まさかとは思ったけれども、先ずは「長きに渡って、日本の政治の舵取りをしてくださりありがとうございます。お疲れ様でした」とそう言いたい。
安倍首相が辞任を正式表明
2020.8.28 17:06
安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見を開き、辞任を表明した。
「産経新聞」より
安倍政権の実績が何なのかとか、そうした話は多分今後出てくるのだろうけれども、やり残したことは多数あって、今まさに解決しなければならない課題を抱えたまま辞められることは誠に残念である。
ただ、「辞めないで欲しい」という希望はあれど、辞める理由を考えるとなんとも。
体調悪化と判断を過たないという決断
辞意表明の理由
色々な報道が出てくるだろうから、あまり突っ込みを入れることも無いのだろうけれど、辞任を決意した理由は2つであったようだ。
1つは、体調悪化。
もう1つは、辞任するタイミングは今だと判断したということのようだ。
安倍氏は潰瘍性大腸炎という、完治の見込みの無い難病を患っておられ、薬でその症状を抑えつつ、総理大臣という大任を長きに渡って果たしてこられたことは事実だ。ところが、その症状を今までの薬で抑えられなくなり、別の薬に切り替えなければならなくなった。
その薬に切り替えて体調維持ができるのか?という点に不安を感じ、タイミングを見計らっての辞意表明というのが、本日の会見であったようだ。
安倍首相、辞任の意向固める 夏季休暇3日 激務で体調悪化
2020.8.28 14:11
安倍晋三首相は28日、辞任する意向を固めた。新型コロナウイルス感染症への対応で、年明けから6月20日まで147日連続で執務するなど激務が続いており、健康状態の悪化が理由とみられる。複数の関係者が明らかにした。
「産経新聞」より
しかしメディアは記者会見をする前に早い段階で情報を掴んでいたようで、産経新聞も引用したように14時の段階(記事はもっと早い段階だろう)で、記事にしていた。
なんというか、メディアの常識の無さというか程度の低さを見た気がする。安倍氏の会見を待って報道しても良いだろうに。
解決出来なかった課題
安倍氏が2度目の総理になるにあたって、憲法改正と、拉致問題の解決、そして北方領土返還。最低限この3点は何とかして欲しかった。
しかし、日本は支那との付き合い方を考え直さねばならないし、アメリカとの外交交渉も安倍氏とトランプ氏との関係で保っている部分がある事を考えると、その辺りを上手く整理付ける必要はあるだろう。
これらの課題を誰が引き継ぐのか?というのが、今後数週間の間に固めていかねばならないのだろうけれど、誰ができるのかというとこれは悩ましい。
この辺りは、また別の機会に触れていきたい。
もちろん、安倍政権が成し遂げた事も多数ある。その事は素直に評価出来る部分もあるし、消費税率を上げる判断の様に、タイミング的にもちょっと不味いんじゃ無かったのかという判断もあったと思う。
そして、安倍氏がやり残した大きな仕事を考えると余りにも残念ではあるが、これは与党が安倍氏を支えきれなかったからであり、国民がこの事をしっかりと考え、意見を出していかなかったからだと思う。
ただ今は「お疲れ様でした」と。
コメント
コメント失礼します。
現在の自民党にとって最大の問題点は、国民が安心・信頼できる「後継者」が全く見当たらないという点では無いかと考えます。
麻生副首相なのか菅官房長官なのか、後は有象無象というイメージしか感じない上に、石破&二階は言動が売国よりなので論外かと。
誰が就任するにしても極めて難しい舵取りを強いられるでしょうね。
某公共放送が安倍首相辞任の「海外の反応」として、
「中国政府」と「韓国政府」のコメントを紹介していました。
やはり「海外」がこの2国しかないと思っているマスコミさんはいるんですね。
そういえば、「国防」についてもこの2国の理解が必要、
