僕は以前、彼女に対して「政治家をお辞めになっては」とtweetしたが、今回も長々とtweetした割には非常に残念な発言となっていて、そのことに気がついていないところがヤバイ。
“元徴用工問題”「解決は日本の国益」「尹政権でないと絶対できない」自民・松川氏
2/5(日) 9:28配信
いわゆる元徴用工の問題を巡り、自民党の松川るい外交部会長代理は5日、「解決自体は日本の国益だ」と述べるとともに、「尹錫悦政権の間でないと絶対、解決できない」との見解を示した。
yahooニュースより
既にニュースでも取り上げられているが、これで「外交部会長代理」というのだから、顎が外れるほど驚くしかないのである。
今回はそんな話だ。
日韓関係は「正常ではない」のか
メディアの恣意的な切り取りか?
さて、今回の話、態々文章として取り上げる理由があるか?という疑念を抱かれる方がおられるかも知れないので、先に記事を書いた意図を説明しておきたい。
端的に言えば、tweetの内容を含めて憤懣やるかたないというのが、僕の個人的な感想である。
切っ掛けは、門田氏に対するこの絡みなのだが、まあ、何というかお粗末というか。
門田氏といえば、Fukusima50の原作者としても個人的には高く評価する人物ではあるが、時々的を外した突っ込みをされる事もある。今回はそうならないように注意深く丁寧に見ていこう。
なお、原作も読んだし映画も見たが、なかなかの出来だったと思う。そして、物語としては中途半端な結末である所も含めてリアリティを感じる作品ではあった。
さておき、門田氏が言及したのは、冒頭に紹介したニュースに絡めての事である。
北朝鮮が繰り返す弾道ミサイル発射や、中国の台湾に対する圧力などを挙げ、「日韓とも置かれた立場を考えれば、今以上に日米韓の安全保障の連携が必要な時はない」として、元徴用工問題を「解決すること自体は、日本の国益だ」と強調した。
yahooニュースより
恐らく、松川氏の本意はこの辺りにあるのだろうが、彼女は「悪意を感じる切り取り及びコメント」だとしているが。
松川氏のテレビでの発言について、門田氏は、「“また繰り返す愚行”で、どうぞ日韓利権に群がって下さい」と辛辣である。この点、僕も完全に同意だ。門田氏のtweetがテレビを視聴された上での判断かは分からないのだが、該当部分を視聴させて頂いた上で、やっぱり結論は同じだった。
そもそも、松川氏は門田氏のtweetの意図すら読み取れていない疑いがある。
tweetの全文
さて、当の松川氏、門田氏の発言はスルー出来ないとして、tweetを連投して何とか文章をまとめようとしたあとは見られるが、とにかく長い。その上、理解しにくいのだが、それでも「恣意的にカット」と言われたくないので、先ずは全文を引用させて頂く。
・私は、日本にとっての当面の最大の外交安全保障上の課題は、台湾有事の抑止だと考えています。そして、その際には中ロ連携のみならず北朝鮮の陽動もありうることと思います。その際に、60万人の軍隊を抱える韓国(自衛隊は25万人)が我々と同じ側にいるのかどうかは日本にとって重要だと思います。
・中国は台湾統一に備えて軍備増強を着々と進め、北朝鮮は昨年だけで73回ものミサイル発射を行い、ウクライナ戦争中のロシアは日本を非友好国と認定。この中で、歴史問題を除けば、有意な戦力を持ちつつ戦略的利益を共有できる国は韓国だけです。今以上に、日米韓安保協力が重要な時はありません。
・そして、長らく(といっても、外務省のコリアンスクールからしたら赤ちゃんレベルですけど)韓国を一応見てきた者として言えば、ユンソギョル大統領は稀有な人だと思います。韓国という国は、左派だろうが保守派だろうが、日本に耳障りの良いことを言って票の増える国ではありません。
・支持率20%の時も日韓関係改善の姿勢を維持したのは大したものだと思います。それは、韓国としても、北朝鮮、中国、ロシアを見れば、米韓同盟及び日米韓協力が不可欠だと思うがゆえ、もう一つは伊大統領は、100年前の話で日本に謝罪要求するのはカッコ悪いという感覚があるかもしれません。
