スポンサーリンク

Jアラート発令しても逃げ場のない沖縄県民

特亜
この記事は約13分で読めます。

Jアラートが出たけれども、沖縄では大騒ぎだったようだね。

ミサイル発射でサイレン 那覇に出張の会社員「地下に逃げろと言われても、地下ないし…」

2024/5/27 23:30

「建物の中、または地下に避難してください」。北朝鮮からミサイルが発射され、全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令された沖縄県。那覇市内では27日夜、サイレンが鳴り響き、防災無線で避難を呼びかける放送が繰り返された。その後避難の呼びかけは解除されたが、沖縄県庁の職員らは被害の有無を確認するなど対応に追われた。

産経新聞より

迷惑な国だな、北朝鮮は。しかし、この話の責任は沖縄県知事にもあるんだな。

繰り返す、これは訓練ではない

沖縄県にJアラート発令

北朝鮮が弾道ミサイルの発射実験を行った。

北朝鮮「軍事偵察衛星打ち上げ 新型ロケットが空中爆発 失敗」

2024年5月28日 6時37分

北朝鮮は27日、去年11月以来、4回目となる軍事偵察衛星の打ち上げを強行したものの、新型ロケットの1段目が空中爆発して失敗したと発表しました。原因究明を進めて再び打ち上げを試みるとみられますが、欠陥の克服に時間がかかれば、ことし追加で3基打ち上げる計画に影響が出ることも予想されます。

NHKニュースより

相変わらずNHKニュースはクソ仕様だな。このタイトルを見ると「衛星打ち上げ」であって「ミサイル発射ではないのでは?」と勘違いさせるのだが、現実はそうではない。

北朝鮮が打ち上げたのは弾道ミサイルに似た何かであり、衛星打ち上げ用のロケットというのは単なる言い訳だ。

北朝鮮は確かに「人工衛星の打ち上げ実験をするのだという通告をしてきたが、これは毎度の如く一方的なものであった。

北朝鮮「衛星」発射通告 海保にメール、EEZ外に落下の恐れ

2024/5/27 10:24(最終更新 5/27 14:41)

政府は27日、北朝鮮から同日午前0時~6月4日午前0時の間に「人工衛星」を発射すると通告があったと発表した。北朝鮮による「人工衛星」と称した発射予告は2023年11月以来。

~~略~~

落下が予想されるとした区域は、北朝鮮が23年5、8、11月に予告した場所と同じで、朝鮮半島西側の黄海上2カ所と、フィリピン・ルソン島東側の太平洋上1カ所の計3カ所。いずれも日本の排他的経済水域(EEZ)外だが、この区域にブースター(推進装置)などが分離・落下する恐れがあるため、航行する船舶に注意を呼びかけている。

毎日新聞より

そして、この場合には日本上空を通過することになる。このため、日本政府はJアラートを鳴らしたというのが昨晩22時45分の話。

沖縄県庁の防災危機管理課では、午後10時45分頃、アラートが鳴り、警告灯が点灯して発射を知らせた。

讀賣新聞「沖縄県「Jアラート」発令、深夜に鳴り響く警報音」より

冒頭の記事は、「Jアラート」が発令されたからビックリしたという記事なのである。

地下施設はない

日本全国津々浦々を見渡しても、残念ながら地下シェルターと呼べるものはほぼ存在しない。

一部、地下鉄施設や地下街などを利用可能であるとは言われているが、それだって一部の都市にしかない。

過去に東京都練馬区にて、避難訓練が行われてパヨクが騒いだ記事を紹介したが、こうした訓練は全国的に行うべきだ。

このブログでは何度も指摘したが、訓練は行っておかないといざという時に身体が動かないのである。混乱を来して被害を拡大するくらいであれば、避難訓練を行って安全性を高めておくべきだろう。

