攻撃ヘリ 500MD
老朽化が進んで運用が困難に
攻撃ヘリ500MDは、アメリカのMDヘリコプターズ社開発のヘリを元に開発された軽攻撃用のヘリコプターだ。

韓国の500MD導入は1976年に開始され、大韓航空によってライセンス生産されていた。 韓国陸軍では輸送ヘリとしても運用されている模様。 その性能は、開発当初はともかく初飛行が1963年なので、流石にロートルと言われても否定出来ないレベルではある。
一応、韓国はAH-1F攻撃ヘリコプターも導入し、複数のヘリコプターの調達を進めているそうだが、数が足りずに未だに500MDが一線で活躍しているらしい。
何でも、この500MD、従来の半分しか兵器を積めず、作戦時間も従来の2/3に短縮して運用しているのだとか。
搭載できる兵器が少ない
対戦車ミサイル(TOW)を2発搭載(本来4発搭載できる)で、1時間20分しか飛べないのだとか。暗視装置が旧型で夜は飛べないとか、色々足枷の多い兵器になっているようだね。500MDの運用注に28件の事件が発生し、32人が死亡したらしいけど、いい加減替えないのか?
韓国軍主力ヘリコプター、「幽霊会社」の部品を搭載
2018年10月09日15時58分
韓国軍の主力ヘリコプターの500MDとリンクスヘリコプターが数十億ウォン分の幽霊会社の製品を搭載して戦力化されたことが明らかになった。
「中央日報」より
防衛事業庁が9日、国会国防委員長所属の李種明(イ・ジョンミョン)自由韓国党議員に提出した資料「海外導入軍需品品質保証検証実態」(2016年)によると、防衛事業庁は500MDとリンクスヘリコプターのボールベアリングなど部品購買のために2006年にA社、2010年にB社と70億ウォン(約7億円)にのぼる契約を締結した。しかし防衛事業庁が調査した結果、これら会社は虚偽の製作者検査証明書を提出したことが確認された。また防衛事業庁がシンガポールで行った現地調査でも一部の会社は契約書に住所を虚偽で記載し、製作能力がない「ペーパーカンパニー」だったことが分かった。
まあ、こんな状況なので、500MDに作戦能力が無くても仕方が無いのかもしれない。
その後の計画で、次期輸送ヘリKUH1とLAHで代替するということにしたらしいのだけれど、片や問題発覚して使えるかどうかはっきりしないし、片やまだ絵に描いた餅状態だ。置き換わるまでには時間がかかりそうだね。
機動ヘリコプター「スリオン」
韓国初の国産ヘリコプター「スリオン」は、時の酋長クネクネ(朴槿恵大統領)が「ウリの技術で作ったニダ」と誇らしげに語っていた。が、その実、中核技術はおフランス製。
エアバス・ヘリコプターズ社から技術移転の契約をして、韓国国内で作り始める計画を立て、作り始めたのだが現実は非情である。完成はしたようだけどね。

スリオンと名付けられたこのヘリコプターは、輸送機で、運用されているUH-60やUH-1の代わりになる機体だと、そのように言われている。
ブラックホークに匹敵する「スリオン」(自称)
「ブラックホークに匹敵する」って……。自称なら、何でも許されるよね。
初の韓国産機動ヘリ“スリオン”が実戦配備
2013年05月23日08時16分
初めての韓国型機動ヘリコプター“スリオン”を実戦配置する記念行事が、朴槿恵(パク・クネ)大統領が参加する中で22日、忠南道(チュンナムド)の論山(ノンサン)陸軍航空学教で開かれた。20日に行われたリハーサルでスリオン編隊が離陸している。
韓国メディアより
わが国の機動ヘリ「スリオン」、米ブラックホークに匹敵=韓国
5月27日(月)19時16分配信
