マスクの品薄状況が続いている日本ではあるが、企業が随分と買い占めている状況もある様だ。日本に観光客、或いは学生としてきている支那人が買い占めているという噂もあるけれど。
武漢市民にマスク5万枚寄付、自宅に無料配送。日本企業が新型肺炎予防を支援
Jan. 28, 2020, 10:10 AM
日本商品専門の中国向け越境ECを手掛けるインアゴーラ(東京)は、新型コロナウイルスによる肺炎が拡大し、都市が事実上封鎖されている武漢市など湖北省の消費者にマスク5万枚の無料提供を始めた。直接申し込みを受け付け、自宅まで届ける。
~~略~~
インアゴーラは通常、船便で輸送した商品を中国の倉庫に保管し、そこから消費者に配送しているが、マスクについては中国倉庫の在庫が全てなくなり、現在は仕入れた商品を日本から空輸で配送している。
「BUSINESS INSIDER」より
支那国内の騒ぎを考えれば、マスクが品薄で生命に関わる状況を迎えているのだろう。それを助けるためにマスクを送ると言うことは、人として当然という事は言えるだろ。
それは崇高な事ではあると思うが、しかし日本国内も支那の事を余裕を持って見てられるような状況にはないのである。
感染状況
感染者数は大台を易々と超える
先ずは、本日現時点で判明している感染者数である。
新型肺炎、中国の死者が361人に SARSを超える
2/3(月) 9:22配信
中国の湖北省を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国政府は3日、湖北省と重慶市で新たに57人が死亡し、中国内の死者は361人に達したと発表した。2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)での中国本土の死者349人を上回った。
「yahooニュース」より
あっという間に1万人を超えて2万人に迫る状況だね。
感染者数 | 死亡者数 | |
---|---|---|
12月31日 | 27人 | 0人 |
1月3日 | 44人 | 0人 |
1月5日 | 59人 | 0人 |
1月10日 | 41人 | 1人 |
1月17日 | 45人 | 2人 |
1月18日 | 52人 | 3人 |
1月19日 | 198人 | 4人 |
1月20日 | 218人 | 6人 |
1月22日 | 478人 | 9人 |
1月23日 | 571人 | 17人 |
1月24日 | 830人 | 25人 |
1月25日 | 1287人 | 41人 |
1月26日 | 1975人 | 56人 |
1月27日 | 2744人 | 80人 |
1月28日 | 4515人 | 106人 |
1月29日 | 5974人 | 132人 |
1月30日 | 7711人 | 170人 |
1月31日 | 9066人 | 213人 |
2月1日 | 11791人 | 259人 |
2月2日 | 14380人 | 304人 |
2月3日 | 17205人 | 349人 |
2月4日 | 20438人 | 425人 |


グラフにすると更に危機感を抱いてしまうが、まだまだ増えるだろうことは、ほぼ間違い無いだろう。
日本国内での感染状況
日本の状況としては、日本での感染者数は20人(厚生労働省のサイトでは15人から更新されていない)、死者は今のところいないという報道である。

ただ、この感染者をどのように分析するのかはなかなか難しい。
国内での感染拡大で、人ー人感染が確認出来たのは2例で、バス運転手とバスガイド。同じ感染ルートだと思われる事例であり、何れも武漢滞在の経験のある観光客からの感染が疑われている。
日本国内での三次感染者は、今のところ確認出来ていない。いや、バス運転手は二次感染者、バスガイドは三次感染者である疑いはあるが、これは未だ確定した情報では無い。
なお、感染者数が一番多いのは日本で、その点でも政府に責任を問いたいところだが、現状、支那人が一番訪れているのは日本で、感染リスクは非常に高い状況にあると言えるだろう。判明している感染者数は20人だが、僕の予想では既に100人を超えているだろうという予想は、今も変わっていない。
ただ、今まで分かっている傾向として、感染から発症までに最大14日程の潜伏期間があることと、発症から重症化までにも1週間以上のタイムラグがあるようだ。
そうした状況の中で、虎ノ門ニュースでは、百田氏が大騒ぎしていた。日本政府の対応が宜しく無いという点では僕も賛同するところだが、必要以上に恐れる必要があるのか?という気もしている。
今伝えられている情報を整理すると、「基本再生産数」よ呼ばれる、一人の感染症患者から何人に感染するのかを示す数字があるのだが、武漢肺炎の再生産数は1.4~2.5だと言われている(注:ただしWHOの出した数字である)。