で、避難場所がない地域には、シェルターを整備する話になった。

これもそう簡単な話ではないのだが、議論をして実際に作ってみて、避難訓練を重ね、有用性を確認する必要はある。

政府 シェルターの整備方針決定 沖縄の5市町村に新施設

2024年3月29日 22時18分

有事に備え、政府は、住民を守るシェルターの整備方針を決めました。 沖縄の5つの市町村に堅ろうな構造の新たな施設を作るほか、全国に5万か所以上ある一時的な避難施設もシェルターと位置づけ、設備の拡充を検討するとしています。

NHKニュースより

政府は今年3月にさらにその方針を推し進めて、シェルター施設の建設を推進することとした。現段階で決まっているのは、石垣市、宮古島市、与那国町、竹富町、多良間村の5つの市町村で、これらの地域には「特定臨時避難施設」として新たなシェルターを建設することとした。

これらの地域には台風通過に伴って避難場所を必要とするケースもあるため、他に利用出来る可能性もあるので有用だろう。

他に、全国の頑丈な建物を緊急一時避難施設に指定しているが、これら5万6000か所以上に設備の拡充をする予定としている。

沖縄県知事は反対

こうした方針に対し、沖縄県知事である玉城デニー氏は一貫して反対の立場である。

沖縄・玉城デニー知事「シェルターにばかり逃げていたら、勉強もできない」 那覇市内で大規模集会

2023/11/23 18:01

沖縄県の玉城デニー知事は23日、那覇市内で開かれた政府の軍備増強に反対する大規模な集会に出席し、「不条理が存在する限り、私たち沖縄県民はこれからも絶対にひるむことなく行動し、平和のための声を上げ続けていこうではないか」などと訴えた。

産経新聞より

何言っているんだ、コイツ。

不条理を押しつけているのは北朝鮮や支那であって、日本政府では無かろう。オマエこそ現実と向き合えよ。

6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」は「(先島諸島など)南西地域を含む住民の迅速かつ安全な避難を実現すべく、さまざまな種類の避難施設の確保」と明記されたが、玉城氏は「沖縄が平和でなければ観光客は来ない。経済なんか回らない」とし、「シェルターにばかり逃げていたら勉強もできない。仕事もできない」などと語った。

産経新聞「沖縄・玉城デニー知事「シェルターにばかり逃げていたら」より

本当に、何言っているんだ?コイツ。

何か、他にも「十分な説明がない」とか、定型文を使って反対をしているのだが、偶には自分の頭を使って考えるんだな。

日本政府がどのような外交方針を示そうと、支那や北朝鮮がミサイルを撃ってきたり或いは軍事侵攻してくるリスクは下げられないぞ。万が一を考えて、避難できる場所を作ろうというのに、それに反対してどうする。

文句を言うなら支那大使館とかに言えよ。

衛星打ち上げを主張する北朝鮮

ところで、今回の事態、北朝鮮のミサイル発射実験に他ならないのだが、NHKとしてはロケットを用いた衛星打ち上げということにしたいらしい。

防衛省によりますと、27日午後10時43分ごろ、北朝鮮北西部沿岸地域の東倉里地区から南の方向に向けて、衛星の打ち上げを目的とする弾道ミサイル技術を使用した発射を行いました。

NHKニュース「北朝鮮「軍事偵察衛星打ち上げ」より

冒頭に紹介したNHKニュース記事でも「弾道ミサイル技術を使用した」と触れているが、これは「防衛省によりますと」と書かれる通り、防衛省が発表した内容を一部引用しているだけ。全体としては衛星打ち上げだから騒ぐ必要はないということにしたいらしい。

北朝鮮の国家航空宇宙技術総局が28日未明、国営の朝鮮中央通信を通じて発表したところによりますと、27日、北西部東倉里にある「西海衛星発射場」から軍事偵察衛星を搭載した新型ロケットが打ち上げられたものの、1段目が空中爆発して失敗したということです。

NHKニュース「北朝鮮「軍事偵察衛星打ち上げ」より

北朝鮮の東倉里にあるのは弾道ミサイル発射施設だし、西海衛星発射場というものは北朝鮮の表向きの看板で、実際には弾道ミサイルを発射出来る施設である。過去にもここからミサイル発射実験を何度も行っている。