韓国陸軍は22日、国産機動ヘリコプター「スリオン」の配備に向けた式典を開催した。2009年から自主開発している同機動ヘリは、ラインオフ後初めて軍隊に配備される。韓国軍によると、陸軍に配備される第1陣の機動ヘリは全部で20機で、2022年を目途に、200機の同型ヘリを配備する予定だ。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた
リンク切れ
「ブラックホークに匹敵する」かどうかはともかくとして、流石に老朽化した500MDを使い続けるよりは随分マシになるだろう。
更にスリオンを本気で輸出するつもりだったらしく、色々と打診をしている(されていると報じられているが)ものの、それが実現したという話は今のところ聞かない。
相変わらず実戦配備前から輸出の話をしていたが、残念だったね。
国産といっていたが…韓国型機動ヘリ「スリオン」、核心装置はまだ輸入
2014年12月13日08時56分
完全国産化を掲げて開発された韓国型機動ヘリコプター「スリオン」の核心である動力伝達装置が、国産化されていなかったことが明らかになった。
「中央日報」より
そもそも、スリオンは前述したようにユーロコター社(現エアバスヘリコプターズ社)の技術をふんだんに使用したヘリコプターなので、それなりに優秀な出来になるはずだった。というか核心技術は仏エアバスヘリコプターズ社から供給された部品をそのまま使った逸品である。
だから、韓国産(笑)である事を除けばそれなりに戦力としては期待出来るハズだったのだが。
そしてお決まりの不具合発覚
もはや様式美と言っても過言ではない流れである。
尤も、軍用兵器の殆どは程度の差こそあれ不具合発覚、手直しという流れを辿る訳で、一概に韓国特有の問題とは言いきれない部分がある。
- 韓国製スリオン、機体に亀裂(2016/5/11)
- またスリオンに不具合見つかる(2016/7/9)
- スリオン、またまた欠陥(2016/7/10)
- 冬が苦手な韓国型機動ヘリスリオン(2016/9/25)
ただ、韓国の場合は開発段階で当然潰さなければならない問題を取り切らないまま軍に納入してしまうから恐ろしいのである。
骨格やウインドシールドの欠陥も大きな問題だが、9月頃に報じられた低温多湿な環境でエアインテークに氷が張り付く着雪問題が発覚。事実上、寒冷地での使用が出来ないことが明らかになった。
流石にギアボックスの不具合は不可抗力なのだろうが、問題が続出しすぎである。
韓国産ヘリ「スリオン」、問題があっても韓国軍に納品
2017年07月17日14時10分
韓国型機動ヘリコプター開発事業スリオン(KUH-1)。陸軍ヘリコプターの主力である老朽したUH-1と500MDを入れ替えるために11年前に着手した事業だ。2006年に防衛事業庁はスリオン独自開発を決定し、韓国航空宇宙産業(KAI)を開発主幹事に選定した。防衛事業庁は2006年6月から6年間、技術開発費として計1兆2950億ウォン(約1290億円)を投入した。2012年7月にスリオンは戦闘用適合判定を受け、その後は量産に本格的に着手し、同年12月に初めて陸軍に実戦配備した。
~~略~~
しかし監査院の16日の監査結果を見ると、スリオンは名品ヘリコプターとは距離があった。エンジンの各種欠陥のほか、機体内部にまで雨水が漏れるというのが監査院の発表だった。
「中央日報」より
雨漏りまで……。
流石に「ちょっと見直ししなければ」という雰囲気になっているみたいなんだけど、実はスリオン、既に警察とか消防にも納入しちゃった。あれ、どうするんだろうね?
