4月12日に日米共同訓練が開催されたという報道があった。個人的にはかなり驚いた内容だったんだよね、これ。
日本海で日米共同訓練、米空母も参加…北朝鮮けん制の狙いか
2022/04/13 22:42
自衛隊は13日、日本海で米原子力空母「エイブラハム・リンカーン」を中心とする空母打撃群と12日に日米共同訓練を実施したと発表した。核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の可能性が指摘される北朝鮮をけん制する狙いがあるとみられる。
「讀賣新聞」より
この手の訓練は定期的に行われているのだが、今回の軍事訓練の狙いは対北朝鮮というよりは対ロシアだった気はする。
日米の狙いはともかく、表向きは対北朝鮮ということになっていた。だが、そうだとするとちょっと変じゃないの?
共同軍事演習は韓国にとってNG
日本海での共同軍事訓練
4月12日の訓練というとこれだろうか。
探してみると、それ以降も順次訓練を行っているようだ。
4月15日が、北朝鮮の太陽節と呼ばれる行事の予定だったようなので、これに対する警戒という側面は確かにあっただろう。だとすると、対北朝鮮の日米合同演習というのは筋が通っているように感じる。
節目が重なる「太陽節」、北朝鮮は動くのか ウクライナ危機に打算
2022年4月14日 15時00分
北朝鮮が4月15日に、核実験や弾道ミサイルの発射などの新たな軍事行動に踏み切る可能性がある――。そんな見方が、米国や韓国の当局や専門家らから出ている。
「朝日新聞」より
そして、北朝鮮は17日には「新型戦術誘導兵器」の試射実験に成功したという報道が出ていた。
北朝鮮「新型戦術誘導兵器の発射実験に成功」労働新聞が伝える
2022年4月17日 12時16分
北朝鮮は、キム・ジョンウン総書記の立ち会いのもと「新型戦術誘導兵器」の発射実験に成功したと発表しました。18日から韓国で始まる見通しの、アメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習をけん制する狙いもあるとみられます。
「NHKニュース」より
北朝鮮がより警戒すべき国になったと言っても過言ではない。
だが、北朝鮮対日米同盟という構図は些か不自然ではないだろうか。何しろ、北朝鮮の主敵は韓国であり、未だ戦争状態は継続中なのだ。それなのに、この演習に韓国は参加していない。
韓国は断った?!
どうやら、本来この共同訓練には韓国が参加する筈だったのだが、アメリカからの参加要請されたのに、拒否したらしいのである。
「米国回帰」を掲げながら「従中」を続ける尹錫悦 日米韓の共同軍事訓練を拒否
2022年04月11日
「親米」を掲げて大統領に当選した尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が就任前から米国を裏切った。中国の顔色をうかがい、日米韓の共同軍事訓練を拒否したのだ。この国のあいも変わらぬ「従中ぶり」を韓国観察者の鈴置高史氏が解説する。
「デイリー新潮」より
実に驚くべき話である。
尹当選人側、『韓米日の実質的な安保協力を検討…軍事訓練とは異なる』
入力2022. 03. 31. 10:13 修正2022. 03. 31. 10:15
ユン・ソクヨル大統領当選者側は31日、韓米日3角協力と関連して「韓米日共同軍事訓練は韓米日安保協力とは次元が異なる問題」という立場を明らかにした。
~~略~~
金報道官は「共同軍事訓練なら安保協力ではなく軍事訓練段階に入るものだ」とし「新政府では韓米日間に実質的かつ効果的に安保協力を成し遂げられる方案を検討することになるのではないかと思う」と説明した。
韓米日3局間、実質的に安保協力は強化するが、3国が実際の軍事訓練を共にする段階には入らないという趣旨だ。
「Daum」より
正直、訳が分からない。
三カ国軍事訓練は実施しないという理屈が「公約を超える」というのが韓国側のロジックなのだが、訓練をやらない軍隊にどれほどの価値があるというのか。
デイリー新潮の記事では鈴置氏が、韓国は支那との「3NO」方針を継続するつもりであり、軍事演習はそれに抵触するという理解だと解説している。
・THAADの追加配備は検討していない。 ・MDに参加しないとの従来の立場に変化はない。 ・韓米日の軍事協力が3国間の軍事同盟に発展することはないとはっきり申し上げる。
これが世間で言われる「3NO」の淵源です。韓国は中国に対し、日米韓の軍事同盟を結成しないと約束しただけではありません。軍事協力が同盟に至ることはない、とも確約したのです。つまり、3国が実施する共同訓練が同盟に発展するものと中国が見なせば「3NO違反」と認定されかねないのです。
「デイリー新潮」より
凄いな!
