ちょっとしたお笑いネタなんだけれども、しんぶん赤旗と東京新聞が見事に大騒ぎしていて面白かったので取り上げてみた。
専守防衛投げすて許さない
2022年12月19日(月)
来年4月の統一地方選の勝利・躍進に向け、日本共産党の小池晃書記局長が18日、千葉県柏市の柏駅東口デッキで街頭演説しました。雨が上がり冷え込む中、「日本共産党を伸ばして、暮らしも経済も憲法も平和も破壊する岸田政権による『戦争国家づくり』を止めよう」との呼びかけに、聴衆の輪が広がりました。
しんぶん赤旗より
これが本日の記事なんだけれども、日本共産党は統一地方選挙で「反戦・護憲」で戦う積もりらしいね。
本質は防衛方針の見直しなのに
専守防衛は誰の掲げた方針か
さて、折角なので内容を読んでいこう。
小池氏は、岸田内閣が16日に閣議決定した安保3文書について「骨抜きの専守防衛」(朝日)、「かすむ専守防衛」(毎日)などとメディアが警鐘を鳴らしていることを紹介。「日本が攻撃されていなくても、米国が始めた戦争で敵基地攻撃を行えば、相手国から見れば明白な先制攻撃だ。日本を全面戦争に巻き込むことになる」と指摘。「国民的議論も国会審議もなく『専守防衛』を投げすてることなど言語道断だ。閣議決定の撤回を求める」と力を込めました。
しんぶん赤旗「専守防衛投げすて許さない」より
なかなか面白い事が書かれていて、朝日新聞、毎日新聞などそうそうたる左派系新聞を取り上げて「警鐘を鳴らしている」と指摘している。
どうやら、彼らの主張の根幹の部分は、「専守防衛の方針を維持しろ」ということに尽きるようだ。しかし、自衛隊が発足した後の昭和30年(1955年)に、防衛庁長官の国会答弁の際に使われて初登場し、昭和45年(1970年)に防衛白書に正式用語として記載されている。
つまり、「専守防衛」は概ね自民党が逃げ口上として掲げてきた方針であって、そこには戦略も無ければ確固たる信念もない。
何が言いたいかというと、この「専守防衛」の方針って日本共産党の方針とは異なるので、別にしんぶん赤旗が擁護する必要はないのだ。だから、「投げ捨てるつもりか!」と言われても「そうですよ」と言うしかないのである。
言語道断って、べつに日本共産党として支持していなかったよね、その方針。
外交努力とは一体何か
でまあ、しんぶん赤旗を筆頭にしてこういう場合に持ち出してくるのが、積極外交というヤツなんだけれども、今回も漏れなく登場させている。
さらに「政治の責任は、戦争を防ぐこと。そのための徹底的な外交努力が必要」と強調。中国を排除せず東アジア安全保障の仕組みをつくるという党の「外交ビジョン」を紹介し、「これは夢物語ではない」として、東南アジアでの友好協力条約やアジア政党国際会議「宣言」を説明しました。
しんぶん赤旗「専守防衛投げすて許さない」より
「政治の責任は、戦争を防ぐこと」という言葉そのものを否定する積もりは無いが、戦争は相手があってのことである。
彼らのかなではロシア軍のウクライナ侵攻はどういうことになっているんだろうね。
欧州左翼党大会での緒方靖夫党副委員長の発言(要旨)
2022年12月11日(日)
~~略~~
継続中の戦争をはじめ今日の情勢は、欧州と日本の左翼勢力との連帯を強く求めています。わが党は、国連憲章と国際法に違反したロシアによるウクライナでの侵略戦争を強く非難しています。
「欧州のNATO(北大西洋条約機構)化」の表現に示されるように、ロシアの脅威を最大限に使ってのNATO諸国の軍事費増大が際限なしに進められようとしています。
しんぶん赤旗より
ロシアは「独立」承認と派兵指令を撤回せよ
2022年2月23日(水)
~~略~~
ウクライナ国境沿いの大軍展開や、隣国ベラルーシでの核戦力を含む軍事演習など、露骨な軍事圧力のもとで強行された今回の行動は、国連加盟国の主権、独立、領土保全の尊重、武力による威嚇禁止を明記している国連憲章、国際法の基本原則に反した侵略行為そのものである。わが党は、この暴挙を断固糾弾するとともに、「独立」承認と派兵指令のすみやかな撤回を強く求める。
~~略~~
国際合意と自らの国際公約を一方的に投げ捨て、軍事力を背景に現状を変更することは、絶対に許されない。
しんぶん赤旗より
日本共産党としてもロシアに抗議の声を上げるスタンスは変わらないようだが、しかし、ロシアの行動に対して非難するだけで、ロシアの牙が日本の方に向いた時に一体何ができるかということには言及していない。これを考え直そうというのが、今回の岸田氏の打ち出した方針なのだから、「これまでのままで良い」というのは通らないだろう。そこまで国際社会の状況は大きく変わっているのだ。
日本共産党にとっての切り札は、国内で頑張るのではなく国際社会との連携。それも、「支那を排除せず東アジア安全保障の仕組みをつくる」らしい。
寝言は寝てから言うべきだろう。支那こそ、日本や台湾を侵略しようとする極めて危険な相手じゃないか。
そして、支那は国際法を守るような地域では無いのだ。実際に、様々な国際法を無視して他国を蹂躙してきた歴史がある。
防犯対策をするのに、泥棒と手を組む気なのだろうか、この党は。
暮らしが大変です!
