日本が緊急事態宣言を維持するなか、お隣の国もそれなりに試練を迎えているようだ。
韓国の新規コロナ感染者621人に急増 38日ぶり600人超
2021.02.17 10:49
韓国の中央防疫対策本部は17日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から621人増え、累計8万4946人になったと発表した。市中感染が590人、海外からの入国者の感染が31人だった。新規感染者は1月10日以来、38日ぶりに600人を上回った。
「聯合ニュース」より
くわばらくわばら。
傾向と対策
第4波は比較的早く来た
さて、第4波到来が確定というわけではないが、再び増加傾向にあることは間違いなさそうだ。

いつものジョンホプキンズ大学が集計するデータである。非常に不思議だが、韓国では立ち上がりが非常に早く、収束も比較的急激に下がる傾向にあることがわかる。これが何を意味するのかは不明だが、第3波のピークは2020年12月24日頃であって、年末には死者数も多かった。
韓国”第3波”1日の死者、過去最多を更新
2020年12月29日 15:27
新型コロナウイルスの”第3波”が続く韓国では、1日あたりの死者が過去最多を更新しました。ソウルの拘置所で起きた集団感染では、累計感染者が700人以上にのぼっています。
「日テレ」より
ただ、この第3波も1月初旬には押さえ込むことに成功している。
コロナ“第3波”抑えつつある韓国…日本との違いは厳しい罰則に相互監視と通報
2021年1月25日 月曜 午後6:20
新型コロナウイルスの感染が再び急拡大したのは、日韓ともに2020年11月。 だが、終息の兆しが見えず緊急事態宣言の再発令に踏み切った日本とは対照的に、韓国では年明け以降、新規感染者が大きく減少している。
~~略~~
韓国では、「感染者が入院勧告を拒否した場合」または「行動歴の聞き取り調査を拒否した場合」に、懲役や罰金の対象になっています。
これが日本でも刑事罰の対象にするかどうか、その検討が進んでいるわけです。
そもそも韓国では、濃厚接触者であっても自宅隔離命令に従わなければ逮捕される。これが韓国の感染対策いわゆる“K防疫”です。
ちなみに最近では、ここ1カ月でコロナ対策違反で約400人以上が捜査の対象になっています。
「FNNプライムオンライン」より
なかなか怖い手法で感染拡大を押さえ込んでいるが、こうした強権的な手法を使うことは効果があるのも事実である。支那では更に恐ろしいことが行われていると仄聞するが……。
メディアが「韓国を見習え!」と大合唱できない理由
ともあれ、グラフで見ると一目瞭然という形で紹介したのがFNNプライムオンラインだ。

