さて、気になるニュースが出てきた。
このニュースに関してはコメントにも頂いていたのだけれど、関連ニュースらしき話が見つからなかったので保留していた。が、推論のレベルで少し話を整理しておきたいと思う。
スウェーデン、すべての在北朝鮮外交官を一時出国
20日 6時37分
スウェーデン政府は、北朝鮮に駐在する外交官全員を出国させました。新型コロナウイルス対策で活動が厳しく制限されたためとしています。
「TBSニュース」より
理由がナカナカ面白いな。「武漢ウイルス対策」か。スウェーデン政府がどこまでの情報をもってこういった対応をしたのか?気になるところだ。
武漢肺炎が発生しない北朝鮮
感染者「ゼロ」の実態
さて、武漢肺炎の感染者がゼロの国というと、北朝鮮である。北朝鮮は世界屈指の防疫体制が整っている!ということであれば良かったんだけどねぇ。
「コロナ感染」を認めた北朝鮮、金正恩委員長が“メンツ”を捨てた理由
2020.8.3 5:00
長く、新型コロナウイルスへの感染者の存在を否定し続けてきた北朝鮮が、ついに感染が疑われる事件が発生したと認めた。
日米など国際社会は、「感染者ゼロ」という北朝鮮の主張を信じてはいなかったが、なぜ、北朝鮮はここにきて、コロナ感染を認めたのだろうか。
「DIAMOND Online」より
とはいえ、流石に7月26日になってこれを認めたらしいという事のようだ。
7月26日の朝鮮中央通信は、北朝鮮南西部の開城市で19日、新型コロナの感染が疑われる男性が確認されたことを伝え、24日に開城市が完全封鎖され、25日には朝鮮労働党の非常拡大会議が緊急招集されたという。
「DIAMOND Online”「コロナ感染」を認めた北朝鮮、金正恩委員長が“メンツ”を捨てた理由”」より
確かに、北朝鮮は世界に先駆けて支那からの入国を完全に禁止したという風に言われているのだけれども、しかし完全に国境封鎖ができるのか?というとそんな事はできないのである。
故に報告されていないだけで、多数の感染者が出ているというのが一般的な見方である。
ただ、北朝鮮は「怪しい事例があった」とは認めたが、現時点でも感染者が出たことを認めてはいない。
輸入品からも
そうそう、こんなニュースも。
北朝鮮 輸入品からの新型コロナ感染に警戒=国境封鎖維持を指示
2020.07.20 15:18
北朝鮮が輸入品を通じた新型コロナウイルス流入の可能性を懸念し、国境と海上の封鎖措置を維持するよう指示した。
朝鮮労働党機関紙の労働新聞は20日付の記事で、「最近ある国の税関当局が輸入食料品の包装紙から新型コロナウイルスを発見したと発表した」と伝えた。エクアドル産の冷凍エビの包装紙から新型コロナウイルスが検出されたとする中国の事例を報じたものとみられる。
「聯合ニュース」より
これも不思議なニュースなのだが、北朝鮮で果たして武漢ウイルスの検出が可能なのか?という点を含めて不思議な話である。
原理的に考えれば、武漢ウイルスに関する情報が入っていなければ検出は不可能である。故に、どう考えても支那か韓国から北朝鮮に検査キットやDNA情報がもたらされていると考えるのが妥当だろう。WHOルートでの入手も或いは可能なのかも知れないが。
しかし何れにしても、「封鎖して武漢ウイルスを持ち込ませないように」という対策しか採れないと思われる北朝鮮において、「どうやって清浄国」だと主張できるだけの根拠があるのだろうか。
北朝鮮は新型コロナウイルスの感染者が1人もない「清浄国」と主張する一方で、防疫の強化を連日指示している。
「聯合ニュース”北朝鮮 輸入品からの新型コロナ感染に警戒=国境封鎖維持を指示”」より
不思議だね。
30日間の隔離政策
ともあれ、武漢肺炎を持ち込ませないという事に関しては、相当気にしているようだ。
北朝鮮は、新型コロナウイルスの感染者は国内で1人も出ていないと主張する一方、渡航者に対し30日間の隔離を強制するなど、厳しい感染防止対策を講じています。
「TBSニュース”スウェーデン、すべての在北朝鮮外交官を一時出国”」より
これは正常な判断で、北朝鮮内で武漢肺炎が蔓延して武漢市の様な事になってしまえば、医療体制の脆弱な北朝鮮では死者が何百万人も出てしまうような事態を迎える可能性があるからだ。
