いやまあ、「衝撃」と書いたが来るとは思っていた。
オミクロン型3人、大阪知事「市中感染」 渡航歴なし
2021年12月22日 14:29 (2021年12月22日 21:26更新)
大阪府は22日、海外への渡航歴がない家族3人が新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン型」に感染したと発表した。吉村洋文知事は新型コロナの対策本部会議で「市中感染に当たる」と述べた。
「日本経済新聞」より
日本は水際対策をして時間を稼いだが、予想通りといえば予想通りである。
感染拡大は避けられないが
1月初めには感染拡大へ
前回の記事を2つ引用しておこう。
11月末に岸田氏は大きな決断をして、海外からの入国禁止措置をした。この時に、「時間の問題だろう」とは書いた。
これがいつ増加に転じるのか?これまでの傾向を見ると概ね4ヶ月周期で感染の波がやってくる事になっているので、そのルールに従うと今度は12月から1月にかけて、ということになるのかな。
今回の岸田氏の判断はそのピークを遅らせる効果が期待できるとは思う。ただ、程度はさておきピークが来ることを防ぐことは難しいと思われる。今回の対策を採ったとしても、入国者ゼロにはならないのである。
いずれくる感染の波に対応するために多くの情報を得ることと、事前に打てる対策は打つべきで、2の矢、3の矢は用意すべきだろう。具体的には病床の確保と、医療体制の拡充、それに保健所の体制の見直しだろう。
「本ブログ”岸田氏の暴走?英断?水際強化を決断”」より
手前味噌で申し訳無いが、予想という程の話でもない。

ここのところじわりと感染者数が増えてきていて、オミクロン株の感染者は昨日68人という報道があった。
オミクロン株 入国の68人が感染確認 濃厚接触者は全国で4309人
2021年12月22日 20時39分
今月13日から19日にかけて日本に入国した68人が、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが、新たに確認されました。
厚生労働省によりますと、オミクロン株への感染が確認されたのは、今月13日から19日にかけて羽田空港と成田空港、関西空港、それに中部空港から入国した、10歳未満から70代までの男女合わせて68人です。
「NHKニュース」より
3日で感染者が2倍になるといわれているオミクロン株なので、数日のうちには1000人を突破すると思われる。日本は、再び感染拡大シーンに入ったのである。
大阪市で市中感染を確認
感染拡大のファクターの1つとして挙げられる市中感染だが、大阪で確認されている。
大阪府は市中感染に当たるとした3人の濃厚接触者は親族3人で、近く宿泊療養施設に入ってもらうとしている。夫が勤務する小学校は休校の措置を取った。夫は17日まで勤務していた。小学校には濃厚接触者がいないと判断したが、児童ら全員に感染の有無を調べる検査を実施している。
大阪府寝屋川市によると、夫は同市の小学校で教職員として勤務していた。検査で別の教職員のコロナ感染が22日に判明し、オミクロン型かどうか調べている。夫婦の子どもが通う児童福祉施設も休園にし、全員を対象に同様に検査している。
「日本経済新聞”オミクロン型3人、大阪知事「市中感染」 渡航歴なし”」より
この家族は5人家族で、3人がオミクロン株と判明し、2人は武漢ウイルス感染が確認されて、ゲノム解析中ではあるがオミクロン株でほぼ確定だと思われる。
感染ルートは不明で、父親から家族内感染が広がったのだが、父親に海外渡航歴はナシ。更に学校の教員なので、校内での感染拡大も懸念されている。
濃厚接触者は4309人
ちなみに、全国での濃厚接触者の数は4309人と判明していているが、陽性判定かつゲノム解析が終わった方は25人とされている。
なお、このオミクロン株の特定は、PCR検査(概ね1日)→デルタ株判定(概ね1日)→ゲノム解析(概ね2日)となっているので、最短でも3日、通常は4日という感じの時間がかかる。つまり、この25人の感染者数は4日前の情報である。
そうなると、単純計算で現時点での感染者数は100人前後という計算になるわけだが……。
世界で広がりを止められない事情
ちなみに、先に感染拡大が進んでいるイギリスだが、何らかの規制をするには激しい葛藤があるらしい。
オミクロン激増で英首相 追加の規制巡り難しい選択迫られる
20日 10時48分
イギリスではオミクロン株の感染確認件数が連日1万件を超え、ジョンソン首相はクリスマス前に追加の規制を導入するかどうか難しい選択を迫られています
「TBS NEWS」より
年末という時期もあって、規制はなかなか難しいらしい。
英 感染者1日10万人で過去最多 ロンドンはオミクロン株が9割か
2021年12月23日 6時47分
イギリスでは新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、22日、1日の新たな感染者が10万人を超え、これまでで最も多くなりました。変異ウイルスのオミクロン株は、ロンドンでは感染のおよそ9割を占めているとみられ、政府は追加接種など対応を急いでいます。
「NHKニュース」より