でまあ、一番庶民に響くのは岸田氏の増税方針の表明であり、ここが岸田政権のウイークポイントになっているとは思う。
「暮らしが大変です」と述べた小池氏は、「賃金が物価高に追い付いていないのに、岸田政権は無為無策。急がれるのは賃上げと消費税減税だ」と強調しました。さらに統一協会と自民党との癒着や被害者救済、原発の再稼働や新増設での暴走などについて縦横に語りました。
しんぶん赤旗「専守防衛投げすて許さない」より
そして、賃上げの主張と消費税減税というのはそれなりに説得力のある主張ではある。
ただ、統一教会の問題は他人事のように主張しているが寧ろ日本共産党の姿勢にも共通する部分であるし、原発再稼働や新設をやらないと電気料金の値下げや安定的な電力供給に不安が出てしまう。
まあ、「火力発電所を全国でリプレースして、石炭火力発電を含めて最新の設備にしていこう!」ということであれば原発を廃炉して行く方針に賛成しても良いが、そういう事でも無いらしい。意味がよく分からない。経済を好転させるためには、電気料金の値下げは必須なのに。
日本共産党という党は、日本経済が好調だと何か問題があるんですかねぇ。貧困層を党に引き込むことが出来ないから活動に支障が出るのだろうか。
防衛方針について語ってください
今、この国際状況において、日本に降りかかる火の粉はチラチラと見え始めている。
事ここに及んで、台湾有事が発生した場合に日本はどうするのか?という事を議論しないで、「外交で解決しよう」というのは、何と申し上げたら良いのやら。
防衛は外交の一態様であるということを、どうしても理解したくないらしい。
「軍拡競争がー」と騒ぐ方々に聞きたい。日本が軍拡しなかったら、諸外国は軍備拡張しないんですか?と。しかし現実は、長らくGDP1%枠に拘り続けて軍拡をしてこなかった日本を尻目に、支那も韓国も北朝鮮も順調に軍備を拡張してきた事実がある。
日本だけ「持たない」宣言をしたところで意味は無いのである。議論する気がないのであれば、黙っていて頂きたいね。
コメント
こんにちは。
「あくまで防衛のための攻撃であって侵略の意思はないのだから、先制攻撃も専守防衛の一環である!(キリッ)」
くらい言っちゃえば良いのに。
って、思いました。
※実際、そういう事ですし。
そもそも侵略戦争は国際法上禁止されています。
したがって、国際ルールを遵守すると宣言した段階で、侵略はしないという意味なんですよね。
「先制攻撃の何が悪いのか!」と開き直れることを期待しています。先制攻撃がいつの間にか侵略戦争に繋がってしまう短絡脳には困ったものですが。
お久しぶりです。
左翼の大好きな国連憲章の第51条には、
国連安保理事会が適切な処置を取るまでの間、個別的&集団的自衛権を各国が行使する事を認める旨が書いてあります。
日本は台湾とかと違い、国連加盟国てすから、これは加盟国としての国家主権の範疇となります。
従って、同盟国との集団的自衛権で敵基地攻撃をするとして、日本が交戦状態にないから「専守防衛でないからダメ」とかは国際法上ありえない!!
だって国連憲章で加盟国の国家主権として集団的自衛権を認めてるんだもの?
共産党だけ国連加盟してないのかな?🤣
憲法改正なんかいりませんよ。
9条の条文に一言を付け加え、
「但し、これは国連憲章第51条に保障される、加盟国の個別的・集団的自衛権を束縛するものではない」
と一言を添えれば良いだけです。
憲法改正しないと侵略者と戦えないなど、それはパヨクが都合よく主張してきた洗脳でしょう。では。
ご指摘の通りではあるんですが、一方で憲法9条を素直に読むと「戦力の放棄」が明記されていることで、あたかも日本が戦力を持っていてはいけないという誤解をする人が後を絶たないです。
そもそも、この手のことを子供に説明するにあたって、国連憲章が云々というところからスタートするのはかなり困難です。
そういう意味で憲法の改正は必須で、「じゃあどうやって改正するか」という話をすべき時期に来ています(とっくに来ていましたが)。
ご指摘の但し書きという案も一案ですが、個人的には「但し、自衛権の行使を妨げない。」旨の記載と、国家の義務としての「国防を担う組織を整備する」ことを記載すべきではあると思っています。
つかまあ彼らって追及する側の成果とかは五月蠅く騒ぎ立てる癖に自分らは成果一切出せなくても本当に甘いよね。
平和のための対話なんて昨今のロシア情勢、中国の台湾侵略発言からしても半世紀以上成果なし。
むしろ悪化しましたという結果にしかなってないんですが。
未だにその無駄無能無力を支持しろってのが如何に無理なのか理解していないと思われる。