・徴用工の問題は、はっきり言って、史上最悪のムンジェイン政権の下で捻出された問題です。その尻ぬぐいを伊政権がやっています。今回、初めて、韓国政府自身で完結して現金化をとめて解決可能な案を出してきました。それが成立して日韓関係が正常な軌道に乗ることは日本の国益にとってプラスです。
・(すみません。寝落ちしました。)65年協定で解決済の問題をリオープンしたのは韓国です。正確には、韓国の元「徴用工」とそれに群がる反日ビジネスの人達と、歴史修正(日本統治の違法性)したいと考える司法界の一部の人達。ですから、韓国自身が解決すべき問題です。それを今ユン政権がやっている。
・韓国にも世論があります。日本に対する屈辱外交と言われながら貫徹するのは伊政権とて難しい。第二次安倍政権時代に韓国との歴史問題はリセットしました(私自身が最前線で頑張りました)。いわれなき謝罪はするべきではありません。でも、伊政権の姿勢を評価するとか、解決すれば明るい未来があること
・(続)明るい未来があることを示して、伊政権が韓国自身で本件問題を解決することを逍遥することは、日本自身の国際環境を良くする上で有意義です。輸出管理の件について言えば、地上波で時間がない中詳しく話せませんでしたが、徴用工とは別問題ですが、日韓の間の問題(韓国側が問題にしている)では
・輸出管理の件は、韓国側は解除を求めており、WTO提訴もしています。輸出管理の件は、①実際に、韓国の措置が甘くて心配、②日韓輸出管理当局間の対話が途絶え信頼関係が持てなくなっている、ことに起因します。①については、韓国は人員増やしての体制強化などに取り組んだと言っています(要確認)。
・②については、日韓輸出管理当局間の対話が途絶えたのもムンジェイン政権の下で「徴用工」問題が蒸し返され日韓間で正常な関係がなくなったからです。ですから、徴用工問題の解決の道筋がつけば、日韓輸出管理当局間での意思疎通も正常化され、輸出管理の問題は、韓国の能力面での改善(①)を確認でき
・韓国の輸出管理体制改善を確認し、当局間での意思疎通が正常化すれば、元に戻すことは、特に日本がなにかを曲げてやる筋のことではありません。無論、韓国のWTO提訴取り下げも混みであることは言うまでもなく当然のことです。その他にもGSOMIA正常化など様々なことがあります。しかし、全ての
・(続)全ての元凶は「徴用工」判決の問題です。韓国自身が起こした問題を韓国自身で解決しようとしているのです。日本の譲れないラインを譲るべきではありませんが、可能な範囲でユン政権ができるだけ仕事をしやすいようにするのは日本にとって望ましい結果をもたらすために重要です。外交というのは、
・(続)外交は、自分が正しいと思うことを唱えていれば上手くいくという類ものではありません。大抵、相手国は「違う世界」に生きていますし、その世界観を変えるのは「帝国」以外、というか「帝国」であっても難しいことです。それを前提に、いかに自国の国益を守るか、その技術が外交です。韓国は政権
・(続)韓国は政権が左派に変わればまた揺り戻しはあるかもしれません。だからこそ、今、日韓関係改善と中国、北朝鮮についての脅威認識が共有可能な極めて稀な伊政権の下で、日本にとってよりよい環境を作りだし、その関係の後退に歩留まりをもたらす「制度化」の工夫をするべきだと思います。
・あと10分で出発なので、しばらく書けません。でも、伝わる人には伝わったらなとも思います。門田先生宛てのメッセージ風になりましたが、皆様宛てです。門田先生、代表選手にしてしまってすみません。いつかわかりあえたらいいなと思います。たとえ、韓国の戦略的意義についての見解は異なるにしても。