いつもは縦軸を加工するのがお得意なメディアも、今回は縮尺をあわせて比較している模様。ただ、グラフで比較を出した時点で日本もピークアウトしていたので、「年明け以降減少」は日本にも当てはまる傾向である。印象操作を狙った可能性は否定できない。
とはいえ、こうした成果を韓国が発揮できた背景に「罰則を伴う命令」があったことを声高に叫んだメディアは日本では多くは無い。
都合が悪かったからだ。
また年末の忘年会シーズンを迎えて、韓国政府はそれまでで最も厳しい措置を取りました。それが「5人以上の会食禁止」です。 これはプライベートで5人で集まって会合しただけで、店側には最大30万円。客にも1万円の罰金が科されるのです。
これは危機感を覚えた韓国政府が、国民に発した強烈なメッセージでもあったわけです。
~~略~~
これは2020年11月に、町中でマスクの着用が義務付けられたことが大きいです。これももちろん違反すれば罰金となります。
私も実際に若干マスクがずれていただけで、町中で「マスクのつけ方が甘いよ」というふうに突然指摘されたこともあるほどです。
韓国政府としても「違反者がいたら通報してくださいね」というふうに募っていまして、2020年12月には、1カ月で約3万件の通報が寄せられて、いわゆる“違反者狩り”が過熱したわけです。
その結果、当初は通報者に対して「商品券1万円分の報奨金」も出していたんですが、加熱しすぎて嘘の通報なんかも増えたことから、報奨金制度は現在は廃止されています。
「FNNプライムオンライン」より
報奨金制度での失敗なども踏まえて、これらの傾向をしっかりとメディアが説明していれば、日本の国会も随分と審議がし易かったかもしれない。……いや、野党があれではそんなことはあり得ないか。
新型コロナ 改正感染症法の運用指針を自治体に通知 厚労省
2021年2月14日 7時47分
新型コロナウイルスに感染した人が、入院を拒否した場合などに罰則を科せるとする改正感染症法。厚生労働省は、病室にトイレがないことや仕事を理由に入院に応じない場合などは罰則の対象になりえると自治体に通知しました。
13日施行された改正感染症法では、新型コロナウイルスに感染しても入院や宿泊療養などの要請に応じない人には自治体が入院を勧告し、正当な理由なく拒否した場合は「50万円以下の過料」を科せるなどとしています。
「NHKニュース」より
ともあれ、日本でも感染症法が改正されて過料を徴収する場合があるというように改められた。正直、これが適用されるケースは日本では希だろうが。
旧正月の影響か?
さておき、韓国での感染拡大の傾向があり、その要因は何だったのか?ということになるのだが。
忠清南道牙山市にある大手ボイラーメーカーの工場で起きた集団感染では、これまでに従業員や家族計100人以上の感染が確認された。
また、旧正月連休中の集団感染も相次いだ。釜山市では旧正月に集まった後に感染が確認された家族6人のうち1人の職場にも感染が広がり、慶尚北道奉化郡に集まった家族4人も陽性と判明した。
「聯合ニュース”韓国の新規コロナ感染者621人に急増 38日ぶり600人超”」より
一つは旧正月の影響は考えられるだろう。
韓国が祝う旧正月は2月11日~14日となっていて、2週間遅れで影響の出てくる武漢ウイルスの感染者数(陽性判定者数)に影響するか?は若干疑問ではある。
韓国 コロナ対応で異例の旧正月 家族や親族の会合も規制
2021年2月11日 19時57分
韓国で旧正月に合わせた連休が11日から始まりましたが、韓国政府は新型コロナウイルス対策として、住所が異なる場合は家族や親戚どうしでも5人以上が集まるのを禁止するなど、異例の連休となっています。
「NHKニュース」より
更に、旧正月絡みの旅行を韓国ではかなり警戒していたようで、「禁止」を連発して人の移動をできるだけ排除したようだ。
映画「鬼滅の刃」 旧正月連休期間の観客数2位=韓国
2021.02.15 10:54
韓国映画振興委員会の統計によると、先月27日に封切られた日本のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の旧正月連休期間(11~14日)の観客数は約11万5000人で、2位を記録した。累計観客数は62万人となった。
~~略~~
15日からは首都圏の社会的距離確保のレベルが第2段階に引き下げられ、営業時間の制限がなくなるため映画館にも多少活気が戻るとみられる。
「聯合ニュース」より
ちょーっと気になるニュースも見かけたが。
日本はどうするべきか
減少傾向にある日本
さて、韓国のことは比較的どうでも良いのだが、第4波であるとすると、日本でも起こりうると考えねばならないだろう。
菅義偉政権が緊急事態宣言の解除を躊躇っている理由も、「分かり易いモデル」があるからかもしれない。

これは韓国の日別死者数を示していて、この通りであれば韓国医療現場も一息つけていると思われる。故に、仮に第4波襲来であったにせよ、再び引き締めれば良いという事になるのだが……。
「何故そうなったのか」という分析は非常に重要だ。


日本はこんな感じなので、もうちょっと時間がかかりそうな……。ただ、韓国の場合は超過死亡を考えても死者数がちょっとアテにならないようなので、参考になるかは微妙だ。

これは韓国の第1波襲来の際の超過死亡のデータで、平年より2,400人死者数が多かったというデータがでている。現状ではどうか知らないが、韓国では武漢ウイルスでの死者を過小評価している疑いがあるのだ。

早々に基準を緩和した韓国が、今後どうするのかも気になるところだが、「何故そうなったのか」を分析しておきたいね。
日本の緊急事態宣言の解除はいつ
さて、慎重なことがいつも正しいとは限らない。
緊急事態宣言、今週も解除せず 医療体制の逼迫考慮―政府
2021年02月17日17時28分
政府は、新型コロナウイルス対策として10都府県に発令中の緊急事態宣言について、今週中の解除決定は行わない方針を固めた。新規感染者数は減少傾向にあるものの、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)が続く状況を考慮した。複数の政府関係者が17日、明らかにした。
「時事通信」より
これに関連してこんな試算も出ている。
緊急事態宣言解除、来月なら今週より1700億円損失増-元FRB仲田氏
2021年2月17日 13:01 JST
東京都の緊急事態宣言を計画通り来月に解除した場合、今週末の解除と比べ経済損失が約1700億円増加する一方、死者数は抑制できる-。米連邦準備制度理事会(FRB)の調査部で主任エコノミストを務めた東京大学の仲田泰祐准教授らが16日、試算を発表した。
「Bloomberg」より
出口戦略で苦しむ様子だが、大阪市は解除を求めて動くような事も書かれている。
基本は緊急事態宣言で医療機関の負荷しっかり下げたい=再生相
2021年2月16日11:29 午前
西村康稔経済再生相は16日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言を発令中の10都府県について、「基本は緊急事態宣言で新規感染や医療機関の負荷をしっかり下げたい」と述べ、医療機関の負担削減を見極めないままの宣言解除には慎重な姿勢を示した。
「ロイター」より
負荷の状況だが、日本経済新聞で負荷についての記事があった。

