恒例行事ではあるが、どんどん出してくれ。
内閣不信任案、提出へ調整 泉代表「国の運営任せられぬ」―立民
2022年06月01日18時49分
立憲民主党は1日、岸田内閣に対する不信任決議案の提出に向けて調整に入った。泉健太代表が「岸田文雄首相にわが国の運営を任せることはできない。不信任に値する」と記者団に表明した。
「時事通信」より
支持率の高い岸田政権だが、僕自身は余り評価していない。先日のQuad会合の日本開催は評価しているが、あれは岸田氏の実績とは言い難いからなぁ。
内閣不信任決議案は出されるのか
立憲民主党を取り巻く「さまざま」な出来事
最近の立憲民主党の支持率は低迷気味である。
時事通信調査で立憲民主党が支持率最低:4番手に沈む
2022/5/20(金)
個人的に数年前から、6つの世論調査(読売新聞、朝日新聞、共同通信、時事通信の4社、および産経・FNN、日経・テレ東の2つの合同調査)を「定点観測」しています。 のか」といった意見とともに、「メディアが岸田首相の悪いところを報じないのだから、支持率が高止まりするのは当然だ」、といったご反応をいただくこともあります。
~~略~~
これに対し「最大野党」であるはずの立憲民主党はどれもヒトケタ台であり、調査によっては依然として日本維新の会にも抜かれています。それどころか、時事通信の次の記事によれば、この2.7%という数値は2020年の国民民主党との合流以降で最低であり、また、公明党(3.9%)よりも低い「初の4番手」なのだそうです。
「View point」より
各社が独自に支持率の集計をしているので、どのデータを信用して良いのか?という話はあるのだが、どのデータを見ても最大野党である立憲民主党の支持率は一桁台であり、自民党に続いて支持率2位という状況を守れていないところも少なからずある。
記事にあるように、時事通信のデータでは支持率2.7%と低い。
何が問題なのか?といえば、この記事では「目立てなかったから」などという分析がなされている。気になって検索をかけてみたのだが……。

……脱糞?

これは、……文春砲だな。
「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 県議らの会食後に一体何が?《店のオーナーが“憤怒の告発”》
2022/05/30
「このクソッタレが!」
被害者ならば、思わずそう叫ばずにはいられないほどの“汚らしい”手口の事件が起こったのは5月8日、愛知県名古屋市でのことだった――。
~~略~~
政治談議に花が咲き、宴が終わったのは20時30分のことだった。A氏の発声による一本締めの後、ふらつきながら一行は店を出た。その10分後、アルバイトの女性が片付けのために個室にはいったところ、すぐに部屋の異変に気づいたという。あまりにも部屋が臭かったからだ。店長が続ける。
「お客様の見送りを終えた後、バイトの子が僕のところにすっ飛んでやってきて、『とにかく来てください!』と言うんです。ただならぬ表情でした。個室の扉を開けると、まず強烈な臭いがして……。見ると部屋の奥の、上座のテーブル付近の床に、“それ”が放置されていたのです。
「文春オンライン」より
「それ」って……。

これですよね?
「“それ”はすぐに片付け、翌日にはプロの清掃業者を呼びました。A県議やB市議にこの件を電話で伝えると半信半疑の様子でした。仕方ないので、LINEで画像を送ると『なら、まずは謝らないと』と言って、A氏とB氏が2人で折り菓子を持って事務所に謝罪にきたのです」(オーナー)
「文春オンライン」より
謝っちゃったんだ。
真相を知りたいオーナーは、“事件”から5日後の5月13日に最寄りの警察署に被害届を提出した。しかし、警察による捜査は難航しているという。
「文春オンライン」より
ただ、謝られても「水に流す」というわけには行かなかったようで。
――では、何故個室に”あれ“があったと思いますか?