東アジアでは被害が少ない事を考えると北朝鮮の反応は過剰とも言えるのだが、武漢肺炎は体力や免疫力が落ちている人に襲いかかる。北朝鮮の一般人(殆ど軍人ではあるのだが)は準飢餓状態にあり、ちょっと食料の出来が悪かったりすると、結構な数の餓死者が出てしまうような状況が慢性化している。そんなところに武漢肺炎が飛び込めば、どう言うことになるのかは推して知るべし。
逆に、常に酷い状況にあるために抵抗力が強い可能性もあるにはあるんだけど……、生活環境の悪い支那でもあの状況だったことを考えると、北朝鮮の懸念は正しいだろう。
そういうわけで「30日間の隔離強制」というのは、ちょっと長すぎる気はするけれども、ダイレクトに北朝鮮の危機感の表れでもある。
そうした状況であれば、外交官としては商売上がったり、ということは考えられる。でも、どうにも理由としては弱い気がする。
韓国での感染再拡大を心配する
1日200人を超える陽性判定者
ところで、K防疫を誇ってきた韓国だが、ここへ来て第2波の懸念が出てきている。
韓国、コロナ第2波で重症患者の病床ひっ迫 集会制限は反文在寅デモ封じ込めが目的
2020年8月24日(月)21時46分
新型コロナウイルスの感染第2波が到来した韓国で23日、過去24時間のコロナウイルス感染者が、3月初めから最多の397名を記録してしまった。ここ数日で、全国の感染者数が300名を超え、各地でクラスターも発生している。
感染者数が増えると同時に、症状が重症化する患者も増加しているようだ。現在韓国内での重症患者は32名と発表されていて、これはここ3日間で2倍に増加したことを意味している。
「Newsweek」より
騒ぐ程のことでは無いのだが、重症患者が増えているのは少々問題である。日本で感染者が増えているのだから、韓国であっても似たようなことは起こりうるわけだ。支那国内で起こっていないのは不思議ではあるが、支那では既に重症者しかカウントしない方式に変更していて、現在の感染者は公式にはゼロと言う事になっている。
だが、その実情はどうなんだろうな?支那共産党の強力な「指導」の賜で、表向きいないことになっているのかも知れない。
そうした懸念はさておき、ちょっと前に韓国は支那との入国制限緩和を実施している。
米との対立深まる中国 韓国に接近=入国制限緩和へ
2020.08.04 15:24
米中対立が激しくなるなか、中国が米国の同盟国である韓国に対して入国制限を緩和し、韓中間の友好を強調するなど関係強化に努めている。これを巡り、米国の全方位からの圧力に直面した中国が、経済的な結び付きの強い韓国との関係改善によって活路を開こうとしているとの見方も出ている。
「聯合ニュース」より
韓国国内での感染者が増えたとしても不思議はない。もともと、韓国の陽性者も「出やすい」状況にあるように思えるので、陽性者が沢山出てしまう状況があっても不思議ではない。
さて、そんな状況をお隣の国が迎えている北朝鮮にとって、やっぱり感染を懸念すると言うことはそれ程不思議ではないだろう。
北朝鮮も多数のスパイをつかって韓国国内の情報調査をしているので、韓国からの感染も懸念せざるを得ないハズだ。そういう意味でも、武漢ウイルスの懸念を北朝鮮がしているという心配はあるのだと思う。
ただ、じゃあそれが本当の理由で、スウェーデンが外交官を北朝鮮から退去させたのだろうか?その辺りはどうにも腑に落ちない。
食糧事情の逼迫
ただ、コチラのニュースで触れられたことに関しては、可能性としてはあるだろう。
経済制裁に加えて中朝国境の閉鎖で、公式の貿易量は前年比で8割程度減り、食料品価格が上昇するなど、北朝鮮にとってはコロナ禍で改めて中国依存を思い知ることになっているようだ。
「DIAMOND Online”「コロナ感染」を認めた北朝鮮、金正恩委員長が“メンツ”を捨てた理由”」より
つまり、支那の食糧事情が悪化してきているニュースは幾つか突っ込みを入れたが、その煽りを喰らって北朝鮮内の食糧事情も懸念されるような状況になってきたという事である。
この話は、別のニュースからも推測できる。
群馬県 豚670頭盗まれる ほとんどは子豚