・私も日本の国益以外は考えていないのです。日本という国の地政学的条件は変えられません。その中で、この厳しい時代にいかにして日本を守り抜くか、次なる繁栄に繋げていくか、心ある人は皆そう考えていることと信じます。この長ったらしいtw読み通して下さった皆様には感謝申し上げます。
そのまま引用しているので読みにくいとは思う。
この件に関しては新宿会計士さんが全文を成形して引用しているのでそちらを参照頂けると、より分かり易いと思う。

リンクも貼っておこう。
何故、取り上げたのか
さて、新宿会計士さんが丁寧に解説しているので、本来であれば重複する内容となって言及するのは避けるべきなのだが、敢えて文章にした。これに関連して僕もtweetをしている。
別件でもtweetしているが。
何が言いたいかというと、自民党の外交部の会長代理の地位にありながら、放置できないような認識の事案が外交・防衛の分野において散見されるのである。
それだけでも有害なのだが、特に韓国絡みの話で、「国益に繋がる」と信じて疑っていないところが放置できないと感じる。
故に、例え似たような論旨であっても、一国民として、より多くの声をあげる必要があると、そう認識したので、本稿をまとめた次第である。
彼女の発言を要約する
さて、前置きが長くなったけれども、そろそろ言及を始めたい。
彼女のtweetは、上に全文を引用したは良いのだけれど、お世辞にも練られた意見とは言い難い様に感じる。Twitterという媒体を使ったことを割り引いても、ちょっと宜しくない。
彼女の立場であれば、本来はスピーチライター的な人材を確保して、代理で「政治的にtweetする」くらいのことをやるべきなのに、それをやっていないところがヤバイと思う。そう判断した理由は、途中で「寝落ちした」とか、「出かけなければならない」という言葉が含まれているからだ。せめて、文章をまとめてから反論すべきだったね。
というわけで、要点だけを抽出しよう。
- tweetでは伝わらない可能性はあるが、スルーすることの方が問題となりそうなのでコメントする。
- ユン政権のうちに徴用工問題を解決する事は、日韓関係を改善するうえで有益
- ユン政権は、韓国自身で本問題を解決しようとしている
- 輸出管理の件は、徴用工とは別問題だが、解決すべき
- 輸出管理について①実際に、韓国の措置が甘くて心配、②日韓輸出管理当局間の対話が途絶え信頼関係が持てなくなっている、の2点に集約される
- 徴用工問題解決の道筋がつけば、輸出管理の問題は解決しうる
- 解決のために、可能な範囲でユン政権ができるだけ仕事をしやすいようにするのは日本にとって望ましい結果をもたらすために重要
- 外交というのは、自分が正しいと思うことを唱えていれば上手くいくという類のものではない
- それを前提に、いかに自国の国益を守るか、その技術が外交である
うわー、上から目線。
そもそも「徴用工」の問題ではない
さて、松川氏の認識に突っ込む前に、幾つか確認しておかなければならない事実関係がある。
「徴用工問題」などではない
1つは、「徴用工問題」としている点で、ここは外務省は「旧朝鮮半島出身労働者問題」として取り扱っている。それを、tweetとはいえ全世界に発信するメディアにおいて、不用意にも「徴用工」という言葉を使っている時点で拙い。
政府の認識が必ずしも正しいとは限らないにせよ、政府見解とは異なるという一文を付けなければ、そもそも政治家という立場であり、かつ与党議員という立場で、しかも要職にいる人物として発言するというのは宜しくない。
それは、「自民党外交部の総意なのか?」と採られても仕方が無いことである。幾ら「個人の発言」と建前を付けたにせよ、主権者や外国に方々はそうは捉えない。この時点で、この方にTwitterをやる適性は無いと思う。
このブログのように、個人の意見をひっそりと表明する程度の場所ならいざ知らず、これはヒドイ。
輸出管理の問題を履き違えている
次に、「輸出管理」の件を意図的なのかは知らないが誤解している。
