いよいよ、なのかな。
東京都 小池知事 今週末は不要不急の外出自粛要請へ
2020年3月25日 19時22分
東京都の関係者によりますと新たに40人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都が1日に発表する感染者の数としては最も多く、小池知事は午後8時から記者会見を開き、今週末は不要不急の外出を自粛するよう要請することにしています。
「NHKニュース」より
「ロックダウン」前夜という事になるのだろう。
41人感染
武漢肺炎 in tokyo
日本の経済を支える中心都市が東京なのだけれど、どうやら緊急事態を迎えそうな雰囲気である。
東京都 41人感染確認と発表 都内で計212人に
2020年3月26日 0時20分
東京都は、1日に発表する感染者の数としては、これまでで最も多い合わせて41人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
「NHKニュース」より
都内で合計212人となり、前日が17人であったので2倍の数の感染者が出たということになる。碌な話じゃないな。
東京都といえば、多数のマスクや防護服を武漢に贈ったことでも有名になった。
東京都、中国・湖北省に防護服2万着提供 新型肺炎で
2020/1/28 16:25 (2020/1/28 18:06更新)
東京都は28日、新型コロナウイルスによる肺炎への対応を支援するため、感染が拡大している中国湖北省に都の保有する防護服を提供することを決めた。政府が28日夜に武漢市へ派遣する邦人の帰国用チャーター機を使って約2万着を送る。都はかつて、豚コレラ(CSF)の発生に伴い埼玉県へ防護服を提供した実績がある。
「日本経済新聞」より
このニュースを皮切りに、33万着ほどの防護服を次々に支那に贈っている。その背後にいたのは自民党の重鎮、二階氏だといわれている。
都が防護服最大10万着提供へ 二階氏の要請受け
2020.2.4 16:45
自民党の二階俊博幹事長は4日、党本部で東京都の小池百合子知事と面会し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスへの対応のため、都が保有する防護服について最大10万着の提供を要請した。小池氏は「都の備蓄態勢は整っている。大元である中国での対策にお使い頂けるならば」と応じた。面会後、小池氏が記者団に明らかにした。
「産経新聞」より
東京都の判断が正しかったか否かという議論があるが、支那の感染拡大が支那国内で封じ込め成功していたとしたら、それは「正しかった」と言えるのかも知れないが、しかし現実は備蓄をしていなければならない東京都でこの様な事態になってしまったのだ。
もはや、現時点で「判断は間違っていた」といわざるを得ない。
マスクも何万枚も送り届けたらしいのだが、送った先は習近平氏の母校の精華大学であるというから、「何のために送ったのか」は、もはや疑いはあるまい。
このこと1つとってもリコールに値するだろう。二階氏も辞めさせるべきだ。
重大局面
そういった判断を間違えてしまった小池氏が、緊急記者会見をしたのが冒頭のニュースだ。
もちろん、現場で使うべき防護服の数が足りなくなったとしても、現時点で小池氏が責任を問われる流れにはならないだろう。むしろ、都知事再選に向けて動き出しているようだ。
自民、小池氏支援へ 二階氏が都連押し切る―都知事選
2020年03月24日19時25分
7月5日投開票の東京都知事選をめぐり、自民党は小池百合子知事を支援する方針を固めた。党都連は独自候補の擁立を模索したが、小池氏を「勝てる候補」と推す二階俊博幹事長ら党執行部が押し切った。
「時事通信」より
ここでまた二階&小池の売国タッグである。
そうした小池氏の記者会見を素直な気持ちで聞けないのではあるが、会見の内容自体は専門家の指導に基づいてライターが書いているものだ。情報の内容に罪はないわけである。
内訳は病院で感染したと推測される患者が11人。その他の患者が30人となっていて、このうち5人が渡航歴があると現段階で確認している」と述べました。