2020年8月24日 18時53分
豚の飼育が盛んな群馬県で7月以降、子豚を中心に、およそ670頭が養豚場から盗まれていたことが、警察などへの取材でわかりました。
「NHKニュース」より
栃木・足利市で子牛6頭窃盗、群馬・前橋でも子豚約170頭盗まれる
24日 14時11分
暗闇にまぎれ、マスク姿の3人組が運んでいるのは子牛です。前後の足をつかんで、車の中に押し込む様子を防犯カメラがとらえていました。
「TBSニュース」より
こうしたニュースが全国的に聞かれる中、支那国内での豚コレラなどの影響があるのでは無いかという憶測が流れる始末。
中国、アフリカ豚コレラのワクチン開発に進展-臨床試験拡大へ
2020年8月19日 17:10 JST
中国は同国の豚肉生産の3分の1余りを減少させたアフリカ豚コレラへの対応で、ワクチン開発に向けた臨床試験を拡大させる。初期段階の研究で安全性が確認されたことを受けた。
「Bloomberg」より
支那の豚は3分の1が死んでしまい、支那国内での豚肉価格が高騰しているという状況らしい。支那では豚肉がメインで牛肉などはあまり食べられないとのことで、豚肉がこれだけ減ってしまうと混乱が起こることは必至だろう。
横転したトラックから「豚肉争奪戦」100人超参加=中国江蘇省
2020年08月12日 20時00分
中国江蘇省で先日、豚肉を積んだトラックが交通事故に遭い、近隣住民が豚肉の多くを持ち去った事件が発生した。ネットユーザーらは「これは共産党の支配下で人々のモラルが崩壊した現状である」と嘆いた。
~~略~~
事故が発生した8月4日午前5時ごろ、上海から山東へ向かうため同省塩城市を通過中の10トンの冷凍豚肉を積んだトラックが後続車に追突され横転した。その際、トラックの後部ドアが壊れ、豚肉を入れた箱が地面に散らばり、多くは高速道路の高架橋から落下した。
これを見た近隣住民100人超がこぞって「豚肉争奪戦」を繰り広げたという。人々はトラックや三輪バイクなどで次々とやってきては豚肉を持ち去った。トラックの壊れ落ちたドアまでが誰かに持ち去られたという。
結局、残った豚肉は約3トンだけだった。運転手はメディアに対し、「今回の仕事の報酬は800元(約1万2千円)。この奪われた肉の約28万元(約430万円)の損失を全て負担しなければならないなんて、死にたい気持ちだ」と述べた。
「大紀元」より
この手の争奪戦は豚肉に限らず、様々な食べ物で起こる話なので「またか」と思うのだが、殊、豚肉に関して争奪戦が激しかった、というような話だったとすると、やっぱりか、という事になる。
アングル:中国、豚肉高騰で飲食業界が窮地 代替メニューにも限界
2019年12月7日 / 08:56
中国東部の青島市で「ポークリブご飯」を提供するレストランを経営するCao Xianliさんは、この10年で最大の正念場を迎えている。豚肉価格高騰で昨年の仕入れコストが2倍になっただけでなく、看板料理に必要な豚肉をこの先十分に確保できるかどうか分からなくなっているからだ。
~~略~~
豚肉価格高騰は、サプライチェーン全体に影響を及ぼしている。割高な豚肉から鶏肉に仕入れを変更する動きが出たことから、鶏肉の卸売り価格は1年前に比べて33%上昇。人気フライドチキンチェーンも蚊帳の外ではいられなくなった。
「ロイター」より
支那が、北朝鮮に食糧を供給できるような状況ではなくなりつつあるので、当然ながら北朝鮮国内の状況は非常にヤバい事になっているのでは無いか?という予想が出てくる。
つまり、北朝鮮のおかれている状況として、「食糧危機」ということは1つあるのでは無いか?と、思うのだ。
食料が無くなると、人々の不安が政権批判に結びつくリスクがある。
タダでさえ金正恩氏の健康不安説(未だに表舞台には表れないが)があるので、北朝鮮の国内情勢不安があるという可能性は高いだろうと思う。
金正恩氏の権限一部委譲
ソレに関連するニュースが何か無いかと探してみたが、こんなニュースが関連があるのかも知れない。
金正恩から金与正へ…諜報機関も認め、加速する北の権力構造大転換のワケ
2020年8月22日 17時2分