朝鮮戦争の再開には日本の協力は外せない
残念ながら、韓国が本当にこのような「3NO」を支那と約束したというのであれば、韓国は朝鮮戦争を一人で戦わざるを得なくなる。
ウクライナの事態を目にしてなお、その発想に至ったということは驚愕の事実だ、アメリカとしても韓国の正気度を疑う事態だと言えよう。問題は、それでもなお米韓同盟が継続中であるということだ。
この記事のニュースソースは「3カ国の交渉に詳しい消息筋」です。ハンギョレは記事の末尾に「尹錫悦政権はどんな判断を下すか分からない」との談話も載せ、次の政権の意思に世間の関心が向くよう工夫しています。
米国と日本がこの時期に共同訓練を提案したのは、北朝鮮がミサイル実験を繰り返したのに対抗するためです。文在寅政権はそれを逆手にとって日米韓の分断を図ったわけです。
「デイリー新潮」より
更に恐るべきことに、この判断を下した尹錫悦氏は、韓国メディア「ハンギョレ」の策にまんまと嵌ったということのようだ。
このデイリー新潮の記事は4月11日付けのもので、記事を読んで「エライコッチャ」と思いつつも、流石の韓国も軍事演習をやらないという決断はしないだろうと、そんな事を考えていた。
いや、ムン君の時に随分と米韓軍事演習も減らしていた事実は知っている。でも、次期大統領の尹錫悦氏は、親米路線で米韓同盟の立て直しを公約に掲げていたはずだ。
しかし現実は違った。実際、韓国は今回の演習に参加はしなかった。あれだけ北朝鮮からの挑発を受けて、韓国は黙り込んだままという状況になっている。
日米の動き
アメリカの高官が韓国訪問
時事通信が短い記事でこんなニュースを伝えている。
米高官、18日から韓国訪問
2022年04月15日06時11分
米国務省は14日、ソン・キム北朝鮮担当特別代表が18~22日の日程で韓国・ソウルを訪問すると発表した。魯圭悳・朝鮮半島平和交渉本部長ら韓国高官と会談し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した北朝鮮に対する国連での制裁強化案などを協議する。
「時事通信」より
記事の雰囲気としては、北朝鮮のミサイル発射で慌てたアメリカが韓国に訪問して対応の強化を打診する感じになっている。
しかしこれは構図がおかしい。本来であれば、韓国が訪米して対応協議をお願いする立場のはずだ。
にも関わらずアメリカが動くということは、もともとそのような日程が組まれていたことに加え、アメリカはウクライナ危機の関係でかなり神経質になっているということなのだと思う。北朝鮮が「今ならやるぞ」というシグナルを出しているのに、韓国は全く動く気配がない。これはウクライナの二の舞いになるという危機感をアメリカは抱いていることだろう。
だが、今のアメリカ側のトーンは、「焦り」より「怒り」の方が強いように思う。
韓国側は日本に代表団派遣へ?
