誰ぞに介錯して貰えよ。
「信じられない決定」 林外相G20欠席に批判的―インド主要紙
2023年03月01日17時39分
日本の林芳正外相が国会対応のため1日からの20カ国・地域(G20)外相会合を欠席することについて、議長国を務めるインドの主要紙は「日本の信じられない決定」(ヒンドゥスタン・タイムズ)など総じて批判的に受け止めている。
時事通信より
外交をやらずに何をやってるのさ。
辞任すべき理由
都合が悪いのでー、欠席
笑い話にすらならない話だが、インドで開かれたG20の会合を林氏はキャンセルした。インドの面子に泥を塗った格好である。
インドでのG20会合、林外相は欠席の方向-国会を優先
2023年2月28日 14:38 JST
3月1日からインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合について、日本の林芳正外相は欠席する方向となった。政府関係者によると、国会審議を優先する。
Bloombergより
国会審議を優先するぅ?馬鹿なの?この人。
国会審議は副大臣でも対応できるけど、外交は林氏が出ないと本当に洒落にならんのよ?わかっているの?そこんとこ。
山田外務副大臣のG20外相会合(インド)出席
令和5年3月1日
山田賢司外務副大臣は、3月1日から3日まで、G20外相会合に出席するため、インドのニューデリーを訪問する予定です。
外務省のサイトより
副大臣の山田賢司氏を出すらしいのだけれど、誰?当選4回の秀才ではあるらしいけど、ザックリWikiを読んだら、秘書が痴漢で現行犯逮捕されたことがある模様。
林外相は28日午後の記者会見で、G20外相会合の意義について「集まっていろいろな議論をするということが大変大事な機会だ」と指摘した。インドが議長国で、中国やロシア、インドネシア、南アフリカ共和国なども構成国となっている今回のG20への欠席は、今年の主要7カ国(G7)議長国である日本として外交機会を逸することになる。
Bloombergより
まあ、正直に言うとG20で何が決まる訳でもなく、顔見せの方が大切な場なんだけれども、だからこそ出席することが大切である。
国会で何を答弁した?
親支那派で有名な林氏なのだから何らかの働きかけがあった疑いも持たれる中、国会質疑に臨んだらしい。
外交より国会慣例、林外相がG20欠席 答弁は53秒のみ
2023年3月1日 19:52 (2023年3月2日 0:09更新)
林芳正外相はインドで1日に開幕した20カ国・地域(G20)外相会合を欠席した。国会で予算案を審議する際、最初の「基本的質疑」は全閣僚が出席するとの慣例を優先した。主要7カ国(G7)議長国である日本の発信力は外相不在で低下する。
日本の外相がG20会合に出ないのは2017年に定例開催となってから初めて。ロシアや中国もメンバーであるG20はウクライナ侵攻や東・南シナ海を巡る日本の主張を訴える場になるはずだった。
~~略~~
林氏は3月1日の参院予算委員会におよそ7時間出席した。質問は自民党の上月良祐氏による1問のみで、答弁時間は53秒。テーマは在外邦人の孤独・孤立対策だった。
日本経済新聞より
……1問のみぃ?
それも自民党からの質問だったというから、どう考えても仕込みだろう。いや、仕込みだと疑われても仕方がない。
いや、インドに行って支那とロシアに対して「いい加減にしろ」と日本の立場を表明するのが林氏の仕事だったハズなんだけど。仕事しないなら辞めろよ。
恥知らずにもクワッドに出席へ
ところが、クワッドには出席する事になったらしい。
林外相、クアッド出席へ 与野党が合意
2023/3/1 16:33
林芳正外相が3日にインドで開かれる日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合に出席できる方向になった。自民党の野上浩太郎、立憲民主党の斎藤嘉隆両参院国対委員長が1日、国会内で会談し、3日の参院予算委員会の一般質疑に林氏の出席を求めないことで合意した。野上氏が斎藤氏に提案した。
産経新聞より
はあ、支那やロシアが顔を出さない場所であれば大丈夫ってこと?
意味がよく分からない。
林氏は1~2日にインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合への参加を断念したが、与党は外交上の国益の観点から、林氏がクアッドに出席できるよう野党と調整していた。
産経新聞より
野党もここまで批判されるとは思っていなかったのだろうけれど、与党も批判されることが予測できなかった事も理解できない。いや、与野党に関わらず、多くの議員は「当然、参加したんだと思っていた」くらいの話なのかもしれない。
だが、何れにしても全ての責任は外務大臣にある。G20外相会談くらい行っておけよ。行けないのであれば、辞任すべきだ。ガーシーといい、林氏といい、仕事をしない人間に国会議員を続けて貰っては困るんだよ。林氏は議員辞職しろとまでは言わないので、大臣を辞職してくれ。
コメント
外務大臣の癖に国際会議の場に出ないなら腹切って詫びろよ。当然物理な
介錯(物理
いやー、流石に物理は拙いので、クビキリでご容赦を。
おはようございます、
岸田さんは”人事をやりたい”と謎めいた発言をして首相になりましたが、
なぜかご自分の指名した閣僚・高官が相次いで辞任する騒ぎが続き、
今回は謎の「林外相G20欠席」騒動となりました。
岸田首相には余人の伺い知れない外交上の深慮遠謀でもあるんでしょうか。
林外相のG20欠席は、岸田首相の了解を得ていたはずですが…??
岸田氏の人事は派閥間のバランス理論なので、実際に能力を発揮できない大臣が出てきてしまうのを避けられません。
こまったものです。
岸田首相が陳謝のために今月中の訪印日程を組んだそうです。
そも、巷間言われている通り、外務大臣をG20に派遣し、同副大臣を国会に列席させればそれで済んだことなので、岸田首相の政権運営の拙さが出たというオチのようですね。
それが本当であれば、そんなことも分からずに「外交の岸田」を名乗っているのか(名乗っていませんが)と。
がっかりですねぇ。
こんにちは。
>「信じられない決定」 林外相G20欠席に批判的―インド主要紙
ほんこれ。
林(リン)氏は、死んで詫びて欲しい。
※今の政権内部、臭いヤツが多すぎる。
インドが怒るのも無理はないです。
そこで、「クワッドよろしくー」とどの面下げて行くつもりでしょうかね。