令和時代の幕開けである。
「令和」幕開け、新天皇陛下が即位 雅子さま新皇后に
2019年5月1日00時00分
天皇陛下が4月30日に退位し、皇太子さまが1日、新天皇に即位した。退位特例法に基づく代替わりで、元号は平成から令和となった。陛下は退位日の30日に国事行為の「退位礼正殿(せいでん)の儀」に臨み、「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」と述べた。
「朝日新聞」より
常に不敬なことで有名な朝日新聞を引用するのは気が引けるが、メディアは似たり寄ったりなので、仕方がないか。
序文だけでも、「天皇陛下が4月30日に退位 」→「天皇陛下が4月30日にご譲位なされ」、「皇太子さま」→「皇太子殿下」、「退位特例法 」→「 天皇の退位等に関する皇室典範特例法 」、「述べた」→「おっしゃいました」(最高敬語としては「おことばを賜りました」とすべき)とまあ、突っ込みどころ満載である。
更に、ご譲位なさった上皇陛下について、朝日新聞はこんな記述で説明している。
陛下は退位して「上皇」に、美智子さまは「上皇后」となり、今後は一切の公務から退く。
わざとなんだろうなぁ。
ここは「退位」ではなく「譲位」という言葉を使うべきで、それくらいの敬意を払ってもばちは当たるまいに。禅譲や受禅という言葉を説明しにくいのはわかるが、あんまりにもだろう。
それ以前には「生前退位」などという不敬な言葉を使って説明していたメディアが多く、呆れるばかりである。
何しろ、NHKを筆頭にしてこうした言葉を使っていたのだから。日本のメディアがいかに腐っているか…。まあ、今更なんだけどさ。
めでたきこの日に、文句を書き連ねるのも違うと思うので、この辺りで止めておくけれども。
新時代の幕開けなので、当ブログとしても気を引き締めていきたいと思う。
コメント
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
令和でもよろしくお願いします。
木霊様。
本当に陛下に不敬な言葉を意図的に選んでいますよね。腹立たしい!!
いっそですね、昔のように直答を許さずに臣下の者が返答するシステムに戻したら如何なものでしょう?
外国政府や功績ある民間人への対応は別として。
彼が「かくかくしかじかであります」
と申したら、
臣下の者が「このように、この者は申しておりますが陛下は…」と御簾の向こうの陛下に臣下がお声がけする。
すると陛下がお答えになる。
そこで臣下が
「陛下のお言葉である。あい解ったか??」と答える。
つまり陛下はきちんと下々の言葉をお聞き下さいますが、形式的には臣下による会話で、直答ではないです。
もともと日本はそれでやってきたのですから。御前会議は別として。
やはり、こういう礼節は必要かと思うのですが。
令和もよろしくお願いいたします。
*お引越ししてから、どうも、重くて動きが悪いような・・
私のパソコンの問題かしら?
木霊さん、おはようございます。
「すめらぎ」...、久しぶりに聞く表現で僕自身の身も清まる気がします。
僕がこの言葉を初めて知ったのは故三島由紀夫氏の小説の一文、彼の壮絶な最期を予感させた一連の作品からだったんですよね。
新聞を筆頭にマスメディアには、伝統的な皇室への配慮が欠如した表現が多々見受けられ憂いています。(この極左新聞の様に確信犯で使っている)
充てる漢字の違いや使い方次第で世界一多様で美しい表現ができる、誇るべき素晴らしい日本語なのに、表現の自由を卑怯にも口実にして伝統文化を破壊してるんじゃないかな?
文学などでは作者の表現したい内容について使った言葉を、しょうもない些細な「言葉狩り」を平気でやるクセに...、本当に汚いやり口と考えます。
今の腐りきったマスメディアには、「言論&表現の自由」を語る資格すらないと思っています。
P.S.
ところで木霊さんのブログを開く時間がちょっと掛かり過ぎの様な気が...。(20~30秒かかる時が多いです)
僕のPCも3年使っていますし買い替え時なのか、それとも評判の悪いインターネット・エクスプローラーを今でも使っているからなのか?