今回のロケットと称する飛翔体は打ち上げ直後に吹き飛んだみたいだけどね。

北朝鮮による軍事偵察衛星の打ち上げは去年11月以来、4回目で、1回目の去年5月は2段目のエンジンに、2回目の去年8月は3段目にそれぞれ異常が発生し、失敗した経緯があります。

NHKニュース「北朝鮮「軍事偵察衛星打ち上げ」より

まあ、こうした発射実験によって衛星を打ち上げたケースも過去にはあって、打ち上げ精度を高めるためのテストを行う必要があるのは理解できる。そして、本当に衛星打ち上げをしたいと考えても、過去の制裁決議違反が影響して打ち上げができないのが北朝鮮の実情である。

そして、北朝鮮の都合でミサイルなりロケットなりが打ち上げられると、落下物が落ちてくるリスクがある。

沖縄には逃げ場が少ない

で、こういった「言っても聞かない国々」が沢山ある現状で、現実的に避難場所が無いというのは心配な話。

大阪府八尾市から出張で那覇に来ていた会社員、中谷嘉男さん(68)は「突然、スマートフォンのエリアメールが鳴って何事かと驚いた。建物の中や地下に避難しろと書いていたが、どこに避難すればいいのか。地下に逃げろと言われても、地下ないし…」と語り、北朝鮮に対し、「もういい加減にやめてくれ」と強調した。

産経新聞「ミサイル発射でサイレン」より

こういう話が出ると、「シェルターなんか不要だ」「戦争は外交の失敗」とか言い出す人々が湧いてくる。

沖縄県石垣市役所でも、防災危機管理課に職員と自衛隊員が数人ずつ集まり、ホワイトボードに時系列順に経過を記録し、テレビの映像で状況を確認した。

市内の派遣社員(40)は帰宅途中で警報音が鳴り出し、怖くなって近くのスーパーに入ったという。「寝ている人もいる時間なのに、何を考えているのか」と憤り、「政府も北朝鮮に打ち上げさせないよう対応してほしい」と訴えた。

同じスーパーを訪れていた同市の会社員(28)は「何回もあって『またか』という感じで危機感はないが、いつか石垣島に飛んでくるのではないかという恐怖も感じる」と語った。

讀賣新聞「沖縄県「Jアラート」発令、深夜に鳴り響く警報音」より

不思議なのは、こうした騒ぎが起きると、決まって日本政府に怒りの矛先を向ける人達の存在である。

http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2018/02/f29190301.html

引用するのも無駄なのでリンクだけ貼っておくが、Jアラートを止める努力をするよりも、北朝鮮の異常な行動を止める努力しよう、な。なお、この記事、2018年のものだが最後の結論が「命を守るために安倍を倒そう!」である。

こういう結論になっちゃうわけで。

最近の記事もなかなか意味が分からない。直接、Jアラートに言及はしていないが……。

だが、政権交代では戦争をなくすことも、社会を根本から変えることもできない。戦争を不可避とする資本主義・帝国主義を全世界的に打倒し、労働者階級が政治権力を握ること、すなわち反帝国主義・反スターリン主義の世界革命に勝利することのみが世界戦争・核戦争を阻止し、全世界の労働者人民が生きていく道である。

前進のサイトより

論評するだけ無駄だが、こういう人達の論理構造はどうなっているんだろうか?自分たちの活動の無意味さを嘆く瞬間が来たりしないのかな?