先ずは外務省の「輸出管理レジーム」というサイトのリンクを貼っておく。ここに、「通常兵器及び関連汎用品・技術の輸出管理に関するワッセナー・アレンジメント」というリンクがあって、輸出管理に関してはこの様に説明されている。
参加国は、通常兵器及び関連汎用品・技術に関してWAで合意されたリスト(注)に掲載された品目について、国内法令(我が国においては、外国為替及び外国貿易法、輸出貿易管理令、外国為替管理令等)に基づき、輸出管理を実施している。
外務省のサイトより
当然、このワッセナー・アレンジメントに日本も韓国も参加している。
で、この品目の管理については経済産業省管轄となり、その中に補完的輸出規制という項目があって、そこで「輸出令別表第3の地域」というのが定められている。
この「輸出令別表第3の地域」から韓国が外されたというのが、令和元年(2019年)7月の決定なのである。
ややもすると、この件、「韓国に対する嫌がらせ」というスタンスで報じられ、或いは認識される事案なのだが、実は違う。その様に作用する側面がある事は否定はしないが、韓国が輸出管理を適正に行っていない疑いが高い為に、手続きは正規の手順に従ってくださいという通達を出しただけに過ぎない。ちなみに、親日国台湾は、現状で韓国と同じ地域に分類され、正当な手続きで輸出入を行っている。
松川氏は、「輸出管理の問題は、韓国の能力面での改善(①)を確認でき韓国の輸出管理体制改善を確認し、当局間での意思疎通が正常化すれば、元に戻すことは、特に日本がなにかを曲げてやる筋のことではありません」などとしているが、「日本が何かを曲げてやる筋のこと」をあたかもしているような認識は、有害ですらある。
そもそも、応募工の問題と輸出管理の問題は別。
だから、「徴用工問題の解決の道筋がつけば、日韓輸出管理当局間での意思疎通も正常化され」るなどということは、有り得ない。
ここが分かっていない時点で、政治家としてはアウトだろう。応募工の問題と輸出管理の問題は無関係である以上、個別に解決されるべき事案だということは中学生でも分かる話だ。
GSOMIAの正常化
更に、「GSOMIAの正常化」という下りがある。
この点、特に言及されてはいないのだが、明らかに韓国側の立場に立った認識である事は見てとれる。何しろ、今現段階において、日韓GSOMIAは正常に機能している。
その点については、現外務大臣の林氏であっても(親韓派として知られている)この様な回答をしている。
日韓GSOMIA
【朝日新聞 野平記者】GSOMIAについてお伺いします。訪米中の韓国の朴振(パク・チン)外相が、今日、ブリンケン国務長官との会談後の共同記者会見で、GSOMIAについて、できるだけ早期に、改善したいという発言をされました。これについての受け止めと、19年に破棄の通告が前政権からあった後、その後凍結して今に至ると思うんですが、日韓間の情報共有に何らか支障が出ていると、現状お考えでしょうか。
【林外務大臣】御指摘の発言については承知をしております。
日本政府としては、これまでも述べてきておるとおり、日韓のGSOMIAは、日韓の間の安全保障分野における協力と連携を強化して、地域の平和と安定に寄与するものと認識をしております。
北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返すなど、現下の厳しい地域の安全保障環境を踏まえますと、本協定が引き続き、安定的に運用されていくということが重要でありまして、政府として、本協定の下で、今後とも必要に応じて情報共有を行っていく考えでございます。
韓国側とは、必要に応じて、適切に、日韓のGSOMIAの下で情報共有を行っていく考えでありますが、具体的な状況につきましてはお答えは差し控えます。
外務省のサイトより
「本協定が引き続き、安定的に運用されていくということが重要」とある様に、韓国側の主張は認識しつつも、現時点で安定的に運用されているという認識だと答弁しているのである。