この手のマップは評価が難しいのだが、目で見て分かりやすいのはありがたい。

効果が出ているところと出ていないところがあるよー、ということらしい。
こうした状況は気になるが、個人的には早期の解除を求めたい。韓国の状況を見ると不安な部分はあるのだけれど。
え?韓国?韓国には踏ん張って貰うしかないよね。
追記
コメント頂いたのだけれども、これがなかなかスゴい。
韓国開発のコロナ治療薬 投薬スタート
2021.02.17 15:14
韓国バイオ医薬品大手のセルトリオンが開発した新型コロナウイルス感染症の抗体治療薬「レッキロナ」の医療機関への供給が17日に始まった。南東部・大邱の病院で同薬を手にする関係者。同病院ではこの日から隔離病棟の入院患者に投薬されるという。
「聯合ニュース」より
えーと、このニュースは何処かで見たぞ。
コロナ治療薬「国産第1号」なるか 重症化を54%減少=韓国・セルトリオン
2021.01.13 21:25
韓国バイオ医薬品大手のセルトリオンが開発した新型コロナウイルス感染症の抗体治療薬「CT―P59」について、臨床試験の結果、患者が回復に要する期間を短縮し、重症化する可能性を低くすることが確認された。
~~略~~
臨床試験は韓国、ルーマニア、スペイン、米国など計327人を対象に実施され、昨年11月24日に最終投薬が完了した。その結果、入院治療が必要な重症患者の発生率を54%減少させ、50歳以上の中症患者については68%減少させることが明らかになった。
「聯合ニュース」より
ふむふむ。
<簡単な要約>
これは、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行グループ、 CT-P59の安全性、忍容性、ウイルス学を評価するための単回漸増用量試験 重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV-2)の軽度の症状のある患者 感染。
「ichgcp.net」より
臨床試験の結果は良好と言うことだが、期間はどうなんだろう。
開始日 | 2020年9月4日 |
---|---|
完成日 | 2020年12月23日 |
一次完成日 | 2020年10月22日 |
……臨床試験開始は2020年9月4日で、完成日が12月23日だって。臨床試験の期間に関する知識がないので、これが短いか長いかは判断しかねるし、327人に対するテストが多いか少ないかについてもちょっと判断しかねる。
でも、僕はこれを治療薬に使うのを遠慮させて頂きたい。
セルトリオンは許可が出次第、新型コロナウイルスの感染者に使用できるよう供給する方針だ。同社関係者は「すでに10万人分の生産を完了しており、今後の供給計画も準備している」として、「最大200万人分を生産する計画」と明らかにした。
「聯合ニュース”コロナ治療薬「国産第1号」なるか 重症化を54%減少=韓国・セルトリオン”」より
えー?最大200万人分生産って、何?海外に輸出する前提なのかな。
コメント
韓国は「国産コロナ治療薬」の承認が出たそうです。
さすがは「K防疫」です。きっと大丈夫でしょう。
流石ですね!
キット大丈夫ですね。
木霊様、こんにちは。
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04368728
ファイザー(BioNTech)のワクチンの治験計画書(?)です。
これを見ると研究完了予定は2023/1/31になってます。
人類規模の人体実験って言われてるのも理解できます(笑)。
個人的には、欧米と比較しての状況を考えると、将来的な人体への影響が不明・変位株に対する有効性も不明なワクチンより治療薬の開発に力を注ぐ方が現実的な様に考えています。
けど、ワクチン接種は世界的な流れは止められないんでしょうけど…
ありがとうございます。
なかなかスゴいですねぇ。
43998人の参加者と書かれているので、韓国の治療薬との差が歴然としていますが……。
実際の研究開始日 :2020年4月29日
推定第一次完成日 :2021年8月3日
推定研究完了日 : 2023年1月31日
ファイザー社の他のワクチンという可能性もあるかとは思いますが、通常、ワクチン開発には数年かかると言われていますから、案外妥当な期間設定かも知れません。
欧米では待ったなしという状況でワクチン接種していますから、検証が終わっていなくとも接種している可能性は否定できません。
その辺りも含めて国民に説明をするのが政府の仕事だと覆うんですが。