「わかんないです。悔しいのは、秘書が車を取りにいったりしていたから、その間僕らは店の出口付近で10分~15分程度たむろしていたんです。その後、3~4人は帰って、僕やB議員は近所で二次会をしていました。そんなことがあったのなら、いつでも店にすっとんでいった。写真でみましたけど、放置されていたという”あれ“はかなりの大きさです。僕らが気づかないわけがない。それこそ何でオシッコはでてないのか? とか考えますよね。つまり、何者かが、僕らかお店を陥れるためにやったのではないか……。僕らが部屋を出てから片付けまでの空白の時間のことをいろいろ考えてしまいます」
「文春オンライン」より
何か、「誰かが僕らかお店を陥れる為にやった」などと語っているようなんだけど、そんなアホな。
ではなぜ、折り菓子を持って謝りに行ったのか?なぜ、警察は本件を受理して捜査をしているのか。
立憲民主党は完全に否定
ともかく、事件があったのは事実ではあるのだが、立憲民主党は公式に否定しているようだ。
2022年5月30日付の「文春オンライン」における立憲民主党愛知県連所属議員に関する記事について(コメント)
2022.05.31
当県連として、当日会食に参加した関係者全員に聴取したところ、記事中の「事件」に関わった事実はありませんでした。もとより、あるはずもありません。
お店からは被害届が出されており、当県連も真相究明に向けた徹底的な捜査を求めます。
2022年5月31日
立憲民主党愛知県総支部連合会
幹事長 塚本 久
「立憲民主党 愛知県総支部連合会」より
完全否定か。
ただ、「被害届が出された事実」と、「捜査がされている点」については認めている。否定したのは関与である。「やっていない」事に対する立証は難しいので、この件は証拠の写真などに基づいて警察の捜査の結果を待つより他に無いわけだが、証拠の「ぶつ」は清掃業者によって徹底的に掃除されてしまった後らしい。
被害届を出す前に現状保存をしなかった事は「あってはならないこと」なのだが、店側の立場として「早く掃除したい」という気持ちは分かる。が、証拠保全をしなかった事は宜しく無かったなと。
疑惑が残ったせいか日本共産党が乗ってこない?
とまあ、強烈な「疑惑」のお陰でもはや立憲民主党の印象が、検索結果に出る「ソレ」一色になってしまったのだが、それはそれとして立憲民主党は内閣不信任決議案を出そうとしている。
だが、不信任決議案で野党の足並みは乱れている。
内閣不信任決議案 提出めぐって野党各党で異なる姿勢
2022年6月2日 7時53分
国会の会期末まで2週間を切る中、野党各党は岸田内閣に対する不信任決議案の提出をめぐり異なる姿勢を見せています。
「NHKニュース」より
NHKニュースでは、立憲民主が提案した内閣不信任決議案に対して、日本共産党は賛成する立場に。日本維新の会と国民民主党は反対の立場のようだと報じている。
だが、日本共産党は実際にこの提案に乗ってくるかというと、現状ではあまり乗り気ではないようなのだ。いつもであればしんぶん赤旗で大々的にキャンペーンをやるんだけど。
内閣不信任案、提出へ調整 泉代表「国の運営任せられぬ」―立民
2022年06月01日18時49分
立憲民主党は1日、岸田内閣に対する不信任決議案の提出に向けて調整に入った。泉健太代表が「岸田文雄首相にわが国の運営を任せることはできない。不信任に値する」と記者団に表明した。
「時事通信」より
立憲民主党が前のめりで進めているようなんだけどね。
岸田政権に国家運営を任すことが適切なのか
とまあ、そんな状況なので、立憲民主党が頑張っても内閣不信任決議案の提出はちょっと難しい様に思う。内閣不信任決議案を提出する場合には、50人以上の賛成者と連署して、これを議長に提出する必要がある。この数字は立憲民主党だけで達成できる数字なのだが、岸田内閣に大きな失策があれば単独での提出が可能だと思うのだが、岸田政権は何もやっていないのでソレも難しい。
そうなると、立憲民主党だけで突出して単独提出というのはちょっと体裁が悪い。
何もやらないことが「善」であるとは言えないのだが、突出した失敗が無い以上は立憲民主党だけで単独提出して「ああ、いつものアレか」「無意味な事を」と言われては今後の戦略にも関わってくる。
一方で、岸田政権は選挙まで何もやらないのかと思うと、国民としては業腹ではある。
追記
そういえば、CLP問題はどうなったんだっけ?
立憲から1500万円の資金提供を認める。CLP共同代表が「裏切り」と謝罪、辞意表明《解説》
1/6(木) 22:33配信
SNSやYoutubeなどインターネット上で動画配信などの活動を続けている「Choose Life Project」(CLP。佐治洋、工藤剛史・共同代表)が一時、立憲民主党から資金提供を受けていたとして、出演者から抗議を受けていた問題。
「yahooニュース」より
CLP共同代表が、代表辞任して話はオシマイ?