「NHKニュース」より
院内感染をしている事例で11人。
渡航歴のある患者が5人。
何れも「防ぐことが可能」な事例である可能性が高い。
ペルーで足止め
何故、このタイミングで海外に渡航しているのかが意味が分からない。こんなニュースがあったけれども、これを「オカシイ」と感じるのは僕が神経質になりすぎているということなのか。
ペルーで日本人250人足止め コロナで非常事態宣言
2020年3月25日 5時46分
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、南米ペルーを旅行などで訪れていた約250人の日本人が出国できず、足止めされている。ペルーが非常事態宣言を出し、出国や国内移動ができないためだ。在リマ日本大使館によると、多くの人はホテルなどで過ごしているという。
~~略~~
ペルーは、世界遺産のマチュピチュなどがある人気の観光地で、日本人だけでなく、多くの観光客が足止めされている。
「朝日新聞」より
このニュースは、ペルー政府が非常対宣言を出したことに起因する。
ペルーにおける夜間外出禁止令の発出(新型コロナウィルス感染拡大の措置)
2020/3/18
●3月18日(水),ビスカラ大統領は記者会見にて,本18日以降,午後8時から翌日午前5時までの間の夜間の外出を禁止する旨発表しました。上記時間帯については,緊急時や人道上の理由がある場合を除き,絶対外出禁止となります。 ●また,明19日(木)午前5時より,個人所有の車両の使用を禁止する旨発表がありました(移動が必要な場合は,正規のタクシー等の公共交通機関を使用するようにとのこと)。 ●移動の自由は,保健医療や食料等の生活必需品の購入等の場合のみ認められています(具体的には下記参照)。それ以外の移動については制限されており,逮捕・拘禁の対象となります。不要不急の外出は避け,外出の際は必ず身分書を携行してください。 ●3月17日(火)7:00現在 ,ペルー保健省によると,ペルーにおけるコロナウイルスの累計感染者数は145名です(リマ:111人,ロレト:10名,ランバイェケ:6名,カヤオ:5人,アレキパ:2名,ワヌコ:2名,ピウラ:2名,アンカシュ:2人,,ラ・リベルタ:2名クスコ:1名,イカ1:名,マドレ・デ・ディオス:1名)。 ●ペルー全土に15日間(3月16日から30日まで)の国家緊急事態令が発出されており,ペルーの陸・海・空・河川すべての国境が16日(月)23時59分より閉鎖されています。 ●援護が必要な場合やご不明な点がございましたら在ペルー日本大使館までご連絡ください(電話:(+51-1)219-9551)。
「在ペルー日本国大使館」より
ペルー保険局が出したデータでは、現時点で累積感染者数は145名である。ただ、南米ペルーで感染者が余り出ていないからといって、「安全な国だから観光に行こうぜ!」という風な気持ちになる理由がよく分からない。
日本が危機的状況にあって、外国から「入国するな」と制限を受ける状態に既になっているのだから、当然、外国に行ったら足止めされる可能性を考慮していないというのは、間が抜けているといわれても仕方が無いだろう。
外国からの入国者に感染者が多い
そして、意外に外国からの帰国者に感染者が多いという状況もニュースで目にする機会が増えた。
スペイン帰り10代女性が感染 検査結果待たず沖縄へ
[2020/03/21 23:00]
20日にスペインから帰国した沖縄県に住む10代の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
玉城沖縄県知事:「3月20日にスペインから成田空港に入国し、同日に沖縄に移動しておりますが、成田空港に入国した際、検疫所で実施したPCR検査の結果が陽性となり、本日、厚労省より報告がありました」
感染が確認されたのは中部保健所管内に住む10代の女性です。県によりますと、女性は20日、スペインから成田空港に入国してその時に行ったPCR検査で陽性反応が出たということです。女性はPCR検査の結果が出るまで待機要請を受けていましたが、21日に確認された検査結果を待たずに20日のうちに沖縄に移動していました。