「え?何か問題なの?これまで通り運用していくよ、だって日本の安全保障には大切だからね」と、その様に受け取れる発言だ。
政府の立場、それも自民党選出の外務大臣の答弁を、あたかも否定するような発言は如何なものだろうか。
「外交」の意味を理解しているのかが不安
そうした事実誤認を指摘した上で、「外交」そのものについての理解が不安な面が見えると言うのが今回のtweetの大きな問題である。
即時消された方が宜しい。
え?このサイトで全て引用しちゃったから消しても無理?いや、それならば外交部の会長代理の立場を下りられることをオススメしたい。序でに、政治家もお辞めになっては如何か。
ハッキリ言って、そこまでの事案なのである。
特に外交について、この様な認識を示されている。
外交というのは、自分が正しいと思うことを唱えていれば上手くいくという類ものではありません。大抵、相手国は「違う世界」に生きていますし、その世界観を変えるのは「帝国」以外、というか「帝国」であっても難しいことです。
それを前提に、いかに自国の国益を守るか、その技術が外交です。韓国は政権が左派に変わればまた揺り戻しはあるかもしれません。
だからこそ、今、日韓関係改善と中国、北朝鮮についての脅威認識が共有可能な極めて稀な伊政権の下で、日本にとってよりよい環境を作りだし、その関係の後退に歩留まりをもたらす「制度化」の工夫をするべきだと思います。
新宿会計士さんのサイトより
この発言、この部分だけ切り出してみると、一見正しい事を言っているように思える。
しかし、tweetの文中で「解決のために、可能な範囲でユン政権ができるだけ仕事をしやすいようにする」などと発言しているのだから、説得力がない。
一連のtweetを見ていると、明らかに韓国大統領のユンユンの外交が覚束ないので、日本が手助けしてあげようという意図を感じる。本人にはその意思はないのかもしれないが、「日韓関係改善のために妥協しろ」と迫っているようにしか読めない。
こうした解釈については、新宿会計士さんも同様の解釈をされたようである。
そもそも、一連の応募工問題は韓国の国内問題であり、日本が敢えて内政干渉すべき事案ではない。その建前を言った上で、それでも日本の国益に資するような外交圧力を与えていくというのであれば未だ分かるが、何故、「尹政権ができるだけ仕事をしやすいようにする」必要があるのか。意味が分からない。
そもそも現状が正常
韓国には韓国の立場があり、韓国の歴史解釈がある。それは認めるべきだとは思う。
しかし一方で、日本には日本の立場があって、日本の歴史解釈があるのだから、そこを敢えて譲る必要が何処にあるのか?という話である。
そうした立場を越えて、折り合える部分は折り合うことで各々の国益を確保するのが外交では無いのだろうか。
その上で、松川氏は、保守派の「尹政権の間でないと絶対、解決できない」と述べた。
そして、日本政府が「新しい謝罪はできないし、日本の被告企業の謝罪もないと思う」としつつ、「制約の中でギリギリどういった工夫ができるのか。向こう(尹政権)がもつようにしてあげることは考えるべきだ」と語った。
yahooニュース「“元徴用工問題”「解決は日本の国益」「尹政権でないと絶対できない」自民・松川氏」より
確かに、前政権が酷すぎた(注:日本にとって酷かったという意味)のだから、現政権と上手く折り合いたいという発想は理解出来る。
しかし一方で、果たして日本が日本の立場を曲げ、必要のない謝罪をしてまで関係改善しようとした、いわゆる土下座外交が有害であるから、外交方針を改めようというのが安倍・菅政権の方針であったはずだ。
それは何も強硬に日本の立場を主張すべきという話では無く、地球儀を俯瞰して日本の利となるような判断をすべきという事なのだ。