ところが、韓国側の動きは実に意味がわからない。
韓国次期大統領 日本に代表団派遣へ 北朝鮮や徴用で意見交換か
2022年4月17日 12時17分
韓国のユン・ソギョル次期大統領は、来月の就任を前に日本に代表団を派遣することを決め、北朝鮮への対応や太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などについて、日本側と意見を交わすとみられます。
~~略~~
ユン氏が外国へ代表団を派遣するのはアメリカに続いて2番目で、代表団の派遣は、日韓関係の改善を通じて日米韓3か国の連携を強化したい新政権の姿勢を示しています。
「NHKニュース」より
記事の構成としては、アメリカに続いて日本にも代表団の派遣を行って、関係改善を模索したいという意味合いが滲んでいる。
しかし、そうであれば共同軍事演習を積極的にやるべきなのだが、それはやりたくないのが韓国の本音らしい。
韓国次期政権、クアッド首脳会合出席打診の報道否定
2022年4月14日12:10 午後
韓国の尹錫悦次期大統領の報道官は、次期政権が5月下旬に日本で開かれる日米豪印の「クアッド」首脳会合へオブザーバー出席を打診したとの日本メディアの報道を否定した。
定例会見で「報道は正しくなく、話し合われた内容ではない」と述べた。
「ロイター」より
実際に、Quad(クワッド)へのオブザーバー参加打診すら否定してしまっている。韓国側の狙いは実に姑息で、黙っていても「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」によって韓国のシーレーンは確保されるのだから、ここには参加せずに支那にもいい顔をしたい。
しかし、米韓同盟が揺らいでしまうと、自国の防衛がままならないので、形だけでもアメリカとの同盟関係を維持したい。でも軍事演習はNGという格好になっている。
韓国は日本に代表団を送って、一体何を主張するつもりなのか。
左派政権が終わる韓国、更に信用できない国に
というわけで、どうにも不安しか感じない韓国の状況なのだけれど、鈴置氏の分析だと左派政権だったムン君以上に、尹錫悦氏はヤバそうである。
場合によってはアメリカが損切りに動いて、アフガニスタンでやらかしたようなことになりはしないか心配である。流石にバイデン氏はあれを大失敗だと認識しているはずなんで、二の舞いをやらないとは思うんだが。
アメリカが韓国を損切りした時に、日本はどうすべきか?真剣に考える時を迎えてしまった。少なくとも、今の憲法のままというのはちょっとありえないだろう。
追記
コメントで教えて頂いたので、記事にしておきたい。
流石に、米韓で合同演習を始めた様だ。参加国では出来なくてもアメリカとの合同演習なら何とかOKの模様。
米韓の合同軍事演習始まる 北朝鮮は「危険な戦争火遊び」と非難
2022年4月18日 10時52分
朝鮮半島の有事を想定した米韓合同軍事演習が18日に始まった。28日までの週末を除いた9日間、コンピューターを使った机上の指揮所演習を行う。米韓は、北朝鮮が演習に反発してミサイル発射などの軍事的行動に出る可能性もあるとみて、動向を警戒している。
「朝日新聞」より
机上の指揮所演習だけかよ!
そりゃ、やらないよりはマシだけど……。
同省は、新型コロナウイルスの感染防止を理由に挙げる。
「朝日新聞」より
いや、アホでしょう。
寧ろ室内でやる演習よりも、外で実際の兵器に触りながら演習をしろよ。演習をして感染症が問題になる事は無くて、むしろ食事などの時に衛生的な配慮が足りていないからそうなるんだって。
いやー、これすら北朝鮮の反発を招いているのだけれど、ハッキリ言って北朝鮮は何をやってもやらなくても因縁を付けてくる相手である。それを気にして演習をしないというのは意味が分からない。
コメント
こんにちは。
今朝(2022/04/18)の時点では、韓国も米国と共同演習を始めたそうで。
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L36B5Q4LUHBI00T.html
通勤時の車載ラジオで聞いてちょっとビックリしたのですが、蓋を開けたらまたしても机上演習のみ、というオチのようですね。
まだ文在寅政権の状態ですから、机上演習でもやっただけビックリなんですが、実は実働演習したくても動かせる駒がない(油がない、故障で動けないetc……)という可能性も、ふと考えてしまいました。
情報ありがとうございます。
しかし……、机上演習だけなんですねぇ。
米韓合同軍事演習は、3NOに触れないハズなので、やれば良いのに。
……あー、石油がなくて動かせないという可能性はあるのかな?等と思ってしまうのは、僕の心が曇っているからかも知れません。