「テレ朝NEWS」より
世間的にも批判を喰らった事例ではあるが、現在感染爆発に差し掛かっているスペインから帰国したのが3月20日。しかし、20日の時点で20,000万人の感染者がスペインにいたわけだから、もっと厳重な対応をすべきだったとされている。

しかし、旅行に行った方自身ももっと自覚を持って検査結果が出るまで待てよ、と。
こういった事例に代表されるように、未だに日本の「水際対策」は後手に回っている印象が強い。
そして、この外国から帰国した方々が感染しているという事例を考えても、もはや「自由に海外に行って良いよ」という段階ではなくなっているのだ。
外務省 不要不急の海外渡航やめるよう要請へ 全世界対象は初
2020年3月25日 22時00分
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外務省は海外の治安情勢などを考慮して出している「危険情報」について25日夜、世界全体を対象にレベルを引き上げ、海外への不要不急の渡航をやめるよう求めています。世界中を対象に不要不急の渡航をやめるよう求める危険情報を出すのは、初めてです。
「NHKニュース」より
外務省も遅まきながら要請を出したが、世界中の国々が戦々恐々としている状況になっている事を考えれば、ちょっと判断が遅いよね、という気がする。
感染拡大を招かないために
3つの「密」を避けろ
どれだけの人が首相官邸のサイトを見ているのかはよく分からないが、政府からは重要な情報が沢山出ている。


この中で重要だと思ったのはこちら。

「当たり前じゃないか」と思う人は沢山いると思う。
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061234.pdf
しかしここで重要なのは、この3つの状況を避けるということだけでは無い。

この3つの状況が揃う場所がリスクが高いので、3つの状況が揃うことを出来るだけ避けて下さいというのが、ポイントなのである。
特に3つめの状況、「密接場所:間近で会話や発生をする」という辺りが影響するようで、例えば満員電車の中はこれに該当し無いワケなんだけども、今のところそこがクラスターとなったという話は聞かない。リスクがないとは言わないし、情報を追いにくい事はあると思うのだけれど。
そんな訳で、東京がこうした事態になったということを、今一度皆さんにも受け止めて頂きたい。結局、一人一人の努力に依拠するしかないのだから。
なお、エラそうな会見をやった小池知事だが、あれ、マスコミ招いてやる必要あったの?3密要素なかった?大丈夫か?
コメント
朝日新聞デジタルの記事ですが
≪イタリアの死者7503人 新型コロナ、昨秋似た症状?≫
https://www.asahi.com/articles/ASN3V324QN3VUHBI009.html
なぜかこの記事だけは、有料記事ではありません。
小池知事の記者会見を報じる記事でさえ有料なのにです。
朝日新聞の意図が露骨だと感じるのは私だけでしょうか?
かなり露骨な記事ですよね。
こうした論文が存在するか否かはよく分かりませんが、しかしあたかもイタリアが武漢肺炎の発祥地であるかのような印象づけは目も当てられません。
この地域で支那人がたくさんいて、イタリアと支那との往復をしている事実から目を背けてこんな記事を書いてはダメだと思います。
皆さま、今晩は
こんな記事を見つけました。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/03/25/xin-xing-koronauirusu-gan-ran-zhe-noshao-nakutomo40pasentogawu-zheng-zhuang-1384831
要約すると、
・感染者の半数は無症状、残りの半数(全体の1/4)は軽症。
・少なくとも40の変異体がある。
変異体ごとに感染率、重症化率、致死率が異なるように思えます。ワクチンや治療薬も多種類になるのではないか?