松川氏にしてみれば、今韓国に対して折れることが日本の利に繋がるのだというご認識のようだが、しかし、日本にとって韓国から突き付けられる「問題」はどれもコレもが言いがかりであり、歴史的事実に基づかない、そして、過去の条約にも反する内容ばかりなのである。
これに対して日本が折れることは、「難癖を付けたら日本は譲歩する」という最悪なメッセージを国際社会に発信する事になる。それは完全なる安倍・菅政権の方針を否定する行為だ。
そして、日本と韓国の間で、異なる認識をお互いに突き付ける今の状況が果たして「間違っている」のかといえば、そうではない。寧ろ、実に適切な距離であると言えよう。
そこを乗り越えても日本と組むことに韓国にメリットがあると韓国が判断すれば、手を組むことはあるだろうが、正直、外交的にも防衛的にも、韓国の重要度は相対的に低くなってきている。チップ4についてすら、日米台で蘭を加えれば十分に機能する可能性が高いのだ。
ややもすると「戦後最悪の日韓関係」という報じ方をするメディアが多い中、政治家の皆さんも随分と残念な認識の方が多い様だ。今回の松川るい氏の外交認識は、10年か20年ほど古いのでは?と、個人的に大いに心配してしまうのだが、皆さんは如何お感じだろうか。
ああそうそう、彼女は日本の尊厳と国益を守る会への所属議員でもある。代表の青山繁晴氏、彼女のtweetは有害ですし、青山氏の意図して行ってきた政治活動すら理解していない可能性がありますよ。一度、改めて勉強会を開かれたら宜しいかと。講師には門田氏をお招きするとイイと思いますよ。
コメント
こんばんわ。そもそも……
木霊様の要約を参照しないと何が言いたいのかよく解らない。国語から勉強し直すべき!!
木霊様に高〜い原稿料払ってスピーチ原稿を書いてもらえ!
お断り? あ、…だそうです。
しかし、なんなんだろう? この無意味な饒舌さは?
彼女、随分と立派なキャリアをお持ちなので、しっかり用意すればアンナ残念な事にはならなかったと思うのです。
なお、スピーチ原稿に関しては、僕の手には余ります。それもかなり大幅に。
何しろ、様々な政治的経験が足りませんからねぇ。え?マジレスするようなネタじゃない?そりゃ、ご尤も。
まぁ韓国を正式に主敵として抱え込む余裕が日本にあるかと言えば、そんなモン無いのも現実とは思いますが。そこをテキトーにはぐらかすのが外交のお仕事だよね。という。向こうで勝手に解決するまでテキトーにいなしといてくださいな。仕事しろ。という話で…
そーいや日本の製造現場は韓国の労組からは「殺人的作業環境」とか言われてるらしいですね。下手すると今現在日本で働いてる連中も強制労働がーとか言い始める将来が割と容易に想像できてしまうと言いますか。
米を介した三角同盟ではなく、正式に直の同盟として抱え込む余裕は猶更ない。ので、付かず離れずのままで良いと思うのです。テキトーにあしらい続けてくれませんと。
正直、重要度は高くありませんからねぇ、韓国という国は。
地政学的に重要だと考えられていた時代があって、今でもそれなりに重要ではあるんですが、あくまで「それなりに」ですから。
木霊さま 皆さま こんばんは
いや松川女史。困ったもんですね。私からも言ってしまいます。SNSしてないので、、ここで、ゴメンなさい。
「自称」徴用工の労働者、要するに嘘つき達ですよ。金銭関連は65年に解決積みですよ。100%向うが悪いのに何故日本が譲歩せにゃならんのです?
譲歩すると誰が得するんです? 貴女が敬意をもたれているらしい外務省コリア・スクールの天下り先商社とかマスゴミですか?
え、それは判ってる? 判ってるように見えないのですが、詳細は鈴置さんか新宿会計士さんに教えてもらってくだあし。外務省コリアスクールは利害関係者ですから そこから教わってもだめですよ。
判ってるけど、ミリタリーバランスの維持のために泣く泣く譲歩する?
ほう、そういうバーターでしたか。で、日本が無理したらミリタリー、韓国は日本の味方になるって誰が言ってるんです?聞いたことないのですが?