巨額投じた韓国製機動ヘリ、問題だらけで戦力化中断へ
記事入力 : 2017/07/16 23:06
韓国軍が「名品国産兵器」と宣伝してきた韓国製機動ヘリコプター「スリオン」の開発・戦力化の過程が非常にずさんだったことが監査院の監査で明らかになった。スリオンの開発・量産にはこれまでに2兆2700億ウォン(約2700億円)が投じられている。監査院は17日、スリオン事業を総括している防衛事業庁に対し、欠陥を修正するまで戦力化(納品)を中断するよう通告する予定で、これに伴い今後の量産と輸出にも大きな支障が出る見通しだ。
「朝鮮日報」より:リンク切れ
この後の展開は今のところよく分からないが、責任者のクビは飛んだようだ。
文大統領 防衛事業庁長の辞表受理=防衛産業の不正発覚で
2017.07.18 20:41
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は18日、防衛事業庁の張明鎮(チャン・ミョンジン)庁長の辞表を受理した。
張氏を巡っては、監査院が16日、初の韓国製機動ヘリコプター「スリオン」が飛行安全性を備えていないとする監査結果を発表し、欠陥があったことを知りながら戦力化を進めた疑い(業務上背任)があるとして、張氏に対する捜査を検察に要請していた。
「総合ニュース」より
そういえば、ヘリを積んでいないヘリ空母の独島級には、搭載の見込みは立ったの?
同型機の墜落
色々な問題が発覚したスリオンだが、同型機で海上で使用する仕様のマリンオンと呼ばれる機体が登場した。
ところが、このマリンオン、メインローターが吹き飛んで墜落する事故が発生して大騒ぎになった。
10メートル上空からの墜落で5人死亡…韓国産ヘリ改造「マリンオンの悲劇」
2018年07月18日07時20分
韓国海兵隊のヘリコプターが17日に墜落して5人が死亡し1人が重傷を負った。海兵隊によると、この日午後4時46分ごろ、慶尚北道浦項南区(キョンサンブクド・ポハン・ナムグ)の飛行場で海兵隊の上陸機動ヘリコプター「マリンオン」が地上約10メートル上空から滑走路に墜落した。
「中央日報」より
ヘリコプターは墜落すると同時に火に包まれて全焼したと現場目撃者が伝えた。
タケコプターかっ!というような画像も出回っている。

原因は、フランスから輸入しているメインローターの部品に不具合があったということらしい。あれ?国産化したんじゃないの???
韓国海兵隊将兵5人が犠牲になったマリンオン墜落原因は部品の欠陥
2018年09月21日16時05分
今年7月、5人の将兵の命が奪われた海兵隊ヘリコプター「マリンオン」(MUH-1)墜落事故の原因は「ローター・マスト」という部品の欠陥であることが分かった。ローター・マストはエンジンからの動力を受けてヘリコプターのプロペラを回転させる中心軸だ。
「中央日報」より
21日、官民軍合同事故調査委員会は、この日の中間調査結果の発表を通じて「墜落事故は試験飛行中、ローター・マストが圧力を受けて切断され、これに伴いプロペラが取れ落ちて発生した」と明らかにした。
そもそも、スリオンもマリンオンも国内で作った「韓国産」という触れ込みだったはず。なのに、蓋を開けてみたら主要部品はほぼ外国製である事が判明しちゃった。別に、外国から部品を買うなとは言わないけれど、そこは正直に「一部は外国産」と言おうぜ。
これ、韓国ではありがちな話だけれど、このヘリコプターの場合も「技術移転が前提」で開発を開始した。しかし、韓国の技術がお粗末だったことも影響して、結局、国産化は断念するより他無かった。フランス側が「技術移転の努力はしたが、実現は出来なかった」と言っちゃった。韓国側は「契約違反だ」とゴネたようだけど。
ねえ、これって、下手に国産化に拘るのではなく、輸入しちゃダメだったのかね?