A国「○薬を投与したら効果があった」B国「全然効かんやん」というのも、異なるタイプだとすれば理解できます。
軽症で済むタイプは当面放置。致死率が高い変異体を見つけて、それ用のワクチン、治療薬の開発を急ぐ必要がありますね。
我々に出来る事は、集団免疫が獲得できるまで外出自粛、手洗い、うがい・・・
長丁場になりそうです。今週末どころか、何か月も外出自粛とかもあり得ると思います。
経済はどうなるんだろう。見当もつきません。
武漢ウイルスに変異体が沢山あると言う話は割と聞きますが、インフルエンザにしても治療薬に関してA型B型で使い分けたりはしないようなので、大丈夫なんじゃ無いかと思っていますよ。
ワクチンは型によって変えるということはあるのでしょうけれど、これもある程度効果範囲があると思います。変異体の数だけ作るなんて事にはならないでしょう。
気になる噂としてはBCGの接種が関係している可能性があるとのことですが、これも武漢肺炎に感染しなくなるという話では無いので検証に時間を要するなら後回しでもいいのかと言う気がしています。オーストラリアが検証を始めたようですが。
木霊さん、おはようございます。
>日本の経済を支える中心都市が東京なのだけれど、どうやら緊急事態を迎えそうな雰囲気である。
僕はすでにロックダウン直前と思っています。
あとは、いつ緊急事態宣言発令と首都封鎖なるか、カウントダウンに入ったんじゃないかな。
ただ、メディアは東京他主要都市のロックダウンの危機とリスクだけを強調し煽っていますが、感染経路不明の市中感染抑止・拡大の防御策としてはこれしかないのが現実...。
やるべし!!です。
緊急事態宣言・ロックダウンも1ヵ月程度であり、それでも政治的緊急支援によって日本経済は持ち堪えれるという、数字的根拠とセーフティーネット対策案をしっかり説明し国民の冷静な行動を促すべきでしょう。
国民も権利が制限される不自由を受け入れ(期限付きと理解する)、少しの間は我慢する覚悟を決めないといけないと思いますね。
最初は政府はメディアに激しく叩かれるでしょうけど、のちに「大英断だった」と言われる様な腹を括ったブレない姿勢を貫くべき時。
安倍ちゃんは「全ての結果責任は私がとる!!」と一言言えばいいだけ。
肌感覚では、東京は「時既に遅し」という印象です。
経済的な損失を最小限に抑えるために早い段階で対応が必要なんだと思いますが……。
安倍氏が「責任を取る」といわなければ、政治は動きそうにありませんよね。
マスコミ報道で、渋谷などで遊んでいる若者を見ると、緊急事態宣言を発令すべきなのではないかと思っています。
ただ、緊急事態宣言の発令で、何が実行されるのか分からないので「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を調べて見ました。要点を抜粋します。
※新型コロナウイルスも、この法律が根拠です
1.生活の維持に必要な場合を除き、居宅又はこれに相当する場所から外出しないことや必要な協力を要請することができる。【第四十五条の1】
2.施設管理者等に対し、当該施設の使用の制限・停止又は催物の開催の制限・停止やその他の措置を講ずるよう要請・指示することができる。【第四十五条の2及び3】
3.医療機関又は医薬品等製造販売業者、医薬品等製造業者などは医療又は医薬品、医療機器の製造若しくは販売を確保するため必要な措置を講じなければならない。【第四十七条】
4.病院その他の医療機関が不足し、医療の提供に支障が生ずると認める場合には、臨時の医療施設において医療を提供しなければならない。【第四十八条】
5.臨時の医療施設を開設するため、土地、家屋又は物資を使用する必要があると認めるときは、当該土地等の所有者及び占有者の同意を得て、当該土地等を使用することができる。正当な理由がないのに同意をしないときは、同意を得ないで、当該土地等を使用することができる。【第四十九条】
6.臨時の医療施設を開設するため、必要な物資又は資材の供給について必要な措置を講ずるよう要請することができる。【第五十条】
7.運送事業者は、旅客及び貨物の運送を適切に実施するため必要な措置を講じなければならない。【第五十三条の1】
8.必要な物資の当該特定物資の売渡しを要請することができる。特に必要があると認めるときに限り、当該特定物資を収用することができる。【第五十五条の1と2】
これだと、外出禁止を「命令」することは出来ない(強制できないし、要請を無視できる)し、罰則もない。施設の使用の制限・停止又は催物の開催の制限・停止も「指示」までで、罰則もないです。
緊急事態宣言って、外出禁止令とか戒厳令とかのレベルより、かなりユルユルな感じです。
個人的には、鉄道(旅客列車)・バスの運行を止めてしまってもいいと思ってます。
抜粋ありがとうございます。
僕なりに以前調べて見たのですが、緊急事態宣言での「できる事」というのは多く無いようですね。
法的な罰則規定を貸すことが出来れば、もう少し強制力のある対応が採れるのでしょうけれど。