引っ越し前のサイトで人気があったシリーズは、出来るだけ再掲載するような形でいきたいと思っているのだけれど、色々手直ししないといけないので、「徐々に」ということで。
さて、2013年の記事になるのだけれど、なかなか凄い話だ。
58階建てのアパートが…住民 “恐怖”
入力 2013.03.27 13:47 | 修正 2013.03.27 15:19
仁川青羅国際都市に完成された(株)大宇建設プルジオアパートが手抜き施工された事実が明らかになり、入居予定者らが不安に震えている。チョンラプルジオアパートは最高58階の高さに4棟、751世帯規模だ。施工者は大宇建設で、2009年10月に着工し、今月中に竣工検査を終えて28日から入居が始まる予定だ。 イフイグンチョンラプルジオアパート入居予定者協議会会長は、CBSラジオ「 キム·ヒョンジョンのニュースショー 」で、これまで噂されてきたチョンラプルジオアパートの欠陥施工疑惑について詳しく明らかにした。李会長は「アパートに施工した構造物のbelt wallに鉄筋を64個ずつ入れるように設計されたが、いざ開けてみると、半分の32個だけ使用されたていた」とし「直接目視で確認した」と暴露した。
韓国メディア「Daum」より
鉄骨50%OFF!!
マジですか-?
流石に、支那の鉄骨100%OFFの橋には叶わないが、構造物の鉄骨を5割削減する技術は大したものだよ(棒)
手抜きは徹底的に
さてさて、どんな話なのやら、中身を読んでいきたい。
belt wallは超高層マンションの安全のために、台風や地震に耐えられるように、中間層に配置する6mの高さの帯状構造物である。専門家たちは「belt wallの欠陥施工が確認されれば、安全構造診断を実施する必要があり、補強しなければならない」と指摘した。
韓国メディア「Daum」より
画像で示すとこういう事らしい。

設計の時点で求められている構造が……。

少なくてもOK!
それでも安全です!
しかし、建築を行った業者は「問題無い」と強弁している模様。
施工者の大宇建設側は、一部の間違いがあることを認めたが、抜けた鉄筋の量が0.2%に過ぎず、安全には全く問題がないという立場だ。大宇建設は、釈明資料を出し、 「アパートの構造安全性に直接影響を及ぼすbelt wallは、独自のコア鉄筋がナニン安全を強化するために設計に追加した鉄筋で、その一部が欠落した」としながら「鉄筋施工に参加した作業班長の錯誤であると推定される」と明らかにした。
韓国メディア「Daum」より
凄いっす。鉄筋50%OFFじゃなくって、問題の部分だけが鉄筋の量が少なくなっているだけだから、全体の0.2%だよって、誰が信じるんだ?
安全を確保するための構造物ですら鉄筋がケチられているのだから、その他の部分だって鉄筋はケチっているであろう事は、容易に想定される。
58階建てのマンションというのは確かに凄いと思う。だが、そんな超高層建築物の鉄骨がケチってあることはもっと凄い。姉歯氏もびっくりである。
この話、どうやら施工業者の密告から、明るみに出た話のようだが、構造確認するために住民が壁の一部を破壊して内部を調べたというのも凄い話である。
支那のようにビルが横倒しになってから色々発覚するよりはマシかもしれないが、どうするんだろ、これ。
コメント
韓国らしいほのぼのとした話題ですね(笑)
いやー、地震のない国、というわけでも無い様ですが、少ないのでしょうね。
震度4でも大変なことになってましたから。