軽ヘリコプターLAH
さて、老朽化した500MDを代替する計画は、Kuh-1「スリオン」だけではなくて「LAH / LCH」事業にも関係しているようだ。
その名はLAH
小型武装ヘリコプター(LAH:Light Armed Helicopter)というのがその計画の正体らしい。LCHはそれの民間版と言うことらしいね。

どうも、Kuh-1「スリオン」を作る際に、フランスのエアバスヘリコプターズ社と「共同開発」と言う名の技術支援を受けたのだが、この機会を利用してスリオンよりもうちょっと小型のも欲しいと言う事になったらしい。
韓国航空宇宙産業、エアバスと戦略的提携…国産ヘリコプターの輸出を本格化
2015年11月05日13時32分
韓国航空宇宙産業(KAI)がエアバス・ヘリコプターズ(AH、Airbus Helicopters)との戦略的提携を通じて韓国産ヘリコプターの輸出を本格化する。
「中央日報」より
エアバスヘリコプターズ社のEC155を改良して、戦闘用小型ヘリコプターをでっち上げようという話になったらしい。
韓国産小型武装ヘリコプター1号機の組み立てに着手…2022年に実戦配備
2017年06月27日15時25分
韓国が独自技術で開発した小型武装ヘリコプター(LAH:Light Armed Helicopter)1号機の組み立てが始まった。
「中央日報」より
韓国防衛事業庁は27日、「韓国航空宇宙産業(KAI)本社の組立棟で、小型武装ヘリコプターの試作1号機の組み立てに着手した」と明らかにした。
ただ、韓国側が欲をかくのは予定調和である様で。
韓国型軽ヘリコプター(LAH / LCH)事業、「第2のスリオン」の懸念
2017.07.18 17:15
韓国型機動ヘリスリオン(KUH-1)開発事業に関連する各種の不正疑惑が監査結果明らかになり、韓国航空宇宙産業株式会社(KAI)で推進されている他の事業も疑惑を買っている。特に小型民間/軍需ヘリコプター開発事業である「LAH / LCH」事業計画がまな板に上がった。自主国防ネットワークイイルオ事務総長は17日、CBSラジオ「ジョングァンヨンの時事ジョッキー」に出演して韓国型軽ヘリコプター事業が「第2のスリオン」になる可能性が高いと指摘した。
「韓国メディアVolyo」より
スリオンの時と同様に、「技術移転がしっかりなされていない!」とか文句を言い始めた。忙しい話だな。
いいよ、このブログは続報をいつでも待っている!
攻撃ヘリコプターAH-64E「アパッチ・ガーディアン」
最強の攻撃ヘリコプターを買うぜ!
いつもの事ではあるが、韓国軍が欲しがるのはいつでも最新式でさいきょーのオモチャである。
韓国軍、世界最強攻撃ヘリ「アパッチガーディアン」来年導入
2015.11.04 09:26
「タンクキラー」と呼ばれる大型攻撃ヘリコプター「アパッチガーディアン」(AH-64E)が韓半島(朝鮮半島)の番人を務める。
防衛事業庁は3日、米アリゾナ州にあるボーイング社で陸軍が導入する大型攻撃ヘリコプター「アパッチ・ガーディアン」の出庫式を行った、と明らかにした。出庫式には試製機が姿を現した。試験飛行をした後、来年上半期から順に韓国陸軍に引き渡される。
「中央日報」より
その気持ちは分かるし、韓国軍にとって「タンクキラー」を備えておきたいというのは朝鮮戦争勃発時の悲劇を考えると悲願に近いものであろうから、気持ちは分かるんだ。

格好いいしね!
韓国陸軍は、現状でAH-1F「コブラ」を52機運用している。
これも、AH-1「コブラ」の中では比較的新しく、最新のAH-1W「スーパーコブラ」AH-1Z「ヴァイパー」等と比べると少々見劣りはするものの、一線級の攻撃力を持っている。
そして、その他の回転翼機はUH-60P「ブラックホーク」(150機)やら、CH-47「チヌーク」(24機)など。
この他に「スリオン」を導入したり、LAHを導入したりという予定ではあるんだけど、どれだけヘリコプターを買う気なのかと。
軍は2016年から2018年まで1兆8000億ウォン(約2000億円)を投資し、アパッチガーディアン36機を導入する計画だ。
「中央日報」より
まあ、それでも北朝鮮と事を構える為には、必要経費ということなんだろう。
色々ダイエット!