まさか木霊さんのブログの過激な内容をチェックされてるとか...、あり得ませんよねェ~。(笑)
私のPCでは遅くはありません。1~2秒程度です。Windows10, デスクトップで、CPU Intel i-5, 3.1GHz, RAM 8GB。ネット回線はむしろ遅くて 100Mbps
サイト側の問題ではなさそうに思えます。
音楽大好きさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございました。
2日間手間が掛かりましたが思い切ってプラウザをGoogle-Chromeに移行しました。
長年使ったInternet-Explorereだったんで、お気に入り→Googleのブックマークへの再登録に時間が掛かりましたけど。
後は主なメールはOut-Lookでやり取りしてますんで(アドレス変更したくない)、G-Mailをどう使うか悩んでいます。
おかげさまで、この木霊さんのブログも快適にサクサク開いています。
これからもよろしくお願いいたしますね。(微笑)
令和もよろしくお願い致します。
音楽大好き様、マスメディア反乱軍様。
ご教授ありがとうございます。
同じ通信環境下(Wi-Fi)で、
Androidスマートフォン標準ブラウザで閲覧→軽快。
Windows7-PC、InternetExplorer11で閲覧→非常に重い。
引っ越し直後はIEでも軽快だったのですが、
ブログを手直しされていく過程で、IEとの相性が悪くなったように思います。
ブログの問題というより、ブラウザとの相性の問題と考えます。
PCには、GoogleChromeの導入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
おはようございます。サクサク動くようになって、なによりです。さて
> Googleのブックマークへの再登録に時間が掛かりましたけど。
「Google Chrome の設定」ボタン(・が縦に3つ並んでいる)以下の「ブックマーク」~「ブックマークと設定をインポート」を使えば、他のブラウザのブックマークをインポート(取り込むこと)ができるんです。このような機能は大抵のブラウザについています。
作業を始められる前に「これからブックマークの再登録・・やれやれ」とか書き込んで頂けたらよかったのに。
ついでに、多くのメールソフトには、他のメールソフトのアドレス帳を取り込むなどの機能が付いています。
音楽大好きさん、おはようございます。
続けてアドバイスありがとうございました。
インポートはメールで使おうと思っています。
旧お気に入りは過去何年間も溜めてきて整理が必要だったので(苦笑)、ブックマークではとりあえず頻繁に使うものだけ選別しかえってスッキリしました。
今晩は。木霊様、「天皇弥栄」とは関係がない書込みなんですが、お許しください。
ブログとブラウザの相性とかは「ない」と思います。ならば、インターネットエクスプローラがいけないのか。Yes でもあり No でもあり。
私、IEのバグの多さ、セキュリティーホール等がいやで、何年も前に Firefox に変更したので、最近のIEがどうなのかは知りませんが・・・ある時期の firefox であったのは・・・推測ですが・・・
・動作速度を上げるために多くの情報をメモリー上に保存する。ゴミ情報も保存するみたい。メモリー不足に陥る。OSはメモリー上の情報をディスクに書き出して空メモリーを作る。その空きメモリーをブラウザが浪費する。OSはメモリー上の情報をディスクに書き出して空メモリーを作る。その空きメモリーをブラウザが浪費する。以下、繰返し。メモリー(8GB)の半分以上をブラウザが消費していた事がありました。・・・メモリーが無限にあれば動作速度は上がるでしょうけど・・・ブラウザを終了~再起動で空メモリーが増え、速くなった事があります。OSがメモリー上の情報をディスクに書き出して・・・が始まると、圧倒的に遅くなります。なにしろメモリーとディスクとではスピードが4桁以上違いますからね。
タスクマネージャでメモリー使用量を調べて、ブラウザの使用量が「多すぎる」ようならば、ブラウザを再起動してみるのが良さそうです。
・Windows ならば・・・私、マッキントッシュは殆ど知らないので・・・適当に「シャットダウン」した方がいいみたいです。マイクロソフトはスリープでいいとか言っていますが、どうも適当にシャットダウンした方がいいように感じています。【シフトキーを押しながら】シャットダウンすると、「完全に」シャットダウンできます。シフトキーを押さずにシャットダウンすると、次回起動時にシャットダウン直前に動いていたサービスなどが起動されるようです。不要であっても起動されるようで・・・必用かどうかを知っているのはユーザーだけなので・・・メモリーを浪費する可能性があります。
音楽大好きさん、おはようございます。
続けて貴重なアドバイスをありがとうございました。
>タスクマネージャでメモリー使用量を調べて、ブラウザの使用量が「多すぎる」ようならば、ブラウザを再起動してみるのが良さそうです。
>Windows ならば・・・私、マッキントッシュは殆ど知らないので・・・適当に「シャットダウン」した方がいいみたいです。マイクロソフトはスリープでいいとか言っていますが、どうも適当にシャットダウンした方がいいように感じています。【シフトキーを押しながら】シャットダウンすると、「完全に」シャットダウンできます。
PCに限らず何でも定期メンテナンスが大切って事ですね、遅く感じだしたらトライしてみます!!
読者Aさん、こんにちは。
>ブログの問題というより、ブラウザとの相性の問題と考えます。
音楽大好きさんのご親切なアドバイスにもありましたが、以前から評判の悪いInternet-Explorereというプラウザの問題だったと実感しています。
好きじゃないYahooニュースもそうなんですが(それでも使っています)、長年慣れてしまったメインツールの変更には普通誰でも躊躇しますよねェ~。
>PCには、GoogleChromeの導入を検討したいと思います。
Google-Chrome中々快適ですよ。(微笑)
ついでに古くて使わない「お気に入り」の大整理もできたし、「ブックマーク」に着々とよく使うホームページやブログを追加してスッキリしています。