人から人への感染が発生しており、1.4〜2.5の暫定的なR0推定値が提示されました。ある医療施設で増幅が発生しました。確認された症例のうち、25%が重症であると報告されています。発生源は依然として不明であり(動物の貯水池である可能性が最も高い)、ヒトからヒトへの伝播の程度はまだ明らかではありません。
「WHOサイト」より
この数字は、インフルエンザの場合が1.4~4という数字である事を考えても、それほど高くは無いという現実がある。最大の感染力を持つといわれる麻疹の基本再生産数が12~18なので、それと比べて低く、重症化率も外国ではそれほど高くは無いようだ。
母数が少ないことと、感染発覚から未だ間がない(1週間程度経過)ことを考えると、安全サイドの方策をとりすぎるのもまた問題があろうという風に思えるわけだ。
ただし、マスク騒ぎはどうなのか
そんな訳で、我が家でも「マスクが買えない!」という妻の悲鳴を聞きつつも、騒ぐべきなんだろうかと疑問に思う。
マスクの感染防止効果、一部専門家は疑問視
2020 年 2 月 3 日 12:20 JST 更新
中国で新型コロナウイルスに対する警戒感が拡大するにつれて、店頭やオンラインストアでマスクの売り切れが続出している。中国の少なくとも2省では、公共の場でマスクを着用することが義務づけられた。国内のマスク工場は需要を満たすため24時間稼働している。
~~略~~
それでも中国内外でマスクの入手は困難になっており、アマゾンなどの通販サイトで売り切れが生じている。病院や医療センターはマスク不足に陥っている。そうした場所では日々、コロナウイルス感染患者への対応だけでなく、他の感染症や外科手術、基本的な治療に何百万枚ものマスクを必要とする。
「WSJ」より
特に、必要な場所で足らない、必要な人に行き渡らないというのは、宜しく無い。
これから日本国内でも武漢肺炎の感染者は広がっていくことは予想されるが、深刻な状況に陥るかどうか?というのは、可能性はあるというレベルでそこまで心配しなくても良いのかも知れない。
まあ、SARSの時ですら都市を封鎖しなかった支那が、大規模に封鎖している現実をもっと重く受け止めるべきだとは思うが、冷静に事態の推移を見守っていくべきである気がする。
騒いでマスクを買い占めるなどという事態を招かないようにして欲しい。
追記
そうだ、これに関連して痛ましい事件があったことに言及しておかねばならないだろう。
新型肺炎の帰国邦人滞在先、担当の政府職員が自殺か
2/1(土) 19:43配信
1日午前10時15分ごろ、埼玉県和光市の国立保健医療科学院の敷地内で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中国・武漢から日本政府のチャーター機で帰国した邦人の受け入れ業務に当たっていた内閣官房の男性職員(37)が倒れているのを入所者が見つけ、119番通報した。男性職員は搬送先の病院で死亡が確認された。
「産経新聞」より
ご冥福をお祈りいたします。
こうした最前線のサポーターが命を落とすのは、何ともやりきれない。
追記2
もう一つ衝撃の事実を。え?知ってた?
武漢付近感染者、7万人超か 新型肺炎、中国主要都市で急増と推定―香港大
2020年02月01日16時09分
新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢市やその周辺都市の感染者数は1月25日時点で7万5815人に上る可能性があると、香港大の梁卓偉医学院長らの研究チームが31日付の英科学誌ランセット電子版で発表した。中国当局の集計を使わず、28日までに武漢からタイや日本、米国、フランスなどの外国に移動し、移動先で確認された感染者数に基づき推定した。
「時事通信」より
えーっと、この記事で重要なのは「基本再生算数を2.68人」として試算している点だ。
WHOの出している数字は信用出来ないと言うと、そこで話は終了である。ただ、アレが正しいという仮定に基づくと、もう少し少ないと予想される。
それでも、1月25日における感染者、公式には「感染者は1287人」としていたが、7万はいたよ、という報告である。60倍以上の開きがあることを考えれば、現在の感染者数は軽く100万人を超えていることになる。
いやはや。
基本再生算数をもう少し低く見積もっても(例えば1.5とする)、50万人はいるんじゃないかな、感染者が。
そりゃ、武漢にカラスの大群が集まるわけだ。
追記3
2月4日の感染者数である。
新型肺炎 中国の感染者数 2万人超える
2020年2月4日 9時07分
新型のコロナウイルスの感染拡大が続く中国では、患者の数が2万人を超えたほか、死亡した人も425人に上っています。
中国の保健当局、国家衛生健康委員会は4日、新型のコロナウイルスに感染した患者の数が3日の発表から新たに3235人増えて、2万438人になったと発表しました。
