あけましておめでとうございますあいさつTwitterFacebookはてブPocketLINE 2021.01.061月6日になってしまいましたが、先ずはご挨拶を。あけましておめでとうございます。本年度も拙ブログをよろしくお願いいたします。旧年中、会社で武漢ウイルス感染者が出てしまって大騒ぎになってしまい、「とうとう身近にも」という事になりました。業務にも支障が出たので、年明けのスタートが心配でしたが、何とか通常営業に戻れそうです。本ブログも、本日より何となく通常営業にということになるかと思いますので、お付き合いください。Post Views:598
コメント
木霊様
明けまして、おめでとうございます。
本当に、いつどこで感染するか、わからないですね。
今年も、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
年末の挨拶ができぬままでしたので、心苦しく感じておりましたが、なんとか通常運転ができるかなと。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
いつも色々勉強させてもらってます
木霊様ご自身もコロナに気をつけてください
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
僕の方こそ皆さんのコメントに気付かされる事が多く、勉強になります。
武漢ウイルス対策はしっかりやるつもりですが、さて、かかるかどうかは神のみぞ知るということですので、祈るしかありませんね。
人事は尽くしますが天命や如何に。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
うちの職場でも感染者が出始めてますが、あぁ、ツイてなかったね。
という感じで1年前ほどの大騒ぎにはなってないですね。
悪い意味で慣れてきた結果が今の感染増加なのでしょうけども。
緊急事態宣言再び、となりそうですし、木霊様も皆さまもお気をつけてお過ごしください。
あけましておめでとうございます。
そうですか、あちらこちらで陽性判定を受ける方が増えているのですね。
今日も随分出たみたいですから、確率的にはやむを得ないのでしょうが、気をつけたいですね。
木霊様、皆さま、あけましておめでとうございます。
職場で感染者ですか。大変ですね。
【悪い意味で慣れてきた結果】というより、【まともな対策が行われていない】のではないかな・・・これも慣れと言えば慣れなんだろうけど・・・。
悪い例1 某老人ホーム
入口に「面会禁止、玄関でスタッフに用件を伝え、やむを得ない場合以外立ち入り禁止云々」という張り紙があるのですが、事実上「何もしていない」。誰でも勝手に入れる状態でした。ある日訪問したら、スタッフは用件も聞かずに奥へ行ってしまいました。私としては中に入らざるを得ない。施設長にクレームを入れたけど、改善されたかしら。改善してなければ、そのうちクラスタになるぞ。
悪い例2 近所の焼肉屋
入口に「こんな対策してます。協力してね」張り紙があるけど、実行していない。真ん中にロースターがある小さなテーブルを4人が囲んで飲食しながら歓談。店員が注意する事もない。隣のテーブル(4人が飲食している)との間隔は人がやっと通れる程度。パーティションなし。店にクレームは入れていませんが、その店には行かない。そのうちクラスタになるぞ。
真面目に対策している店、施設もあると思いますが、少数のように思えます。私がよく行くコーヒーショップは、入口にアルコールがあるのは共通ですが
A店 アクリル板のパーティションあり、マスクなし会話はほぼなし、大声での会話はない。
B店、C店 アクリル板のパーティションなし、マスクなし会話あり。大声での会話はほぼなし。
なんですね。危機意識が不足ではないかな。
現状では国民の1%程度は感染しているように思えるので、ワクチン(それが有効だとして)が出回るまでは【憶病に】感染対策するしかないですね。あと1年くらいは我慢がまん。やれやれ・・・来年を明るい年にするために今年は頑張るしかないようですね。
あけましておめでとうございます。
悪い例を具体的に挙げて頂きましたが、まさにそんなケースという場所は意外に多いように思います。
きちんと対策しているところもありますが、経済的に逼迫しているところでは対策を積極的にできていないという事もあるようですね。実際に、そうした例を良く見かけます。対策をする気が無いところも結構あるようですが……。
明けましておめでとう。
いつも新たな情報をお教えていただきありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
コチラこそいつも勉強させて貰っております。
今年度もよろしくお願いしますね。
明けましておめでとうございます。
いつも欠かさず拝見させて貰っています。
今年も色々な話題を斬り込んでいって下さい。
ワクチンがある程度の人数が接種するまでは、この武漢ウイルスも沈静化は難しいでしょうが、皆さんも正しく恐れて、自分の日常で生活できることを心掛けていきましょう。
本年も宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
できるだけ色々な分野に触れていきたいところですが、なかなか勉強の時間がとれないのが悩みの種ですね。
勉強不足だと皆さんに怒られちゃいますし(汗
ともあれ、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
木霊さん、あけましておめでとうございます。
今年も精力的にメディアが追及しない貴重な記事UPよろしくお願いいたします。
P.S.
社内で武漢ウィルス禍、本当に大変でしたね。
もはや、どこでクラスターが発生しても不思議ではありません。
くれぐれもご自愛ください。
あけましておめでとうございます。
メディアが追及しない記事というのはなかなか難しいんですよ。何しろソースがなくなっちゃいますので、単なる妄想記事になりがちでして。
自前で取材ことも難しいので、できるだけ取り上げられにくいニュースに目を向けるという方向で、ご勘弁を。でも、みんなが興味が無い分野というと、これまた見ていただけ無いというところで、なかなかニュースのチョイスは難しいですね。
健康には注意して、頑張りますよ。