    歴史を捨てろ? こいつバカでねすか?
    あの妥協がズルズルと引きずるのが歴史で、てかトルコ帝国のアルメニア虐殺が
    1世紀経っても終わってないし、19世紀帝国主義支配の問題が片付いてないから、
    実は先進国への途上国の反発が大きくて、それが今の反米親中を途上国に拡めてる原因でしょう?
    歴史学者ならば、大航海時代からの植民地、そして19世紀の決算やらないと、この問題は世界的に片付かない事くらい解りそうなものですが。
    間違い主張も含めて、相手の言い分を全呑みすれば歴史問題が片づくとかアホとしか言いようがない。こういう事を言うのは日本の歴史学会って、戦後はマルクス主義史観が隆盛して、左巻きが牛耳ってきたからなんすね。
    ポリコレに反する事を言うと研究現場から追放されると、研究者自身が言ってましたしね。
    別にわざわざ揉める必要はないが、そもそも、この手の問題は1世紀じゃ解決しないのが歴史の常で、それを全面降伏という手に出れば一気に解決するとか申されてる事が、「歴史」に何を学んでるのか怪しい歴史学者ですなぁ。

    • 途中で紹介した自称歴史学者の方は、ネタ的に取り上げさせて頂いた感じですな。

      さておき、ご指摘の通り、どんな関係の国であれ、外交において日本側の主張をしっかり口にしないのは、今までの土下座外交を反省した日本政府にとって、必ず守らねばならないところです。それは同盟国であろうと、敵国であろうと、同じですね。

  2. 油断はできんよ。

    【徴用工】日本政府、「痛切な反省」と「おわびの気持ち」を示す方向で検討へ
    https://sn-jp.com/archives/111581

    以前、このサイトでも紹介したけど、韓国側は「岸田はチョロい。また騙せる。」と本気で考えているからね。

    • メディアは、岸田政権が韓国に譲歩するんだという話をワンサカ出していますね。
      ただ、青山氏によれば、今のところは大丈夫そうだということで。青山氏の言説が何処まで信用出来るのかは怪しいのですが、メディアの報道の発言の主体は、概ね「政府関係者」とか曖昧に暈かした感じの報道です。そこを加味すると、危機感を持つことは必要ですが、メディア側の発言を疑う必要もあると思います。

      とはいえ、韓国側が「岸田はちょろい」と考えているのは間違いなさそうですよ。メディアを使った攻勢もそういった流れで出てきた話だと思うんですよね。

  3. この件で、このところの日本メディアの報道は異常でしたね。既成事実化しかねない勢いでした。ブログ主もおっしゃいましたが、韓国政府がメディアを金で買収するのは日常茶飯事のようで。つい最近も前政権のメディア買収で騒いでいたようですが。日本に対してもやっているとしか思えません。

    • 個人的な感覚で申し訳ありませんが、実際にメディアから出るのは「日本政府が譲歩する」「岸田政権が譲歩する」、何なら、土下座外交をするという論調でした。
      いつもは政権に寄り添う方向性の産経新聞ですらアレですから、酷いですな。

  4. こんばんわ (今日は2投目です)

    韓国は詐欺国家同然ですから、日本政府は韓国の主張を突っぱね続ける外交が必要ですね。

    昨日、ジュネーブの人権理事会で、高尾国連大使が「慰安婦について”性奴隷”表現は事実に反する。使用をやめるべき。」「徴用工についても”民間人労働者”」と主張された由です。
    https://v.daum.net/v/20230201113108702

    • 日本政府も、ユンユンが大統領になってから、関係改善の望みが出てきて、前のめりなんでしょう。
      ですが、「筋が違う」話はきっちりと突っぱねなければなりません。

      ご紹介頂いたジュネーブの話はGJでしたね。

  5. 木霊様、皆さま、おはようございます。

    >アメリカは、そこに韓国を加わらせたいから日本に圧力をかけている可能性が強い。

    アメリカにとって韓国を加えるメリットって何でしょうか。短期的にメモリー製造工場、それを動かす技術を確保するという事でしょうか??
    現状、ウェハーの加工は中国でやっているわけで、中国を締め上げる力を緩めることになると思いますが、どうでしょう。

    台湾有事の時、極東米軍が動きやすい環境を維持したいから「あんまりケンカするなよ」もありそうな気がします。

    韓国を切り捨てるにしても「急激な変化は望ましくない」

    • こんにちは。
      えーと、アメリカにとってのメリットという話ですが、単純に韓国勢のシェアが高いこと(韓国から支那への輸出を制限したい)と、実際に支那に韓国企業の工場がある事が影響しているのだと思いますよ。製品の製造技術とラインを作る為の技術の流入もできるだけ抑えたいのでしょう。
      実効性は薄そうですが、支那が韓国企業に金を渡して、開発を促進すればサムスンが抱えている歩留まり問題が解消して、TSMCに対抗しうる勢力になる可能性がある程度は残っています。

      韓国を陣営に加えることのメリットが、切り捨てるときのメリットを上回る。それに尽きるんじゃないでしょうかね?
      敵に回すと厄介だが、味方にすると頼りない典型ではありますが。

      • >僕はこれスパイ案件を疑っている。

        マスゴミには沢山スパイがいそうですよね。

        もしスパイ案件じゃなかったとしても、マスゴミ・ドラマは韓国からの輸入依存?私自身は新聞・テレビ捨てて20年以上立つので実感はわからないのですが、今の日本のTVドラマって国内発注する資力等を失ったマスゴミは輸入・韓流頼り、、、らしい?、、、のですよね?

        >アメリカ側からの圧力
        >アメリカにとって韓国を加えるメリットって

        私個人の見解ですが米中戦争の前哨戦はもう始まっているので「半導体」は痛みをガマンすれば韓国いりません。ディスプレイは日本何とかしろ!状態ですね。
        一番はj経済というより「兵器」です。ご存じポーランドだけでなく、英国やNATO諸国が韓国戦車を「アテにしている」状況ですし、

        https://grandfleet.info/european-region/lockheed-martin-decides-to-join-team-thunder-to-propose-k9a2-to-british-army/
        https://grandfleet.info/us-related/us-media-k2-may-drive-out-leopard-2-and-sweep-the-european-market/

        そもそも今現在韓国の砲兵兵力は西側最大です。

        https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-wests-largest-artillery-force-nato-chief-calls-for-more-aid-to-ukraine/

        となると、米国はどう言ってきているのか?これも個人推測で申し訳ないのですが、岸田さん(不安もありますが)バイデンさんと共に慰安婦合意破棄された立場で韓国信用してないハズです。

        だから米国が言ってるのは、「韓国と仲良くしろ」じゃなくて「殴ってでも韓国に言うこときかせろ!」なのではないかと、問題は安倍さん菅さんならともかく岸田さんにその器がなさそうなこと^^;

        だけど日本の持つ切り札としては
        >B「しっかり韓国を敵国と認定し、今のうちから全力で制裁して韓国の参戦能力を奪う」
        と私は言いましたが、半導体・精密機械(軍事品)の分野で、日本は装置だけでなく消耗原料・部品も握っているので韓国(やシナでさえ)ぶんなぐるのは可能。あとは外為法細部改正と首相の器、スパイ防止法、、、じゃないかなあ?