「NHKニュース」より
予想通り2万人を超えてきた。
グラフの伸び率も相変わらずなので、このままだと明日は4000人程度の感染者が増え、死者も50人程度は増えるのだろう。
コメント
新型コロナの感染力については、日本よりかなりいい加減で中東系感染症を蔓延させた彼の国が大騒動になっていないところをみると、
あまり強くないように思えます(潜伏期間が長いようなので、確信までは持てませんが)。
ただ、発症してから治るまでの経過が出てこないのが不安です。
インフルエンザの場合、発症から1習慣程度、熱が下がってから3日が目安と言われていますが、
この新型コロナはどうなんでしょうか。
「重症化は20%程度」と聞きましたが、残りの80%はどういう経過をたどるのか、
ネットでは確認できませんでした。
さすがに治癒した人が多数(だろう)と思うので、データ不足で出せない、
というのはないはずと思うのですけど。
日本の状況を厚生労働省のサイトで確認しているのですが、今のところ重症化している患者はいないのですよ。
対処療法でかなりやれるのでは無いか?という気はします。
ただ、フィリピンで死者が出ていますので、油断が出来ない所。
気になるニュースとしては、「再感染」のリスクですかねぇ。
まだ噂レベルではありますが、ウイルスの進化スピードが速い事が予想されるため、再感染となると体力の低下している元感染者へのダメージは計り知れません。武漢だけ致命率が高いのはそんなカラクリも関係する可能性はありますね。
通常、感染力が強いほど病原性(毒性)は低下します。増殖する前に宿主が死亡するとウイルスも共倒れになるからです。
武漢で6%な致死率が、湖北省で1.4%、中国全土で0.2%。中国以外の国で昨夜まで0%。とうとうフィリピンで死者が出ましたが、武漢人ですね。これは中国政府情報がアレにしても、一般的な法則に準じているかに思えます。
感染力が高く致死率が高い事例としてスペイン風邪がありますが……
あれは第一次世界大戦の流行であり、当時は抗生物質も発明されていなかった事(ワクチンなどもっての他です。インフルエンザが分離されたのは1933年)を考えねばなりません。(日本は39万人/5600万人の死者だったと思います)
劣悪な塹壕戦が第二波パンテックの原因の説があります。感染いがいでよ死亡率が高いので、弱毒化の変異をせずに感染拡大したと。
現在の医療と食糧がある日本での二次、三次感染とは別物と思います。
木霊様が書かれておられるように、
マスク買い占めのような醜い行為を拒否するよう同朋にお願い致します。それと木霊様。ホテル三日月の男気を褒めてあげて下さい。
売名行為であるとネットで読みましたが、売名だろうと何が悪い!
同朋の危機に立ち上がるた経営者やホテルのスタッフには勲章ものです。あのホテルは台風15号の時にも大浴場を無料解放しているはずです。
あと医療者として一言ですが。
感染防御にはあまりマスクは信用できませんよ!
もともと他者に己の菌をばら蒔かない用途の物ですので。至近距離で
逆にマスクを長期使用していると、飛沫が付着したマスク表面に手を触れて、その手を口や鼻や目元に触れる事で、感染リスクは高まります。
手洗いをする事。とくに糞便性の感染が言われているので、トイレで便したら、手先、指から根本、手首まできちんと石鹸と流水で洗って下さい。鼻をかんだら、その毎に手洗いする事です。そっちの方が大事!!
かつて木霊様に給食センター付近でのバイオハザードで証拠映像とサンプル採取した時に、防塵服を脱いだ後の、ケアを行ないました。
その時に化学防護訓練を受けたOBからも同様の指示を受けています。
恐れる前に出来る事をするのが、家族と自身を守ります。
N95マスクなら……言われてますが。あれはねぇ……
顔と密着していないと意味ない。
かなり気をつけて着用しないと意味がありません。そして長時間の着装には向かないんですね。慣れた人でないと。
産業用防塵マスク(ほとんどダース・ベイダーなフィルター取り替え式の、フィルターとマスク装備が別のもの)でないと無理ですかねぇ……
あれはフィルターを海上さんの潜水艦のフィルターを製造しているメーカーのものですが。慣れない人は呼吸が苦しいし、まぁ長時間の装着をしていられません。苦しいくらいに
きつく着用しないと、接部からの感染が想定されます。
結局は「手洗いとうがい」の重視しかないんだすよね。現状では。
再三にお願いです。
仏に生かしたら帰化した従妹から、アジア人差別が拡大していると聞きました。
幸いに従妹の娘は生誕からフランス人で、国外に出ていない事を同級生も知るのでイジメにはあっていませんが……
アジア系(ベトナム人とかパリは多い)への迫害が始まっているそうです。
子供には何の罪もありません! 同朋には子供に投石するような真似はして欲しくないです。日本人として。
しかし仏って……教育水準が低いのですかね??