ところが、ここで韓国軍の悪い癖が。
アパッチの1個大隊は「ヘルファイア」無し
2015-11-04 10:57:56掲載
「 naeil.com」より
来年から陸軍に配置される「タンクキラー」、アパッチガーディアン(AH-64E)の対戦車用、ヘルファイアミサイル(AGM-114)が不足していて、2個大隊のうちの1個大隊のみ武装が可能であることが判明した。さらに事業費を減らすために空対空ミサイルまで購買を減らす「ダイエット」購入をしたからである。
なんと、AH-64Eと一緒に買うはずの兵器が足りないというのである。無理なダイエットをさせてしまったらしい。
ヘルファイアは288発/ロングボウレーダーも予定の半分

攻撃ヘリに搭載するメジャーな兵器として知られる、空対地ミサイルAGM-114A「ヘルファイア」だが、AH-64Eに搭載されるのはAGM-114K/L「ヘルファイアII」というバージョンらしい。
アパッチ・ガーディアンの最大の強みは、 AN/APG-78ロングボウ・レーダーと呼ばれる、目標の発見や捕捉/照準に加えて低迎撃可能性(LPI)を有するレーダーを備えていることである。 AH-64Dでもロングボウレーダーは備えられていたが、この機能を拡張したのがAH-64Eなのだ!
……ところが、韓国は何故かロングボウ・レーダーを予定の半分の6機あたり1つ、つまり6つしか調達しなかった。リンク16戦術データリンクで連携するので、1機が備えていれば、周辺にいるAH-64Eも情報を共有できるハスではあるが、アメリカ軍は全機にロングボウレーダーを備える方針に転換したぞ。
で、AH-64Eには1機あたり最大16発のヘルファイアが搭載できる仕様になっているのだが、韓国軍は何故か288発しか購入しなかった。つまり、18機分しか調達しなかったわけだ。
スティンガーも半分だけ
更に、 AIM-92スティンガー 空対空ミサイルも、60発分しか買わなかったとか。1機あたり4発搭載できるのだが……、60発では1機あたり2発も搭載できない。
スティンガーくらい、十分に用意すればイイと思うのだが。
ヘルファイアは自国開発する噂あり
それどころか、ヘルファイアは自国で開発するなんて言う噂すら聞こえてくる始末。
韓国型ヘルファイアミサイル開発、2023年導入へ=韓国ネットは「軍の不正」を懸念
配信日時:2015年10月14日(水) 0時29分
2015年10月12日、韓国・世界日報によると、韓国国産小型武装ヘリコプター(LAH)に搭載される国産空対地ミサイルの開発が本格的に始まる。
「レコードチャイナ」より
だ、大丈夫なのか?
開発費1618億ウォン(約169億円)を含め、生産までに5000億ウォン(約522億円)が投入されるこの空対地ミサイルは、射程距離が8キロを超えるファイア・アンド・フォーゲット能力(ミサイル自体が標的を追尾する能力)を備える予定だ。韓国国防科学研究所(ADD)主管の下で研究開発が行われ、韓国企業が製造を担当する。2023〜31年の間に戦力化される予定だ。
「レコードチャイナ」より
ポッケナイナイの予感がするぞ!
実は演習場が確保出来ない
こうした事情とは別に、困った問題もある。
韓国軍最強のヘリ「アパッチ」が実弾を撃てない理由=韓国ネットは「情けない」とあきれる
配信日時:2016年10月16日(日) 6時50分
2016年10月12日、韓国・チャンネルAによると、韓国が購入した「アパッチ」が訓練もまともにできず、事実上放置状態にあることが明るみになった。
~~略~~
しかし、従来のヘリコプター訓練場の規模が小さく、8キロメートル先にいる敵のタンクを攻撃できるアパッチの核心的な戦力となる「ヘルファイアミサイル」の訓練を行える場所がないことが分かったという。さらに、30ミリ機関砲の標的も準備できていないことや、実弾が足りていないことも明らかとなった。
「レコードチャイナ」より
十分な数のミサイルを購入していないから、そもそも実弾訓練する積もりは無いのだろうけれど、訓練しないでどうやって実戦を戦うつもりなのか。
買いそろえて満足のパターンはアカンヤツだぞ?
コメント