「わが党の説明は終了した」立憲民主CLP問題、泉健太代表が見解
2022年1月14日 15:46
インターネット番組制作・配信の「Choose Life Project(CLP)」に制作費として約1500万円を立憲民主党が2年前に支払っていた問題で、立民の泉健太代表(衆院京都3区)は14日の記者会見で、西村智奈美幹事長が事実関係を巡る調査結果を公表したとして「わが党の説明は終了した」と述べた。
「京都新聞」より
いや、党代表が判断して1500万円支払った。別に、民間に番組製作依頼をすることそのものは問題は無いのだが、事実上、立憲民主党の広報を主にやっていたネットメディアが、「公平な報道を心掛ける」としていたところが問題であって、立憲民主党的には政治資金規正法に抵触する問題ではないか?という疑惑が持たれていた。
つまり、虚偽記載が問題だというわけだ。
立憲は1月6日に発表した説明で、「番組制作を支援した」としている。これは当然、番組制作を依頼したということではない。CLPも「資金提供を受けていた」と認めている。記載のあった10月9日の博報堂への2件の支払いは「企画広報費」となっているが、その全額がCLPに支払われている可能性が高い。つまり、CLPへの支払いを隠すために博報堂に支払ったとの疑惑が拭えない。
「yahooニュース」より
虚偽記載そのものが問題というよりは、政党としての説明責任を果たしていないことが問題ではあるんだけどね。
追記2
衝撃なニュースが飛び込んできた。
これはむしろ別の記事に関連するニュースなのではあるが、敢えてここに追記する理由は記事を読んで貰えば分かる。
「誰が開票場にうんこを包んだ」…… 開票事務員うんこを掃除
入力:2022.06.01 23:18:11 編集:2022.06.02 00:16:36
第8回・全国統一地方選挙の開票場出入口付近で身元不明の老人がうんこをして現場を離れたが、大勢の開票事務員が一気に押し寄せ、これを踏んで惨事となった。
1日、京畿道九里市開票現場に投入された多数の公職者らによると、この日午後、京畿道区市市開標所の銅市立体育館入口に誰かが便をして放置したまま逃げた。
「韓国メディア」より
汚いなぁ。
でも、何処かで見た話だよね?
コメント
焼き肉店の話は「ものすごい疑惑」ですが、
立憲さんの考え方では、
「疑われる方に立証責任」があるんですよね?
是非とも「無実の証明」をやってほしいです。疑われる方が悪いんだから。
なお、「嫌がらせ疑惑」ですが、
隣の国では嫌がらせのために排泄物を使うのはよくあることのようですが、
日本ではないですよね(だって普通の人なら汚くて気持ち悪いと考えるし)。
それとも、「仲間割れ」で「彼の国の人」がやったんでしょうか。
「通貨スワップの話が進まないのはどういうことじゃ!さぼってんじゃねえぞ!」とか。
「火のない所に煙は立たない」と言いまして、まさか全く問題がないのにこんなおかしなニュースが流されるはずもなく。
追記2に、お隣の国の騒ぎも紹介しておきました。
こんにちは。
岸田政権の(一般的な)評価とはつまり、「大きな問題が起きてない」につきるのでしょうね。
当方に言わせれば「何もしないをしている」に過ぎないのですが。
まあ、「あちこち意見を聞いてからの、のらりくらり戦術」が功を奏して、今のところは確かに炎上案件は出てないし、全体としてまあまあ結果オーライと言えなくもないですが……
リーダーシップを発揮したことはなく、カリスマ性にも欠け、有事の宰相としては心細い限りですね、個人的には。
※高市氏推しの当方としても、この国際状況下では、高市氏だと突っ走っちゃって怖かったかな、と思う節はあります。
※むしろ、三原”ハマーン様”じゅん子氏の登用を期待したいところ。
何もしない岸田政権が評価されるというのは、ダメなことなんですけどねぇ。
「特に失敗していないから」という減点法で考えている時点でダメなんだと思います。
高市氏に関しては僕も期待はしています。
でも、今じゃないと思うんですよ、活躍できるのは。リアル・ハマーン様は、野田聖子氏を推す感じだったので少々不安な面はありますが、期待はしていますよ。
そういえば、焼肉店脱糞では米山隆一が「ツイートしたやつ訴える」と言い出してましたね。
あと気になるのが、政務活動費横領の関係で、辻元清美が「私の新しい街宣車」なんてツイートを最近していたのですが、どこから金が出ているのでしょうかね?
米山氏、議員になってもなかなか品位を保てないようですね。
困ったことです。
立場を考えれば、議員が一般人を訴えるなどという発言は控えるべきでしょうに。
辻本氏はまあ、活動家ですから。
いろいろなところから資金が出るのかも。大阪のおとうちゃん辺りから出ているのかも?
>大阪のおとうちゃん辺りから
セメントいて!
横合いから失礼しました。つい……
あの件はどうなったんでしょうねぇ……。
武健一氏、執行猶予付きの実刑判決が出ていますから、派手な活動はやらないでしょうが、活動が出来ないというわけじゃ無いんですよね。