職業差別はしたくないが、
ワーカーには、従妹に、
「中華を食べると感染しないと聞くが本当か?オススメの中華料理は❓」と聞いてくる
人がいるそうです。
←アホか?
シナ感染に怖い人がシナ料理を食べに行くのか?
EUって、文明圏に思われてますが、日本より遥かに一般的な教育水準が低いのか?と思いました。
ヘイトではありません。
だってWeb時代だから、最低限の医療情報は得られるでしょう?学歴に関係なく!
パニックしない祖国は、やっぱり教育水準が高いのかと思いました。
再三ですが、うがい、手洗いをきちんとして下さい!!
それが先です!!
フランスでのアジア差別の話はうわさ程度に耳にしました。
しかし、フランスってかなり人権に対して厳しい印象なんですが、その実、白人至上主義の傾向はあるようですね。
そして、教育水準が低いと言うことも事実でしょう。日本もお世辞にも高いとは言い難くなってきましたが、移民を大量に受け入れている状況だと、水準が下がってしまうのは仕方がない面があると思います。
ただまあ、その事を揶揄しても仕方がありません。冷静に事態の推移を見守ることと、自分でやれることはしっかりやっていくべきだと思います。ご指摘に通りですね。
新たな記事で、ホテル三日月に関しては触れさせて頂きました。
どのような狙いであれ、日本のために決断し、実際にそれを実行しているのですから、批判されるのはオカシイですよね。
アルコールが効果的だという話も聞きますし、手洗いはしっかりしたいですね。
きんぺー君の退陣要求に発展する可能性を、前記事でのご指摘でしたが、それは木霊様にも甘いと思う。
何故ならば、疫学的に、感染力vs毒性のセオリーから、死者が増えようと、疫病は落ち着く時が来ると思います。
その時に、人権無視の監視国家体制が「感染者の移動監視」に貢献したとされる可能性があります。
さらに疫学的な落ち着きを、「偉大なる習国家主席の指導力の賜物」と、勝手に「手柄」にされる可能性があります!
きんぺー君は、市民運動や、祖国中国に「マトモな報道」を定着させようとしてきたジャーナリストや弁護士を弾圧してきました!
それが胡錦濤政権下で芽生えかけた
「地方政府の隠蔽を暴く」事を不可能にした。ほれが中国で、ここまで蔓延させた理由と思います。
胡錦濤政権下では、細々でも中華報道は微力にも力があった。
さらに日本の北京支局の報道人も尽力さていました。
今の蔓延は報道の自由を奪った故の報復と思います。
このような現状ですので、疫学的な
落ち着きが、「偉大なる…以下ウンザリ」の「おかげ!」とされる可能性が高いと思います。
ますますキンペー君がブイブイ言わせるだけと私は予測しています!
習近平氏が「俺の手柄だ-!」とやる可能性は十分考慮しています。
ただ、それ以上に武漢封鎖のダメージが大きいんじゃないかなぁと。
人は食えなくなると理性的に考える事ができなくなりますから。
その状態をコントロールするためには、更なる弱者を作って叩かせることなんでしょうが……、武漢の立地条件から考えても、あそこの封鎖でかなり損をする共産党幹部がいるんじゃないかな、と。そうなってくると、習近平氏が「指導力」という名の粛清の嵐を吹かせたとしても、果たしてかつての「大躍進政策」とおなじ事ができるかどうか。SNSが発達していますから、それこそコントロールができるかどうかが見物であります。
武漢市の騒ぎは、支那人にとっても収束した方が良いと思います。しかし、現状を見る限りはまだまだ収束は先の話のように思えますよ。現実は非情であります。
「新型肺炎」の件でも、マスコミの問題があったと考えています。
以下の記事を引用します(出来れば全文を読んでいただきたい)。
ソース)千葉日報「「風評で観光客減る」 勝浦市民広がる不安 週末イベント中止も 新型肺炎帰国2人感染」2020年1月31日
>市民には「風評被害で観光客が減る」と不安が広がる一方、「勝浦で疲れ癒やして」と
>帰国者を気遣う声も上がった。
(中略)
>市内で商店を営む男性(53)は、観光地の勝浦が帰国者の受け入れ先に選ばれたことを
>疑問視。「なぜ公共施設でなかったのか」と語気を強めた。
(中略)
>小学生など3人の子どもを育てる母親(32)は、ホテルに勤めている保護者が