状況はかなり逼迫しているようだが。
なお、このオミクロン株だが、感染後の状況は重症化率が低いことが分かってきていて、そこまで懸念することなのかという疑念も燻っている。
イギリス政府はどこまで判断できているのだろうか。
死者や重症者は大きくは増えていませんが、政府は危機感を強めていて、軍なども投入して追加接種を急いでいます。
「NHKニュース」より
場合によっては病床逼迫の方は、さほど心配しなくても良いかも知れないのだが……、他の型の重症化率は高いために油断は出来ない。
南アフリカ、オミクロン株ピーク越えか 新規感染者数、減少傾向
毎日新聞 2021/12/23 03:25(最終更新 12/23 09:11)
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が広がる南アフリカで、1日当たりの新規感染者数が減少傾向に転じている。15日に過去最多の2万6976人を記録したものの、22日は2万1099人だった。南ア国立感染症研究所は、最大都市ヨハネスブルクがあるハウテン州などで感染のピークを越えた可能性があると見ている。
「毎日新聞」より
アフリカでは感染のピークを超えたとされているので、1ヶ月くらい我慢すれば乗り切れそうではある。


WTOでは「時期尚早」と言われているのだが、グラフを見れば一目瞭然である。これから死者数が増加する可能性も否定は出来ないが、1ヶ月のスパンで話が動いているので、本来であれば死者数の波も立ち上がり始めていなければおかしい。
感染力は非常に強いようだが、重症化率は少なくとも高くはない。
病床の確保
で、ちょっと出だしが遅かった気はするが、東京都も重い腰を上げたらしい。
東京都、オミクロン株感染100人で病床確保最高レベルに引き上げへ
2021年12月22日 19時44分
東京都は22日、新型コロナの危機管理対策会議を開き、オミクロン株の感染者数が少ない段階から、前倒しで病床確保レベルを引き上げる方針を決めた。都は現在のレベル1(4千床)から、週平均の感染者が500人以上でレベル2(5千床)に、700人以上で最も高いレベル3(6891床)にする想定だったが、オミクロン株の感染者が100人以上になった段階でレベル3に引き上げる。
「朝日新聞」より
この程度の話であれば、水際対策を強化して時間稼ぎをした意味があったのかどうか、少々疑問に思えるのだが、これから年末の飲み会などが増える時期である。そう言う意味では、ピークをずらした意味があったとは思うのだが。
感染予防としてできる事
とまあ、多くのメディアに習うような、少々煽り気味の記事を書いてみたが、原津問題として我々にできる事は多く無い。
基本的には、体力の低下が最も大きな問題で、しっかり運動をして栄養を摂取する。特にビタミンCあたりは積極的に摂りたいところ。
みかんなど食べてお茶を飲もうぜ!
それと、不摂生は絶対ダメ。早寝早起きと、日光をしっかり浴びること。もちろん、手洗いうがいにマスクは必須である。
結局、感染症の予防対策など、やれることは決まっているのだ。ただ、それを徹底する。特に年末にかけては要注視である。たったそれだけなんだよね。
追記
京都もか。
京都でもオミクロン株市中感染
2021/12/23 15:17
京都府は23日、府内で新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者1人が確認されたと明らかにした。感染経路が特定できず、府は市中感染だとしている。
「産経新聞」より
コレは結構広がっている予感。
コメント
WTOの意見が周回遅れになってるのはどうにかならんのだろうか
これで権限増やせとか、真面目に中国抜きで別の保健機構作った方がいいのではとさえ思う
あー、WHOは基本放置で。
なんかそんな寝言を言っていた気はしますが、相手にしても役に立ちません。むしろ、害悪にしかならない。
>>手洗いうがい…
は、日本の伝染病予防のいろはですが
うがい手洗いを安全に水道水でできるのは、
水道水を安全に安心して飲める日本はじめ9ヶ国は、大丈夫と思うのですが、
水道水に大腸菌一個たりとも許さないのは日本だけのようなので
(他の国は300ミリリットルに一個は許さないとか100ミリリットルに一個とか)
他の8か国の水道水に武漢ウイルスが混入していないとは言い切れないと思うのですが、
まあ、この8か国も大丈夫なんでしょうね。
水道水が安全安心でない9ヶ国以外の国々では、
水洗トイレで手洗いして大腸菌や武漢ウイルスが付着するかもしれないが洗わないよりは良いんでしょうね!
【嗽】安心安全には飲めない水道水(地球上のほとんどの国)が、安心して嗽ができるようになると武漢ウイルスパンデミックはおさる…と思うのです。
水道から大腸菌ですか……。
えーと、うーん。
水道が問題で感染拡大などという話が発覚したら、世界騒然という感じになりそうですな。
手洗いうがいはしっかりと!の前提が守れないという話になると、なかなか防疫はシンドイですよね。
あ~あ、誤変換に気付かなかった!
× 水洗トイレで手洗いして大腸菌や武漢ウイルスが…
○ 水道水で手洗いして大腸菌や武漢ウイルスが…
と読み替えてください。