諜報機関である韓国の国家情報院(以下、情報院)は20日、金正恩が妹の金与正労働党第1副部長に国政運営の権限の一部を委譲するなど、「委任統治」に入ったことを発表した。このことは何を意味するのか、背景には何が隠されているのか、北で博士号を取得した専門家キム・フンガン氏の深層リポート。
「LivedoorNEWS」より
もともと健康不安説あったため、妹の金与正氏に権限の一部委譲というのはそれ程不思議ではない。ただ、その話は今年1月頃からの話で、イマココで妹の出番というのは、いよいよヤバいという状況になった可能性も指摘はされている。
しかし、その話は4月頃にも出ていて、結局、金与正氏では男尊女卑の思想の根強い北朝鮮国内では上手く行かなかった為にその方針を撤回したという観測が出たこともあった。
私は、ストレス説を主張する情報院の立場とは違い、金正恩の健康不安説に重きを置いています。以前の記事やYouTube配信で、今年4月以降は金正恩の現場指導が急激に減少したことをお伝えしましたが、外部活動ができないほど健康が悪化したと確信しています。
金正恩の異常な兆候はこれだけではありません。現地指導の回数、外部活動の行動、金与正の過度な権力乱用など、多方面にわたって4月以降は大きく変化しています。
「LivedoorNEWS”金正恩から金与正へ…諜報機関も認め、加速する北の権力構造大転換のワケ”」より
この観測が正しかったのか誤っているのかは、判断しづらい。引用している記事では段階的に金与正氏への権力委譲が行われているのだという風な記載ぶりになっている。だが、冒頭のスウェーデン外交官の話とあわせて考えると、違う構図が見えてくる気がする。
スウェーデンは1973年から北朝鮮と国交があり、大使館は北朝鮮と国交を結んでいないアメリカなどの利益代表の役割も担っていますが、同様に国交のあるイギリス、ドイツも既に外交官らを出国させています。
「TBSニュース”スウェーデン、すべての在北朝鮮外交官を一時出国”」より
北朝鮮との国交がある国々が次々と外交官を北朝鮮から出国させる。その事は、「有事の発生」を予感させることでもある。
何が起こっているのか?
外国外交官の国外一斉退去に話を戻していこう。
平壌駐在のスウェーデン外交官ら国外退避
Posted August. 21, 2020 08:09, Updated August. 21, 2020 08:09
「ストックホルムもヨガをするのにそれほど悪いところではありません」
スウェーデンのヨアキム・ベルイストロム駐北朝鮮大使が19日(現地時間)、自身のツイッターに首都ストックホルムの「セルゲル広場」で撮影した写真を投稿し、このように述べた。
~~略~~
スウェーデンは公式には北朝鮮に現地スタッフが勤務しており、大使館自体は閉鎖していないというが、スウェーデン職員らは退避し、北朝鮮内のすべての西側国家の大使館が事実上、業務を停止した。ドイツは2月末、英国は5月末に駐平壌大使館を一時閉鎖し、職員を出国させた。平壌に大使館がないフランスも3月に平壌にある協力事務所を一時閉鎖した。北朝鮮の新型コロナウイルス対策によって物資の調達と移動が困難になったためだ。
「東亜日報」より
東亜日報の記事には、スウェーデンが北欧における「最後の砦」みたいな扱いで書かれていて、スウェーデンが北朝鮮から退去してしまうと、いよいよ北朝鮮はロシアや支那とのパイプしか頼れなくなってしまうことが示唆されている。ロシアや支那は軍事介入という意味でも容易な位置にある事を考えると、事態は一層進んでいるのでは無いか?という懸念は十分に出てくる。
北朝鮮内での内乱の可能はそれなりにありそうだ。
ただ、そうなると韓国がどう動くかという話も重要なポイントになってくるだろう。
人が飛ばされるほど…時速200キロの台風8号、26日に韓半島へ
2020.08.24 08:08
北上中の台風8号(バービー=Bavi)が26日から韓半島(朝鮮半島)に時速200キロを超える強風をもたらすと予想される。昨年、全国的に強風による被害をもたらした台風13号(2019年9月6-8日)よりも強いという。バービーはベトナムが命名国であり、ベトナム北部地方に位置する山脈の名称。
「中央日報」より