>大勢いると説明し「もし子どもたちに感染が広がったらどうしよう」と心配顔。
こうやって、単なる素人の「思い」のみ報道し、不安を煽る行為が見受けられました。
非常に問題だと考えます。
この件についてマスコミの責任については言及していません。
追いかけてもいないのですが、しかし、かなり問題のある報道をしているところもあるようには思います。
千葉日報も、札付きの報道機関ですしね。
木霊さん、おはようございます。
日本は毎年恒例のインフルエンザ対策でも苦労しているのに、新型コロナウィルス(=武漢肺炎)に加えて致死率が高く日本にもやってきそうな鳥インフルエンザまで発生とか...。
ウィルスに関しては支那は常に潜在的な脅威をはらんだ国という、日本独自の前提対策(上陸阻止)が必要かもしれませんね。
>ただ、この感染者をどのように分析するのかはなかなか難しい。
>日本国内での三次感染者は、今のところ確認出来ていない。いや、バス運転手は二次感染者、バスガイドは三次感染者である疑いはあるが、これは未だ確定した情報では無い。
新型コロナウィルス自体の感染力&致死率がどの程度なのか、2次感染・3次感染の経路などが未だに不明である以上、既感染者の隔離と治療を最優先し拡がならいようにするしかないのが現状かと。
3次感染だけは完全に封鎖できる環境が早く整って欲しいもんです。
そして、発症までの潜伏期間・感染拡大問題なしの判断は、当たり前ですが個々人の感染後の経過・体調・個体の抵抗力が違いますから難しいところです。
毎週、オヤジが入院している施設に様子を見に着替えなんか持っていくのですが、今日行ったら玄関・受付・エレベーター前に無償で使えるマスクのブランドが変わっていました。
品薄の影響か判りませんが、タダを良いことに何枚も持ち帰るなんて不道徳な奴はいないので、特に注意書きもありませんでしたね。
ただ、ネット販売では品薄と不当な高額が話題になっていますから、そんなのに踊らせられないよう注意が必要でうけど、躍らせる奴は常に出てくる訳で困ったもんです。
マスクよりも念入りな手洗いと外出後のうがいは欠かせませんね。
そして支那人が多く訪れる観光地はしばらくはご法度かなァ~。
鳥インフルエンザの話も、少し先の話にはなるかも知れませんが大問題になるでしょう。
何しろ、武漢肺炎の対応で支那国内で後手後手に回っている状況なのです。豚コレラ、鳥インフルエンザと、弱り目に祟り目な感じですが、他国が何かできる話でもありません。
病院でもマスクの入手が困難になりつつあり、影響が広がっているようですね。
自分でできる対策はすべきですな。
木霊さん、おはようございます。
支那に忖度しまくりで世界から見捨てられる寸前と思うWHOですが、新コロナウィルスの名称まで支那に遠慮して屁理屈のたわってますね。
WHOや国が決める名称どうとかなんてもう無視しちゃって、木霊さんが使われている「武漢肺炎」が僕達一般人には一番判りやすく、今後同じようなウィルスが発生しても同じスタンスでいいんじゃないかと思いますけどねェ~。
誤解されるかもですがこれは差別助長ではなく「区別」と考え、人類の歴史を脅かす新たな新ウィルスへの警鐘&教訓とシンプルに考えればいいだけの話。
エボラウィルスもジカ熱の名称も地域そのものを不当なほど差別する意識は薄いですもん。(僕が旅行先にリストアップするほど知名度がないだけかもですが)
そんなことより、やっと台湾の参加を渋々認めながら、未だに電話会談での参加とか世界の結束より支那忖度優先しているWHOには流石にウンザリを通り越し怒り心頭です。
「武漢ウィルス」は人類共通悲劇であり、世界が協力して何とか封じ込めないといけない事案ですが、初動で隠蔽する独裁国家を放置しその責任をあいまいにする限り、同じ悲劇の繰り返しとなりかねません。
ナントカ事務局長更迭要請が殺到しているらしいですが、無能で汚職で汚れた蛇の頭を切るだけではなく、WHOの体質自体を厳しく問い改革すべきでしょう。(必要なら一旦解体し再構築する)
初動を誤りそしてそれを隠蔽した国には10年位ダメージを与える(国連加盟国すべてが10%関税を課すとか)、厳しい制裁措置を取れないもんでしょうか。