意味が分からない……。
インドネシア選挙 ジョコ氏が勝利宣言
2019.4.18 20:51
インドネシア大統領選と同時実施された総選挙で18日、ジョコ大統領(57)が所属する与党闘争民主党が第1党となり、与党連合が国会(定数575)の過半数を占める見通しとなった。ジョコ氏は大統領選再選も確実にしており、同日、勝利宣言。安定的な政権が樹立されそうだ。
「産経新聞」より
少し前のニュースだが、インドネシアの大統領選挙で、ジョコ・ウィドド氏が再選を果たした。いや、再選はまだ早いか。結論はもう少し先の話になりそうだ。
ただ、驚くべきは選挙結果より選挙そのものである。
高速鉄道の恨みは忘れない
日本の戦略ミスではあるが
さて、選挙の話をする前に、インドネシアで思い出すのが高速鉄道受注出来なかったあの件である。
中国案採用に「残念」=菅官房長官、不快感も―インドネシア高速鉄道
時事通信 9月29日(火)14時4分配信
インドネシアの大統領特使は29日、菅義偉官房長官と首相官邸で会談し、同国の高速鉄道計画について、「中国提案を歓迎したい」として、中国案を採用することを伝えた。
「時事通信」より:リンク切れ
インドネシア高速鉄道の受注合戦に関しては、事前にはほぼ日本案で行くことが確実視されていたが、大統領がジョコ氏に交代してから事態が急変。
支那に日本から出した見積もりやそれに添付した計画案が流れるわ、資金に関してメチャクチャな提案がなされるわ。
2015年にこの受注合戦に敗れた日本は、インドネシアの鉄道計画の調査に使った3000億円をドブに捨てる羽目になった。
しかしまあ、そこは支那の方が上手だったという風に理解するより他無い。日本は営業で失敗したのだから。
韓国のKFX計画にも金を出すインドネシア
そしてもう一つ気になっているのが、インドネシアも出資して計画が進められている韓国のKFX計画である。
何度も「金は支払わない」という話が出つつも、計画は進行しているらしい。
韓国とインドネシアが共同委員会開催 関係強化など協議
記事一覧 2019.04.08 19:23
【ジャカルタ聯合ニュース】韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交部長官は8日、インドネシア・ジャカルタで同国のマルスディ外相と3回目の韓・インドネシア共同委員会を開催した。
~~略~~
両外相は安全保障の分野でも両国が緊密に協力しているとし、韓国国産戦闘機(KFX)の共同投資・開発事業をはじめとする互恵的防衛産業協力が今後も活発に行われることに期待を示し、海賊対策や捜索・救助などと関連した協力も強化することにした。
「総合ニュース」より
しかしこの前後で分担金の減額や分担金の納付期限を遅らせる申し入れ、さらに技術も知的財産権も寄越せと迫った模様。
まあ、アレだ。どちらにしても絵に描いた餅なんだよね。
再選するためには死者が出るのも厭わない
で、こうした状況で選挙に挑み、勝ったということらいしのだが……。
大統領選でジョコ氏は53~54%の票を集めており、最大野党グリンドラ党党首のプラボウォ氏(67)を上回った。投票所が81万カ所に達し集計作業に時間がかかるため、大統領選や総選挙の正式結果は5月22日に公表される。
集計作業が非常に大変だった模様。
インドネシアの選管250人超死亡 大統領選と総選挙のW選で過労
2019.4.26 17:07
17日実施のインドネシア大統領選と総選挙を受けて、選挙管理委員会の職員が多数死亡したとされる問題で、選管は26日までに、死者が少なくとも258人に上ったと明らかにした。体調を崩した職員は1470人に達した。
「産経新聞」より
死者を出してまで、選挙をやる意味がよく分からない。
選管は、過労が主な原因としている。職員は投票所事務や開票作業のため一般公募で臨時雇用された人たちで、40代以上の人が多かったという。また警察当局によると、投票箱を運ぶ際の事故などで、警官少なくとも18人が死亡した。
地元メディアによると、死亡した職員の中には、投票日前後の3日間、ほとんど休みなく働き続けた人もいた。大統領選と総選挙の同時実施は今回から始まり、事務の負担増が不安視されていた。今回の事態を受け、見直しを求める声が高まっている。政府は遺族に見舞金を支払う方針だ。
そして、開票作業は22日に終わるはずが、今なお終わっていない模様。