と言っていた記者さんもいましたっけ。
木霊様、皆さま、こんばんは
左派の私としては、今までは首相が辞任すると「やっとやめたか。よかった」とか、「これだけ悪事を重ねたのだから当然」とか・・・労をねぎらう気にはならなかったのですが、安倍さんに対しては「えっ、辞めちゃうの・・・病気、それ程悪いの・・・ご苦労様」と思いました。
それにしても・・・「50過ぎのおっさん」様が書かれているように、次期総理、どうなるんでしょうね。自民党の人材も問題だけど、野党の人材はもっと問題。かつて日米貿易摩擦(日本車の対米輸出)が問題だった頃、「じゃぁ、政治家でも輸入するか」といった冗談を言っていましたが、この状況は今も変わっていないみたいですね。(トランプは輸入したくないけど)
今の「政界」の問題のような気がします。有能な人材を発掘しようとしていないし、有能な人材が現れると(自分たちの地位が危なくなるので)必死に潰している・・・ような気がします。なんとかならんのか。
木霊さん、おはようございます。
任期中にやれた事・志半ばでやりたくてもやれなかった事、そして彼に対する僕自身の評価もありますが、それはさておき8年近くに渡り日本の舵取りされた事に、そして健康を犠牲にしながら激務遂行をされた愛国精神に心から敬意を表し、今はただただ体調回復に専念して頂きたいと願います。
>安倍氏が2度目の総理になるにあたって、憲法改正と、拉致問題の解決、そして北方領土返還。最低限この3点は何とかして欲しかった。
誰がこの積年の大きな課題である重責を引き継げるのか...?
選挙に勝てて安定政権を優先で考えるのか、支那暴発直前で「有事の○○」と行動できる危機管理&判断力を優先すべきか?
噂され有力視される顔ぶれでは混乱さえ招きかねず、実に暗澹たる気持ちに落ち込み光射す未来が見えてきません。
安倍総理、お疲れさまでした。
功罪は事欠きませんが、一番褒められるべきは、あのお米の国の大統領と一定の信頼関係を取り付けたことでしょうね。
すくなくとも、あの気難しい老人の取り扱いは各国首脳陣の中では一番うまかったと思うのですよ。
とりあえず、後継は順当に行けば岸田氏と思いますが、非常時と考えると河野氏にも多少期待したい。
セクシーな人とその親分は立民へどうぞ。
木霊さん、おはようございます。
安倍ちゃん後継はワンポイントで菅氏と以前から予想し書き込みしてきましたが、基本政策維持で近いと思われる総選挙を傷を負ってでも(議席減でも過半数維持)乗り切れるのが菅氏に与えられた最優先ミッションでしょうか。
ワンポイントとはいえ厄介なコロナ対策・経済対策をギリギリでも乗り切れば、来年の総裁選で再選も視野に入ってくるでしょう。
既に、官房長官・幹事長人事が最大の焦点になり、外務相・防衛相・経産相そして太郎ちゃん(麻生)の財務相後継人事の布陣に興味は移りました。
待望感が強まってきた河野防衛相も意欲がある様な報道がありますが、ここは麻生派が時期尚早と抑えに掛かるんじゃないかな。(出来芝居で推薦人を割り当てて、総裁選参加の実績作りはあり得るかも)
ここに来て、僕が気持ち悪く一番警戒するのが、二階がバックで正々堂々と暗躍している事ですねェ~。
田中角栄~小沢氏~二階氏に引き継がれた、支那人脈&金脈の底知れぬ絶対的な権力が存在するのか...?
残念ながら菅内閣ではこういう売国親中派が残ってしまうと想像すると、それが国益=安保政策に影響がでるのが一番怖い!!
マスメディアが必死で担いでいる端から論外の石破氏は、ついにお調子者の若造小泉環境相にさえ見限れらたとか...。
己の欲望の為に安倍政権&自民党を後ろから汚い手口で撃ってきた自業自得で、自ら最後のチャンスは潰えてこのまま沈んでいく運命かな。
潔く離党し枝野氏に摺りよりゃいいのにねェ~。
k賀が引退表明したら、、
岸田さんよ。
ボールは、まだ、岸田さんが
持ってるけど、決めきらない
人だからねえ。
麻生さんが、切れた発言したら
時間切れ。