引っ越し前のサイトで人気があったシリーズ 「ヤバイ韓国建築物」第六弾である。第六弾は、シンクホール絡みの話の続報だ。

先日やった第四弾はこちら。
建物が傾いたのは地下鉄工事のせい?
前提として、韓国の建物には基礎杭を使わないケースがあることは、以前にもお伝えした。だからというわけでは無いのかもしれないが、とにかく建物がよく傾くのである。
蚕室洞9号線の工事現場近くの建物傾いた
登録:2014.11.10 22:18修正:2014.11.10 23:42
ソウル松坡区地下鉄9号線の工事現場近くの建物が相次いで傾く現象が現れ、ソウル市が調査に乗り出した。
韓国メディアより
相次いで5つの建物が傾いたそうな。

傾いたかどうかはこの写真ではハッキリと分からないが、記事ではこうある。
傾き現象が現れた建物は、地下鉄工事現場で約50 m離れたところにある。
住民は昨年末から壁にひびが入り飲料缶が一方の方向に転がっていくなどの異常が現れたと主張しているという。
3週間前から補強工事が進行中の5階集合住宅は、建物一方が30㎝や沈み住民が不安を訴えている。
韓国メディアより
建物の一方が30cmも沈み込んだら、そりゃ、床の上を丸いものが転がっていくような事態になるし、壁にひびも入るだろう。
石村地下車道では、8月に深さが80mに達する「巨大洞窟」をはじめ、すべての7つの洞窟が発見 された事があり、地下鉄9号線工事掘削作業が主な理由で指摘された。
韓国メディアより
なかなか凄い話だね。

地図だとこんな感じで、 問題の地下鉄9号線は黄土色で示された部分の沿線である。松坡区というと、松坡小学校のある周辺ではないかと思われる。
なるほど、地理的には地下鉄工事の影響は確かに考えられる。が、問題の第2ロッテワールド建設地域の近くでもあるんだな、これが。 地下鉄以上に地下を掘削しているのが、第2ロッテワールドの建設工事現場で、更に石村湖が近くにあることを考えると、地下鉄だけが悪者ではないだろう。
コメント