台風8号に緊張する北朝鮮…「非常通知体系24時間稼働」
2020.08.25 08:57
昨年の台風13号で莫大な被害が発生した北朝鮮が、台風8号の北上に緊張している。
北朝鮮気象水門局(気象庁)部隊長は24日、朝鮮中央テレビに出演し、「22日に発生した台風8号が北に移動している」とし「規模は小さいが、勢力を弱めず移動し、特に西海岸地域は台風の右側半円に属するため相対的に風が強く、非常に危険だとみている」と警告した。
「中央日報」より
韓国は台風でそれどころでは無いかも知れないけれども、ムン君は北朝鮮と共に生きている覚悟をしているようだぜ。あ、北朝鮮も台風に関してはピリピリしているかもね。
さておき、ムン君が今やろうとしていることは、「ロウソクデモ」を潰す動きであり、その先があるのだと思う。
文大統領、防疫にオールイン…基本権制限持ち出した
2020.08.25 08:34
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は24日、「いかなる宗教的自由も、集会の自由も、表現の自由も、国民にそのような途轍もない被害をもたらしてまで主張することはできないだろう」と話した。文大統領はこの日の青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)首席秘書官・補佐官会議で、「政府は国民の安全と公共の安寧を守るための手段として公権力の厳正さを明確に立てたい」としてこのように話した。
~~略~~
文大統領は続けて、「国民の生命と安全を害する違法行為を座視しない」「悪意的で組織的な防疫妨害とフェイクニュース流布は共同体を害する反社会的犯罪」「行政命令を拒否して防疫に協力しなかったり、無断で離脱したりするなど個人の逸脱行為もまた容認できない」とし、こうした行動が国民に負わせた「途轍もない被害」の事例を列挙した。「多くの国民の生命と健康を害し、日常を止まらせ、経済と雇用にも大きな打撃を与えた」「一息つくかと思われた旅行と公演などのサービス業に致命打となり、さらに集中豪雨被害の復旧すら厳しくさせた」ということだ。
「中央日報」より
この記事にはそれとなく書かれているが、武漢肺炎を持ち出して、大統領権限を強化しようという動きと、政権に批判的な発言を封じ込めたり、デモを押さえ込もうという動きが出てきているようだ。
ソウル市、3段階級の防疫…10人以上の集会禁止
2020.08.21 08:46
ソウル市が10人以上の人員が集まるすべての集会を全面禁止した。釜山市(プサンシ)も海雲台(ヘウンデ)海水浴場などを早期閉場するなど全国が新型コロナウイルス感染拡大を阻止するために対応レベルを高めている。
「中央日報」より
どうにもこうした反体制派の動きを封じ込めるような流れが韓国国内で出てきている一方で、「経済の為」と称した権限強化が増えてきている印象が強い。
こうした流れが北朝鮮と無関係に起こっているのであれば良いのだが、関連しているとするとかなり厄介な事態を迎えているのでは無いか?という気がする。
今日の記事はかなり不確定なことを取り扱っているので、「実際起こっている事」と「推測」は切り分けて頂きたいのだが、北朝鮮国内の事態は大きく動いているのでは無いか?というのが僕の推測であり、韓国もどうも連動している懸念がある。何事も無ければそれで良いんだけどね。
追記
えーっと、突っ込みが入る前に、この記事を紹介しておこう。
韓国大統領府幹部6人が辞意 不動産問題で引責
2020/8/7 18:45
韓国大統領府の盧英敏(ノ・ヨンミン)秘書室長ら幹部6人が7日、辞意を表明した。韓国ではソウルを中心に不動産が急騰している。韓国政府は不動産投資を制限する政策を打ち出しているが、大統領府の幹部が複数の不動産を持ち資産を増やしていたことが発覚し、反発が強まっていた。
「日本経済新聞」より
実は韓国大統領のムン君は、不動産問題で炎上していると言われている。
反日姿勢をあまり鮮明にしない理由も、この辺りの対応に時間をとられていて目を向けている暇がないという分析がある。実際に、幹部6人が辞表を出してしまい、これが「持ち家1軒残して後は売り払え」とか指示を出した結果だということが報じられている。