現実問題として、どんな抗議をしてもミサイルを飛ばしてくる国家があって、今回も一歩間違えば沖縄上空で爆散した可能性もあるのだ。そうならないようにPAC-3を展開してはいるようだが、迎撃出来るかは怪しいところだろう。

だったら、落下物に注意できるような体制は整えたいところである。

スポンサーリンク

追記

「失敗できる北朝鮮」ということらしい。

北朝鮮、衛星打ち上げに失敗 通告期間内の挑発行為に警戒と日本政府

2024年5月28日午前 1:36

北朝鮮は27日夜、2基目となる軍事偵察衛星を打ち上げたものの、空中で爆発して失敗した。朝鮮中央通信は、新開発の液体燃料エンジンに原因があった可能性があるとする当局者の発言を伝えた。沖縄県に避難を呼び掛けた日本政府は、6月4日午前0時までの打ち上げ通告期間内に追加の挑発行為があるとみて警戒を続けている。

朝鮮中央通信は、「衛星を積んだ新しいロケットの打ち上げは、第一段階の飛行中に空中で爆発して失敗した」とする北朝鮮当局者の発言を伝えた。新たに開発した液体燃料ロケットエンジンが原因の可能性があるものの、他の要因についても調査を進めているとした。

ロイターより

近年、北朝鮮はロシアからのロケット技術を元に、有害燃料の使用を止めようと画策しているようで、今回はそうした新燃料を用いる液体燃料ロケットエンジンが問題であったということらしい。

北朝鮮では、何か失敗すると良く銃殺刑になるニュースが流れるが、ロケット技術者が犠牲になったという話は聞いたことがない。

今回も、ロシアの支援で技術を更新する目標があったようだが。

北朝鮮ロケット、有害燃料を切り替えか ロシア支援で

2024年5月28日 12:36 

北朝鮮が27日に軍事偵察衛星を積んで発射を試みたロケットは、これまでと異なる燃料を使った可能性がある。朝鮮中央通信は「新しく開発したエンジンの動作信頼性に事故の原因がある」と報じ、燃料の切り替えに伴い失敗した可能性がある。ロシアの支援が着実に進む状況も浮かび上がる。

日本経済新聞より

以前はヒドラジン燃料を使っていたのだけれど、最近はケロシンを中心とした航空燃料でロケットを飛ばそうとしている模様。より良い製品の開発を急いでいるんだろう。

スポンサーリンク

追記2

ケロシンだと思っていたのに!思っていたのに!

北朝鮮「新型ロケットが空中爆発」軍事衛星失敗即座に認め、液体酸素+石油エンジンに問題

2024/5/28 09:45

北朝鮮の朝鮮中央通信は28日未明、国家航空宇宙技術総局が27日、軍事偵察衛星「万里鏡1-1」を新型衛星運搬ロケットに搭載して北西部、東倉里の西海衛星発射場から打ち上げたが、失敗したと伝えた。エンジン部分に問題があり、1段目ロケットの飛行中に空中爆発したとしている。

韓国軍は、北朝鮮が27日午後10時44分ごろ(日本時間同)、偵察衛星を発射し、約2分後には北朝鮮側の海上で多数の破片として探知されたと発表した。北朝鮮は発射から約1時間半後には失敗を認めて公表した。

北朝鮮の同総局幹部は、新たに開発した「液体酸素+石油エンジン」の動作の信頼性に問題があったとし、「その他の原因となり得る諸問題についても審議する」と説明した。北朝鮮は今年中に3機の偵察衛星打ち上げを計画しており、再発射を試みるとみられる。

産経新聞より

液体酸素と石油エンジン?!

いや、よく考えたらケロシンは灯油だから石油由来であるという理解で良いのだろうか?

世界初のケロシン燃料ロケットエンジン、試験に成功

2015年04月16日

中国製ロケットに、新たな「食糧」が追加された。世界初の液体酸素/ケロシン航空燃料を採用したロケットエンジンが4月12日11時30分、秦嶺山脈の北麓に位置する中国航天科技集団第六研究院の試験区で加熱試験に成功した。液体酸素/ケロシン燃料が宇宙事業に応用されたのは世界初。