貴女がこれから持ちかけるのですか? 止めてください。先にそのバーター条件日本国内に示して協議してからにして下さい。
で、そのバーター取引がバランス取れたものだとして、、、彼らがそれを守る補償はどこにあるんです? 米国・何とバイデンさんが保証人になった慰安婦合意も舌の根が乾く前に、一方的に破棄した連中ですよ?
一応米国挟んだ三角同盟であるはずなのに、自衛隊の後頭部にいきなり拳銃つきつける連中ですよ? 武器管制レーダー照射事件のことです。意味判りませんか?
判りやすいようにアニメ・ガンダム用語で言うと「ミサイルロックオン」されたんですよ。ニュータイプが操る超高性能機ガンダムぐらいしか逃げれない状況ですよ。当然P-1乗ってた自衛官の人たちは「死を覚悟したはすです」
こんなヤツラのミリタリー約束、自衛官に信じろと命じるのですか?イノチが危ないのに?
日本が飲めるとしたら以下2ケースしかありません。
1.この自称徴用工達のような判決が2度と下らないような韓国が憲法改正と特別立法を行う
2.今回の判決が日韓基本条約の破棄じゃないとする、協議に戻る
ただし2は既に韓国政府がその機会を3回も蹴っているので、韓国->日本の謝罪があってからのこととなります。
あと、立法されても彼らがそれを守る補償はありません。
幼いころから「日本人は悪であり日本人を害することは道徳的に良いことだ」と刷り込まれ「北朝鮮が攻めてきたら日本と戦います」と言う謎回答が規範回答になる国ですよ。
なので、日本が譲歩しようが何しようが相互の和解は、現実にはそもそもありえません。
ミリタリー問題では、韓国に強制的に言うことをきかせることでしか達成できません。
例えばレジスト完全禁輸にすれば半年以内に韓国半導体産業は壊滅ですが、その前に戦争しかけて来るでしょう。なので有効なのは米国と共同した、協調制裁です。 その具体的内容と方法を考えるのが貴女の仕事のハズです。
外務省のコリアンスクールって、どんな役に立っているんでしょうかねぇ?
正直、朝鮮半島との付き合いを深くすることに利益が生まれる感じはしないんですが。
それでなくとも、散々辛酸を嘗めさせられる戦後でしたから、いい加減負の連鎖を断ち切らないと。
一番厄介なのは、すでにアメリカが韓国を見限っているらしいことですね。
アメリカとの関係を深めるためには、寧ろ韓国は邪魔にすらなる状況なのがなんとも。
BOOKさんのお怒りはご尤もで、安倍・菅路線を承継しながら、「毅然とした態度」を示し続けるのが正しいあり方だと思います。
こんにちは。
こういう、「無能な働き者」が一番困るんですよね。
本人は善意だし、悪意ある奴にホイホイ載せられるし。
「殺すしかない」は至言ですが、否定出来ない……
無能な働き者は、ルーピー一羽でお腹いっぱいですよ。
本人曰く「日本の国益だけを考えている」らしいのですが、それが本当に国益なのか、僕にはさっぱり理解できません。
悲報 「国際法違反の判決に従って日本は金払え」と尹が単に言い換えただけで日本がコロリと騙され金払いそうな情勢を見て、次の1陣が行動を再開しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c442201a326c6514813fc4eeef86d16a68c907
これあと、22万人続く予定ですよね。アメもう貰って逃げる準備にかかり、お代わり要求開始ですね。
ヤツらはアメを与えても感謝・恩返し(軍事?)などせず舐め逃げし当然の権利のごとく追加要求してくることはコリア・スクールとやらと岸田総理が一番よく知ってるはずですが何故何度も騙されるのですかね?
ヤツらに必要なのはムチで、半導体素材という最高のムチを日本は持ってますが、劇薬すぎなので使い方が難しい。
それを考えるのが外交、、と言っても、、いい案ないかな?