有権者数は約1億9千万人で、推定投票率は8割超。選挙の同時実施のため、有権者は計5種類の票を投じており、開票作業は今も続いている。
いやはや。
選挙スタッフ272人が死亡、同日選で過剰労働 インドネシア
2019.04.29 Mon posted at 11:53 JST
(CNN) 17日に投票が行われたインドネシアの選挙で、開票などの作業に追われて過労死する選挙スタッフが相次ぎ、これまでに270人以上が死亡している。選管当局が明らかにした。
「CNN」より
CNNインドネシアによると、27日までに死亡した選挙スタッフは272人、体調を崩したスタッフは1878人に上る。
まだ増えてるし。
開票の最終日は5月22日てことらしいのだけれど、この調子で増えていくととんでもないことに。
そもそも、国のトップを選ぶために死者を出してどうするのかと。
コメント
インドネシアも海千山千の一筋縄では行かない国ですからね、高速鉄道の件も実績欲しさに焦る中国から普通ではありえない条件を引き出した上で、頓挫する事も見越していた様ですから・・・
しかし選挙で3桁の死者を出すなんてどんなエクスストリーム選挙なんでしょう?一瞬アンサキクロペディアの嘘記事かとおもいましたよ。
凄い話ですが、日本人のスケールで見ると事実を見誤るんでしょうね。
ただ、他の国でも選挙でここまで死者が出る話を知らないので、思わず記事に取り上げましたが、一番の衝撃は「過労死」という風にしていることですな。
驚愕!
それは過労死するほど大変な開票作業なのかも知れない……21世紀に??
なんでそんなに死者が出るのですかね?
解りません。
文民警官や自衛官を派遣した、かつてのカンボジアの民主選挙でも、そこまでには至らなかったはずでは??
そりゃあ人口が桁違いなのは解るのですけれども。この電子化された時代に、いくらなんでも。
テロで選挙管理員が襲われているのでは??
よく解らないですね。どうなんですかね実情は?
投票箱を運ぶ作業の事故で警官ら18人が死傷?
なんで??
箱を持って階段でドミノ倒ししても、そうはならないのでは?
一体どうなっているのですかね?
きっと開票と集計の様々な過程が男塾(古い!)さながらのとんでもない手法で行われているのでは?
しかし現実が空想を凌駕しちゃってますね。
恐ろしい話なんですが、過労死でこれというのは、どうにも胡散臭い感じですよ。
テロで襲われている、或いはもっと別な理由がある様な気がします。この辺りは憶測ですが。
木霊さん、おはようございます。
選挙の集計作業で300人近い死者が出るなんて、一体どんな選挙システムなのか想像もつきませんねェ~。
約2億5千万人(世界4位)の人口と1万以上の島々から構成される国なんですが、支那と変わらないくらい人命軽視なのかな?
さて、良好な関係を維持していたはずの日本も、高速鉄道事業で煮え湯を飲まされた訳でけっこう訳のわからない国の一つと思っています。
建国以来非軍事同盟を貫いているし共産党は今でも非合法でもベトナムとは友好的...、アメリカとは9.11テロ以降は悪化しロシア・支那との繋がりを強化したものの、日本を含む西側諸国ともしたたかにやっている様ですけどね。
ASEANの盟主気取りだからでしょうかねェ~?
MIKTA(メキシコ・インドネシア・南朝鮮・トルコ・豪州)とかいう中堅国パートナーシップなんかもあるようで、よく言えば「臨機応変」悪く言えば「蝙蝠外交」って感じならば、南朝鮮とKFXや潜水艦事業で繋がるのも何となく頷けます。
大切なのは日本は相手の都合や情勢に流されず、メリハリの効いた外交に徹する事じゃないでしょうか。
東南アジア諸国は現在の成り立ち(植民地から独立以降)が複雑なんで、当然一辺倒の付き合いではダメでしょう。
支那の覇権主義(一路一帯)に偏りがちな国とは距離を置き、アジア世界の安定に同調する親日国とはキッチリ区別して相互協力を図る。
支那に依存したカンボジアは一朝一夕には無理でしょうけど、シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナムをしっかりと戦略的に取り込んで欲しいもんです。
ほぼ敵国の南朝鮮と軍事で関係強化したり、支那の経済影響が強く近いインドネシアは今は警戒すべきで、もう一度冷徹な外交戦略を練り直すべきと考えます。
P.S.
金豚クンが挑発再開のニュース...。
短距離ミサイルなのかロケット砲なのか判りませんが、さてトランプ大統領はどう出るんでしょう?
「ガキの花火遊び程度」と見逃すのかなァ~?