サイエンスポータルチャイナより

調べて見ると、支那が技術開発下という話はあったんだけど、ロシアからの技術供与ってことにはなっている。

北朝鮮が液体酸素+ケロシンの新型衛星運搬ロケットを発射失敗、弾道ミサイル転用は不向きな構成

5/28(火) 12:07

2024年5月27日夜間、北朝鮮は西海衛星発射場(平安北道鉄山郡東倉里)から衛星打ち上げロケットを発射して失敗しました。発射から約2~3分後に爆発して多数の破片が黄海に落下していき、中朝国境の中国側から撮影していたNHKなど日本のテレビ局各社がその様子を報じています。

~~略~~

なお今回の北朝鮮の新型ロケットエンジンの技術の出所はロシアである可能性があります。参考までにロシアはRD-180(РД-180)という液体酸素+ケロシンを燃料とするロケットエンジンを持っています。

Yahooニュースより

探したら、JFS氏が記事を書いていたよ。

なるほどやっぱりロシアが出所という話は間違いではないようだ。最初は支那に売って、北朝鮮にも売ったということなんだろうけれど、液体酸素を必要とするってことは、保存には向かないことを意味する。

つまり、北朝鮮は宇宙開発よりの技術開発にも手を出していたということなんだが、ヒドラジン燃料とは使い分ける気なんだろうね。

コメント

  1. アバター 河太郎 より:

    はっはっはっ、未だ沖縄いく気なのだから脅かさないで下さいよ(笑)
    まぁ、こっちは自由意志で行くのだから、その時は諦めますけれどね。
    ただあそこに元から住んでいる人たちはかなわんだろうなぁ。そういう意味では気の毒ですが、バルカン半島とかエルサレムと同じで、どうしても地政学的にそういう運命の土地がある。やむえず。

    • 木霊 木霊 より:

      脅かしたツモリはありませんよ、脅しになるとも思えませんし(笑)
      とはいえ、事は国民の命に関わることですから、国が整備するしかないのでしょうね。

  2. アバター 砂漠の男 より:

    避難シェルター整備のイニシアチブを取らないのは、沖縄県知事の責任に帰せられるし、
    そんな沖縄県知事を連続当選させているのは、他ならぬ沖縄の有権者たちの責任です。
    沖縄で何かがあるとき、玉城の未必の故意が成立するでしょう。

    • 木霊 木霊 より:

      そうなんですが、沖縄県知事の頭を飛び越えて施設を作るのは、地方自治権に介入する話でして。
      知事が反対し、首長が反対すると、国としても対応ができないんですよね。

      首長の未必の故意が成立する時代になると良いのですけれど、そんな状況を迎えてほしくはないですねぇ。

  3. アバター 七面鳥 より:

    こんにちは。

    >世界初のケロシン燃料ロケットエンジン、試験に成功

    ……あれ?サターンⅤ型のF-1エンジンはケロシンだった記憶が……
    https://ja.wikipedia.org/wiki/F-1%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

    推進剤として、ケロシンは水素より噴射ガスの質量が大きいとかで、大気圏内低層の大気が濃い領域で使うにはこっちの方が良い、とかどっかで読みました。

    wikiによると、
    「比推力はヒドラジン系に勝り後述の液体酸素/液体水素系より劣る。しかし液体酸素/液体水素系より推進剤の密度が大きいために、推力が大きくて寸法が小さく、構造効率の良いロケットを製作できることから、衛星打ち上げロケットの第1段として単体で使用することに向いている」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E7%87%83%E6%96%99%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

    だそうです。

    で、沖縄のクソ知事。
    どうして人はバカを崇め奉るのか……
    知事はクソですが、それを選んだのは県民ですからね。
    ※静岡、神奈川、その他多数。東京は今回どうなることやら……

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      >世界初のケロシン燃料ロケットエンジン、試験に成功
      はて、そんなこと書いたっけ?と思ったら、支那のメディアの記事のタイトルですね。
      この辺りの内容の正確性については突っ込みを入れていませんでしたが、ケロシン系の燃料を使うのはソ連が開発していましたし、ご指摘のF1エンジンもケロシンを使っていましたよね。
      これに関しては、最新の陰謀論記事にも言及しちゃいましたが。

      沖縄知事に付ける薬はありませんよ。

タイトルとURLをコピーしました