一方、盧室長を含め10人を超える大統領府幹部が複数の不動産を所有している実態が市民団体の調査で発覚した。「国民が住宅を買えないようにしておきながら、政権幹部は不動産急騰の恩恵を受けている」との国民の不満が高まっていた。
「日本経済新聞”韓国大統領府幹部6人が辞意 不動産問題で引責”」より
政権内部にいて、複数の不動産を持っており不動産の値上がりにより私腹を肥やしていた事実が発覚してしまい、その不動産を手放すのが嫌で辞表まで出しちゃった。
そりゃ、炎上するよね。
ただまあこの話、ムン君としてもそう簡単に決着は着けられない。何しろ、金持ちを敵に回すと恐ろしい事になるのである。だからこそ、支持率が下がっても今の状態を維持する方向でダマしダマしやっていくしか無いのである。問題は、このバブルがいつ終わるのか?という点なのだが……。
どうするんだろうね。
さておき、この問題でムン君が手一杯か?というと、実際の所、たいして打つ手がある訳でもない。既に何回か手をうっているんだけど、空振りが続いているしね。そうすると、これで手一杯だから反日はしないというのは少々苦しい説明なんじゃ無いかと。
追記2
凄いパワーワードが出てきたので追記しておきたい。
健康異常はないという金正恩委員長の「統治ストレス」とは何か
記事入力 : 2020/08/21 10:54
韓国国家情報院は20日に開かれた国会情報委員会全体会議で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウ)朝鮮労働党委員長が妹・金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長らに権限の一部を委譲する委任統治に入ったと説明しながらも、「金正恩委員長の健康に異常は全くない」と述べた。だがその一方で、金正恩委員長の「統治ストレス」に言及している。情報委員会与野党幹事らによると、国家情報院は「金正恩委員長は9年間にわたり統治する中でストレスがたくさんたまっている。(権限移譲は)これを軽減するという観点からのもの」と報告したとのことだ。
「朝鮮日報」より
「統治ストレス」なんだって!(笑)
独裁国家で「統治」に「ストレス」を感じるというのがスゴい話なのだが、独裁者が「権限委譲」するというのもなかなかスゴい話だ。
独裁者がNo.2を選ぶというのは何とも皮肉な話なのだが、それをしなければならない状況で、「健康に異常は全くない」というのだから、何を信じて良いのやら。
コメント
お疲れ様です。
https://m.youtube.com/watch?v=IQELMmnEq5k
いろいろ水没しちゃってるみたい。
今から来る台風もこわそう。
今年の気象は、日本のみならず各地に大きな被害を出している様で。
8号はどうやらパワーダウンしているようなので、心配するほどの騒ぎにならない……、といいのですが、日本のインフラの常識とは色々と違うのですよね。
木霊さん、おはようございます。
相当深刻な食糧難が懸念されていますから、いよいよ一部の飢えた国民が反乱起こす可能性あり→それに乗じた勢力のクーデターor内乱を恐れての出国騒ぎなんでしょうか。
まあ、めったな事でもないかぎり真相は漏れてこないでしょうけど。
>「実際起こっている事」と「推測」は切り分けて頂きたいのだが、北朝鮮国内の事態は大きく動いているのでは無いか?というのが僕の推測であり、韓国もどうも連動している懸念がある。何事も無ければそれで良いんだけどね。
文クンも支持率低下で焦りが見え独裁色まっしぐらという状況、もし北朝鮮の事態と連動してくるなら南朝鮮にも飛び火して、看過できない内乱なんて事もあり得るかもです。
>独裁者がNo.2を選ぶというのは何とも皮肉な話なのだが、それをしなければならない状況で、「健康に異常は全くない」というのだから、何を信じて良いのやら。
健康不安説もありますしこれが金王朝終焉の始まりなのか...、日本は注視して善後策を練っておかないいけませんね。
ここにきて安倍ちゃんの体調不安→与党混乱が、大事な政治判断を誤るような事がないよう祈ります。